何に熱中したらいいかわからない。そんな戸惑いを持つ中学生に「歌」という居場所をつくり続けた。 「熱い気持ちは、必ず子どもたちに伝わるから」 それが口癖で、教員生活の多くを合唱の楽しさを伝えることに捧げた先生。そんな先生を送るには、歌がいい。教え子たちが世代を超えて集い、旅立った先生の音楽葬を開いて大好きだった曲を歌うことを決めた。 思えば「先生の言う通り」 汗が飛び散るほどに、台の上でぶんぶんと指揮棒を振る。その姿が、まるでみつばちみたい。 生徒たちはこう呼んだ。 「みつばちまっつー」 大阪の寝屋川市立第六中学校から音楽教諭の道を歩み始めた松村修さん。大阪音楽大学の声楽科を卒業して1976年に同校に赴任し、2年目から本格的にコーラス部の顧問になった。 卒業生の後藤由美子さん(58)は入学後、吹奏楽部に入った。けれど、ピアノが得意だった後藤さんを「入らなかったら後悔する」と言って勧誘した松村さん。後藤さんは熱意に折れ、コーラス部に入った。 多いときには90人の部員がいたが、松村さんは「一人一人の声を聴く」と、1人ずつ指導していた。後藤さんは「先生の熱い思いが伝わって、みんなの思いが一つになって歌にのっていく。中学3年間の合唱が、一番楽しかった」と笑う。 結局、先生の言う通り。コーラス部に入らなかったら後悔していたと思う。 後藤さんはいま、ピアニストとしての仕事を続けている。 歌を力に、生きていくんだ 松村さんの3校目の転任先となった豊中市立第七中学校では、合唱に取り組む生徒は少なかった。自ら部員を集め、少ない人数でもコンクールに挑戦した。 同校で教え子だった末岡伸男… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「どうする家康」出演俳優も訪れた菩提寺、ゆかりの宝物で特別拝観
徳川家の菩提(ぼだい)寺として知られる浄土宗金米山宝台院(静岡市)で、NHK大河ドラマ関連の特別拝観が始まった。重要文化財の阿弥陀如来立像や家康の自画像など、家康ゆかりの宝物を約40点展示。多くの歴史ファンを魅了している。12月16日まで。 1507(永正4)年に創建された宝台院は家康との関係が深く、家康の3男で、2代将軍となる秀忠の生母「お愛の方(西郷の局)」が眠る墓所がある。「最後の将軍」で大政奉還後、水戸から駿府に移った慶喜の謹慎先にもなった。 約1万坪の境内地を保有する古刹(こさつ)で、100年前の関東大震災では広域避難してきた被災者を受け入れた。 今回拝観できるのは、家康の… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
福井の温泉施設で20人体調不良 基準2300倍のレジオネラ菌検出
【福井】あわら市の温泉施設「セントピアあわら」から基準値の2300倍のレジオネラ属菌が検出された問題で、同市は28日、利用者20人から体調不良の報告があったことを明らかにした。レジオネラ属菌との関係は分かっていないという。 市によると、8月18日から9月25日の間に入浴した人で、27日に7人、28日には午後4時の時点で13人から市や施設に連絡があった。既に回復した人もいるが、症状は発熱や倦怠(けんたい)感、頭痛などで、医療機関の受診を依頼したという。(永井啓子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
佐賀の道端に立つ100人の「安全ガール」 守りたい「宝」がある
黄色い帽子をかぶり、赤いランドセルを背負った小学1年生くらいの女の子。猛暑の中でも、雨に打たれても道路の脇にじっと立ち、右手を真っすぐ上にあげ、ドライバーたちを見つめている。佐賀県内のあちこちで見られるこの光景。背景を調べようと、車を走らせた。 「女の子」は、横断歩道脇に置かれ、ドライバーに注意を促す交通安全の人形のこと。ランドセルは、横断歩道を渡るときに使う旗を入れられるようになっている。 転勤で9月から佐賀で暮らす記者(42)は、これまで勤務した隣県の福岡や長崎では目にした記憶はない。佐賀県内を巡っていると、たびたび目にし、「多くない?」と気になった。さらに、愛称がつけられている人形もあるのを見て、興味をかき立てられた。 「ゆうちゃん」「とくちゃん」そのわけは 最初に愛称に気づいたのは… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
ミスで溢れたプール、水代は教員負担? 「自衛」の保険加入は増加
小学校のプールの水を大量に流出させたとして、川崎市教育委員会が上下水道代の損害の「半額」を校長と担当した男性教諭に請求したことが議論を呼んでいる。学校プールの水のトラブルは全国各地である。生じた損害はどこまで個人が負担すべきなのか。 プールの注水トラブルは今年5月に起きた。川崎市教委によると、市立稲田小学校(多摩区)の30代の男性教諭がプール開きに向けて注水を始め、約6時間後に注水スイッチを切ったが、ブレーカーを落としていたために注水が5日間続き、プール約6杯分の水があふれた。 市教委は8月、上下水道代約190万円の半額の約95万円を校長や教諭に請求し、校長側が9月に支払った。 「私が50万円を負担するのはいかがでしょうか」 半額にした根拠は、他自治体の対応や裁判例だ。神奈川県内では、2012年の小田原市教委の決定が半額の流れを作ったとみられる。 小田原市教委によると、11… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪IR、くすぶる「白紙撤回」リスク 万博重なれば「工事が停滞」
日本で初めて大阪で建設がスタートするカジノ施設。大阪府・市は28日、カジノを含む統合型リゾート(IR)について、事業者と実施協定などを結んだが、IR計画は今後も「白紙撤回」のリスクをはらみ続ける。建設の遅れが指摘されている2025年大阪・関西万博の工事との兼ね合いもあり、予定通りの日程で開業できるかも見通せない。 「世界最高水準のIRが大阪・関西の成長の起爆剤、経済成長のエンジンになると確信している」。大阪府の吉村洋文知事はこの日、IR事業者とともに協定書などに調印した後、記者団にそう強調した。 当時の安倍政権や、大阪が本拠地の日本維新の会が「日本の成長戦略の目玉」として旗を振ったカジノ解禁法の成立から約7年。今回の締結でカジノ施設の建設が本格化することになった。 協定では、オリックスと日本MGMリゾーツが中核を担う事業者が投じる初期投資は1兆2700億円に上る。売上高は年5200億円とし、経済波及効果が年1兆1400億円と見込む大規模事業。大阪府・市は7年後の開業へ準備を急ぐ方針だが、建設が予定通りに進まない「リスク」も指摘されている。 その一つが、協定に明記され… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
1億1500万円を脱税、化粧品会社の社長に有罪判決 名古屋地裁
架空の外注費などを計上して所得を圧縮し脱税をしたとして、法人税法違反などの罪に問われた愛知県一宮市の化粧品製造販売会社「安理ジャパン」と、社長の二村芳弘被告(65)に対する判決が28日、名古屋地裁であった。久礼博一裁判官は、同社に求刑通り罰金3500万円、二村被告に懲役1年6カ月執行猶予3年(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した。 判決は「私利私欲を優先し、多額の税金を一切支払わず、不正還付すら受けており、犯情は悪い」と非難。一方で、二村被告は、修正申告に応じ、反省の態度を示していることなどを踏まえ、猶予付きの判決が相当と結論づけた。 判決によると、安理ジャパンは、2022年7月期までの3年間、架空の仕入れ費や外注費などを計上して所得を圧縮。法人税など総額約1億1500万円を脱税し、消費税約360万円の不正還付を受けた。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
山口大医学部でアカハラ、女性講師に労災認定 賠償求め大学を提訴
独自 中山直樹2023年9月29日 5時00分 山口大学医学部の女性講師が上司の教授からアカデミックハラスメント(大学などでのパワハラ)を受け、大学にもアカハラを否定されたため、うつ病を発症したとして、労働基準監督署が労災を認定していたことがわかった。女性は、大学と教授に対して計330万円の損害賠償を求め、山口地裁に提訴した。 提訴は28日付。女性は研究室で教授と准教授に次ぐ立場にある。2020年ごろから不眠などになり、21年6月にうつ病と診断されたという。 労基署の今年3月の調査報告書によると、女性は18年から60代男性教授に「講師のレベルでない」「英語が貧弱」と叱責(しっせき)されたり、無断で私物を廊下に出されたりしたなどと訴えていた。労基署は女性から提出された音声データなどを基に「教授がミーティングで女性の発表を再三妨げるなど、同僚の面前で攻撃的な発言があった」「業務の目的を逸脱した精神的攻撃が複数回あった」と、教授のパワハラを認定した。 女性の申し立てを受けた同大のハラスメント防止・対策委員会が女性へのハラスメントを認めなかった点も指摘。「支援が十分と言えず、女性の状況は改善されなかった」とした。 労基署は、教授のパワハラと、教授のパワハラ発言が相談後も繰り返されるという大学の不適切な対応の結果、女性がうつ病を発症したと認定した。 労災認定を受けて、大学はハラスメントはないとした判断について「妥当性については、ハラスメント防止・対策委員会でしか判断できない」とコメントした。 女性の代理人でハラスメントの問題に詳しい西野裕貴弁護士は「大学の研究室は、教授の力が強く閉鎖的で、ハラスメントが起きやすい。大学側の調査は、アカハラ判断に必須である教授の聞き取りさえしておらず不十分だ。被害者に寄り添わない姿勢は問題を助長している」と指摘する。(中山直樹) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道医療大学がFビレッジへの移転通達、当別町は協議継続を要望
松田昌也 佐々木洋輔2023年9月28日 21時00分 北海道医療大学(当別町)を運営する学校法人東日本学園の鈴木英二理事長が28日、当別町役場を訪れ、2028年度をめどに北広島市にある複合施設「北海道ボールパークFビレッジ」へ移転する意向を正式に伝えた。27日夜に開いた理事会で移転の可否を審議し、可決していた。 鈴木理事長らは後藤正洋町長と面会し、移転に至った経緯を説明した。前日の理事会で決議された内容について、「北広島市への新キャンパスの増設を決めた。当別町にも一部を残すかもしれないので『増設』という表現になった」と説明。全学部を移転するのが基本線だが、一部の機能を当別町に残すことにも含みを持たせた。 会場には、町長のほか、移転に強く反対する「要望書」に名前を連ねた町議会の議長、町教育長、北石狩農協組合、町商工会などの関係者ら約20人も出席。学園側が町に対して、事前に移転を打診しなかったことに不信感を表明する場面もあった。「大学が移転するという突然の報道が出て、住民の不安が増幅された。これから先は、当別町、大学とともに協議して解決しないといけない課題も出てくる。協議をする場を設けてもらいたい」との要望に対し、鈴木理事長は「私も同じ考えだ」と応じた。 移転問題をめぐっては、9月22日に大学が北広島市への移転を検討しているとの報道が流れ、同日のうちに後藤町長が大学を訪問し、鈴木理事長へ事態を照会した。さらに26日に鈴木町長から移転に反対する内容の要望書が大学側へ提出された。 ◇ 一方、移転先に浮上した北広島市の上野正三市長は28日の定例記者会見で、北海道医療大学の移転について、「(鈴木)理事長が近く説明に来られる。具体的な協議はそれから」と述べるにとどめた。(松田昌也、佐々木洋輔) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
都外中学に通う生徒の都立高受験、要件見直し 家庭の事情の差を解消
2024年春の東京都立高入試で、在籍する中学校や家庭の事情によって異なる点があった応募資格や必要な手続きが、見直されることになった。 これまでは、都内在住で都外の中学に通い、都立高を受験する場合、父母の一方のみと同居している場合には公的な証明書類の提出が求められていた。また、両方と同居しない場合は、受験資格が得られなかった。来春からは、都内中学に通う生徒と同じ条件で受験できる。 都教育委員会によると、応募資格については、在籍する中学校長が確認するか、書類提出による資格審査をしてきた。都内の中学に通う場合、同居するのが父母の一方のみでも、校長による確認で受験ができた。両方と同居していない場合は、校長が理由などを書いた「具申書」を願書と一緒に提出していた。 家庭の事情や私立中への進学などで神奈川県や千葉県など都外の中学に通う生徒は、単身赴任などで父母のどちらかが同居していない場合、応募資格審査を受ける必要があった。たとえば離婚調停中での別居であれば、「事件係属証明書」などの提出を求めていた。 こうした状況について、中高… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル