高橋昌宏2023年9月1日 12時23分 山形市の認定こども園で、男性園長が園児のおむつを下げたり、下半身を触ったりする性的虐待をしたほか、職員数を偽って給付費を不正に請求したとして、市は8月31日、運営法人に対して認定こども園法などに基づく改善勧告を出した。 市によると、運営法人の理事長を兼ねる60代の男性園長は昨年から今年にかけ、女児のおむつを突然下げたり、男児の下半身を服の上から触ったりしたとされる。被害を受けたのは4人。保育教諭や他の園児がいる中でこうした行為に及んだという。 このほか、園児を繰り返しからかう行為や、園児の前で職員を怒鳴りつけることもあったとしている。 また市によると、昨年度、市から給付費を受け取るために必要な常勤職員が4人不足していたにもかかわらず、職員数を偽って申請した。不正受給した金額は精査中という。 今年6月、性的虐待の情報が市に寄せられたことを受け、複数の職員に聞き取りをしたうえで、7、8月に特別監査を行った。市の調査に対し、園長は虐待について「事実無根」とし、給付費の不正申請は「間違った」と答え、返還する意思を示している。 市はこの日、再発防止などを求める勧告を出したほか、今後、新たな園児の受け入れを停止する行政処分を検討することを明らかにした。 園長は同日午後、代理人の弁護士を通じ、「園児への性的虐待との指摘は事実無根であり、市に対し強く抗議している」とのコメントを出した。(高橋昌宏) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「北斗の拳」連載40年 武論尊さん出身地でイベント開催へ 対談も
遠藤和希2023年9月1日 12時49分 人気漫画「北斗の拳」とのコラボレーションで地域おこしをしている長野県佐久市は、漫画の連載開始40年を記念して、9月18日に同市佐久平交流センターで記念イベントを開く。北斗の拳のアニメを上映するほか、同市出身の原作者、武論尊さんらが誕生秘話を話す対談イベントもある。 「北斗の拳」は、1983年9月に週刊少年ジャンプで連載が始まり、現在も根強い人気がある。18日の記念イベントは午前と午後の2部構成で、午前はアニメ上映、午後は対談がある。 参加申し込みは9月4日までで、定員はそれぞれ先着350人。参加無料。同市では9月15日から市内130施設が参加して、武論尊さんのサイン入りの記念グッズが抽選で当たるスタンプラリーも企画している。 申し込み方法などは佐久市のホームページで紹介している。問い合わせは同市観光課(0267・62・3285)へ。(遠藤和希) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
福島で底引き網漁解禁、値段「いつも通り」 処理水放出後、漁船海へ
西堀岳路2023年9月1日 12時55分 福島県沖の底引き網漁が1日、解禁された。東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出が先月24日に始まった中での出漁。原発事故から12年が経ち、福島県漁連では、本格操業に向けて漁獲量を増やそうとしている時期でもあり、主力の底引き網漁にかける期待は大きい。 いわき市の久之浜漁港では、日付が変わると次々に漁船が出港。朝にはタイやホウボウなどが威勢のいい競り人のかけ声とともに競り落とされた。 海水などの放射性物質濃度を調べる東電や国の検査では、トリチウムの異常な数値は確認されていない。競りに立ち会った漁協関係者は「漁獲も、値段もいつも通りで風評の影響は感じられない」とほっとした表情。「ただ、1カ月は様子をみないと」 県漁連によると、本格操業をめざす漁種の昨年度の水揚げ量約5700トンのうち、底引き網漁は約3千トンを占める。第28新章丸(12トン)の江川章さん(76)は「処理水が流れているかと思うと、ちょっと嫌だが、海に出るのは張り合いがある。もしモニタリングで異常な数値が出たら、すぐに買ってもらえなくなる。それが心配」と話した。 漁期は来年6月末まで。(西堀岳路) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
廃娼、参政権… 関東大震災で女性たちが社会を変えようとした理由
有料記事 聞き手・藤田さつき2023年9月1日 9時00分 100年前の関東大震災の直後、社会のありようを変えようとする救援活動を繰り広げた女性たちがいた――。彼女たちの運動と、今そこから学ぶべき視点について、「減災と男女共同参画 研修推進センター」共同代表の浅野幸子さんに聞きました。 ◇ 関東大震災が起きた100年前は「ジェンダー」の概念などない時代です。しかしその中で、現在の災害対応にも欠けている重要な視点を持つ救援活動を、女性たちが繰り広げたことはあまり知られていません。 当時は大正デモクラシーのもと、平塚らいてうらによる女性の権利獲得のための運動が活発化していました。その素地もあったでしょう。震災発生の9月、「東京連合婦人会」が発足しました。キリスト教系団体や女学校、職業団体など立場の異なる女性たち130人以上が結集しました。 乳幼児の栄養支援活動を始めると、併せて衣服や布団などの不足や生活上の不便を個別に聞き取るようになりました。個々の被災者のニーズ把握は、現代の災害支援でも重要視されながら十分できていませんが、この時代にそれを実施したのは先駆的です。 注目すべきは、その後の展開… この記事は有料記事です。残り741文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
今年8月も過去126年で最も暑かった 2010年の記録を大幅更新
観測史上最も暑かった今年7月に続き、8月もここ126年で最も暑かったことが、気象庁データの分析からわかった。これまでの記録だった2010年8月の平均気温を0・4度ほど上回った。地球温暖化に加え、日本付近で太平洋高気圧の勢力が強かったためといい、気象庁は「9月もかなりの高温になる。引き続き熱中症対策が必要だ」としている。 気象庁が日本の平均気温の基準にしている千葉県銚子市など15の観測所について、データが残る1898年以降の126年分の8月1~31日の気温を、気象庁の専門家の監修を受けながら朝日新聞が独自に分析した。 その結果、今年8月の平均気温は27・48度で、これまでで最も暑かった10年の27・07度や、2位だった1994年の26・72度を大きく上回った。 8月初旬から平均気温が27度を超える日が続いたほか、台風7号が近畿地方に上陸した中旬も気温はあまり下がらなかった。例年なら涼しくなり始める下旬も、札幌市で23日に最高気温36・3度が記録されるなど、例のない暑さが続いた。 気象庁の平井雅之・気候情報… この記事は有料記事です。残り689文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
熊本地震で倒れた洋風建築、150年前の姿で復活 グラバー邸も参考
熊本地震で倒壊した洋学校教師館「ジェーンズ邸」の再建が終わり、熊本市は9月1日から一般公開を再開する。7年4カ月もの時間がかかったものの、さまざまな調査をへて150年前の新築当時により近い姿で復活することになった。 ジェーンズ邸は1871(明治4)年、米国からリロイ・ランシング・ジェーンズを熊本洋学校の教師に招くために建てられた。 熊本県内最古の洋風建築で熊本県が重要文化財に指定している。 西南戦争時には、官軍総督の宿舎となり、日本赤十字の前身「博愛社」の設立がこの建物で許可された。このため、「日本赤十字発祥の地」とも呼ばれている。日露戦争では捕虜となったロシア将校の宿舎となった。 2016年の熊本地震では2… この記事は有料記事です。残り1279文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
赤ん坊置いて逃げた芥川、妻に叱られ「人間は…」 日記でみる大震災
有料記事 渡辺芳枝 矢島大輔2023年9月1日 5時00分 芥川龍之介、与謝野晶子、室生犀星……。9月1日で発災100年となる関東大震災は、多くの文化人や経済人がその様子を記録していた。歴史に刻まれた大災害は、どう描かれたのか。 「羅生門」「鼻」などを発表し、人気作家だった芥川龍之介(当時31)は1923(大正12)年9月1日、体調がすぐれず、今の東京都北区にあった自宅で早めの昼食をとったところだった。随筆などを集めた「百艸(ひゃくそう)」収録の「大震日録」に、発生の瞬間を記している。 九月一日 午ごろ茶の間にパンと牛乳を喫し了(おわ)り、将(まさ)に茶を飲まんとすれば、忽(たちま)ち大震の来るあり。母とともに屋外に出ず。 家おおいに動き、歩行甚(はなは)だ自由ならず。 大震漸(ようや)く静まれば、風あり、面を吹いて過ぐ。 震災5日前に長女が誕生したばかりだった室生犀星、火災で完成間近の原稿1千枚を失った与謝野晶子…。文豪らはこの困難を、のちの創作につなげました。一方、帝国ホテルの犬丸徹三、鹿島組の鹿島龍蔵は、あふれる避難者を前に、ある決断をします。記事後半に続きます。 この時の芥川について、妻の文(ふみ)も「追想 芥川龍之介」に書き残している。 文は2階で昼寝中だった次男… この記事は有料記事です。残り1860文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「東京はこれでいいのか」 関東大震災研究30年の地震学者の訴え
東京とその周辺が壊滅的な被害を受けた関東大震災から100年。研究の第一人者として真っ先に名前が挙がるのが、名古屋大減災連携研究センター特任教授の武村雅之さん(71)だ。30年以上、研究を続けてきた武村さんは「東京はこのままでいいのか」と訴える。 「関東大震災で東京にこれだけの被害が出た一番の要因は、明治政府の街づくりの失敗でした。その後、反省に立ってすばらしい街をつくってくれた。それなのに今、首都直下地震におびえなければならないのは、100年前の人たちの思いを、私たちが引き継げていないからです」 こう訴えるのは、先人たちが残した各地の資料などを手がかりに、震災の様相を一つひとつ解き明かしてきたからだ。震源の位置や揺れ方、2日間でマグニチュード(M)7を超える余震が5回起きていたことなどを明らかにした。 かつて犠牲者の数は「14万2千人余」とされていたが、この数字は行方不明者と身元の分からない死者が重複していると指摘。実際は「10万5千人余」だったと発表した。 「綿密な調査をしましたねと言われますが、知りたいことは全部調べないと気が済まない性格。気付けば30年も研究していたという感じです」 子どものころから台風に関心があり、中学生の時は毎日、天気図をつくっていた。気象学を学ぼうと東北大に進学したが、流体力学で挫折して地震学を専攻することに。物事の本質に迫るおもしろさに目覚め、大学院に進んで博士号を取得した。 1981年、原発の設計などのため地震の専門家を必要としていた大手ゼネコン・鹿島に誘われ、研究職として入社した。28歳だった。 当時は、首都圏の埋め立て地などに高層ビルを建てる「ウォーターフロント開発」の勃興期。過去の地震などから震源を想定して建物の揺れを予測する研究をしていた。 千葉市の幕張新都心にツインタワーを建設する際は、関東大震災の震源を仮定して地震波を計算し、設計に取り入れた。 だが、関東大震災がM7・9とされた根拠がはっきりしなかった。「本当に正しいのか、調べたくなったんです。予測をしても、合っているか間違っているのか分からないので、正直、面白くはなかった。それよりも、関東大震災についてもっと知らないといけないと考えるようになりました」 岐阜での「運命の出会い」 そんな時、「運命の出会い」… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
歌舞伎町火災で亡くなった娘 残した幼子、22年経て知った母の思い
東京・歌舞伎町で2001年に起きた火災で、新潟県佐渡市の小杉三船(みふね)さん(73)は次女(当時23)を失い、次女が残した幼子を育ててきた。次女によく似たその子は26歳になり、母になった。あの日から22年。2人は怒りと疑問を抱えながら、前を向いて歩いてきた。 小杉さんの次女、千帆さんは佐渡島で生まれ育った。4人きょうだいの末っ子。猫が好きで、自分の給食をこっそり持ち出して野良猫にあげる優しい子だった。 地元の中学を卒業し、富山県の紡績工場で働きながら定時制の高校に通った。やがて女の子を授かり、結婚。20歳になると、動物病院の看護師になることをめざし、東京へと向かった。 千帆さんから「歌舞伎町のキャバクラで働く」と伝えられた時、小杉さんは反対した。ただ、「学費を稼ぐための手段だから」と言われ、その思いを尊重した。 「あなたが残した命だけは」 火葬場で誓った母 01年9月1日の朝。勤務先… この記事は有料記事です。残り1169文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル