阪急電鉄は、来夏に京都線、来夏以降に神戸線、宝塚線に新型車両を導入すると発表した。車両のモデルチェンジは、2013年以来11年ぶり。京都線の特急に導入する「2300系」では、阪急で初の座席指定サービスを始める。 2300系の車体は、色がマルーンとアイボリー。「疾走感」を感じさせるよう、これまでの直線的なデザインを継承しつつ、前面の窓ガラスに曲線を採り入れる。 内装は、木目調の化粧板やゴールデンオリーブ色の座席といった伝統を踏襲する。ロングシートと2人掛けのクロスシートを採用したセミクロスシート仕様で、ロングシートの端の仕切りを半透明の素材に変更し、開放的な空間づくりをめざす。優先座席などの近くのつり手の高さを低くしたり、先頭車両の車いすスペースを拡大したりするなど、バリアフリー設備を充実させる。 快適性や安全性を高めるため、空気清浄機や防犯カメラを設置。最新の制御装置を採用することで、既存車両に比べて消費電力量を約60%削減できるという。座席指定サービスの料金などの詳細は未定。 同社によると、神戸線、宝塚線にはロングシートを備える「2000系」を導入。外観や内装などは2300系と同様になる予定という。(瀬戸口和秀) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
企業の健康診断で服脱がせ盗撮容疑、神戸の医師逮捕 女性7人被害か
診察と称して服を脱がせ、その様子を盗撮したとして、兵庫県警は12日、医師山根光量容疑者(61)=神戸市中央区=を不同意わいせつと性的姿態撮影等処罰法違反の疑いで再逮捕し、発表した。「通常の医療行為だ」とわいせつ容疑を否認し、撮影については黙秘しているという。山根容疑者の逮捕は4回目。 生田署によると、再逮捕容疑は8月9日、自身が経営する中央区の「山根クリニック」で、企業の健康診断で来院した27~32歳の女性会社員7人に対し、X線撮影の際、わいせつの目的で下着を外すように促し、聴診器を胸に当てるなどした疑いがある。 X線室に設置した小型カメラや、胸元にしのばせた2台の小型カメラで動画撮影した疑いもある。 山根容疑者はこれまで、患者への準強制わいせつなどの容疑で3度逮捕されている。最初の逮捕時の家宅捜索で、今回の盗撮とみられる映像が見つかった。 兵庫県医師会によると、山根容疑者は同会の常任理事や理事を歴任していた。(宮島昌英) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
取引価格が急騰中の「ポケモンカード」 280万円相当盗んだ疑い
奈良山雅俊 新谷千布美2023年10月12日 18時18分 アニメやゲームで人気の「ポケットモンスター」のトレーディングカード「ポケモンカード」(ポケカ)を大量に盗んだとして、北海道警旭川中央署は12日、旭川市の無職少年(18)=建造物侵入容疑で逮捕、処分保留=を窃盗などの疑いで再逮捕し、発表した。調べに対し、黙秘しているという。 署によると、少年は9月20日未明、市内のカードショップ「トレンドトレード」へ窓ガラスを壊して侵入し、ポケカなど372点(約280万円相当)を盗んだ疑いがある。1枚100万円(時価)の品も含まれていた。 防犯カメラの捜査などから少年が浮上。少年の関係先から盗まれたポケカの大部分が押収されたという。 被害にあった店主の男性によると、店内の防犯カメラに、陳列ケースをバールでこじ開ける目出し帽の人物が映っていた。男性は「まっ先に高価なカードに向かっていた。下見に来ていたのだろう」と話す。 少年は9月22日、別の少年2人と市内のリサイクルショップに侵入した疑いで逮捕されていた。同店からもポケカなど61万円相当が盗まれていた。 ポケカの窃盗事件は、全国で相次いでいる。本来の価格は5枚で200円ほどだ。しかし近年、子どもの頃に遊んだ世代が大人になってコレクターとなったり、コロナ禍で在宅時間が増えたりしたことなどから人気が過熱。希少なカードを中心に転売や投資の対象になり、取引価格が急騰している。(奈良山雅俊、新谷千布美) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
千曲川水害に遭った築200年の古民家 解体危機乗り越え再建めざす
2019年10月12日、強い勢力を維持した台風19号(東日本台風)が日本列島を直撃した。長野市は13日未明にかけて千曲川の堤防決壊や越水であふれ出た濁流にのみ込まれ、死者17人(災害関連死15人を含む)、1541ヘクタールの市域が浸水する被害を受けた。あの日から4年。被災家屋の取り壊しで空き地が目立つ同市長沼地区で、浸水したある古民家の再生プロジェクトが進んでいる。 武田信玄ゆかりの土地、古民家に残る被災の跡 「米沢邸」と呼ばれるこの古民家は、かつて有力な農家の住まいだった。敷地面積は488坪(1610平方メートル)。この地域伝統の土壁の家だ。 保存に取り組む「しなの長沼・お屋敷保存会」の事務局長、太田秋夫さん(72)は「この家を地域の歴史の語り部にしていきたいんです」と語る。 長沼地区には戦国時代、武田信玄が前線基地となる長沼城を構え、江戸時代には北国街道松代道の宿場町として栄えた。明治期には養蚕が、昭和期にはリンゴ栽培が広まり、湿度が一定に保たれ、農作物の保管に適した土壁の蔵や家が、数多く建てられた。 米沢邸はかつての城下町の一角に立ち、主屋は約200年前の江戸時代に建てられたと推定される。2階建ての長屋門には、蚕のえさとなる桑の葉を蓄える小さなプールのような設備や、特産のリンゴの保存に使われた部屋が残る。 保存活動に携わる信州大工学部の土本俊和教授(建築史)は「修理の跡から、何度も地震や水害に遭いながら、柱を重ねたり、土壁を上塗りしたりして、大事に受け継がれてきたことがうかがえる。この建物が災害から立ち直ってきた歴史を持っている」と話す。 家も蔵も相次いで解体、景色が一変 東日本台風が襲来したあの日… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「ゆりかご」に預けられた男性らが「大学設立」 命の大切さも教える
「こうのとりのゆりかご」を運営する慈恵病院(熊本市)で1人目に預けられた宮津航一さん(19)と、ゆりかご開設時の看護部長だった田尻由貴子さん(73)が10日、「子ども大学くまもと」を設立した。独自の試みとして、命の大切さや性教育について扱う「いのち学」についても教える予定で、来春の開校をめざす。 子ども大学は、子どもが大学の教室で各界の専門家の授業を受ける取り組みで、ドイツが発祥。日本では埼玉県や東京都国立市などで行われている。田尻さんが2020年に国立市で講演した際、関係者から熊本での開校をすすめられ、交流のあった宮津さんに声をかけたという。 理事長に就任した宮津さんは、10日にあった設立会見で自身の生い立ちに触れ、「大変な思いをした子といったイメージを持たれているかもしれないが、私は周りの人のおかげで様々なことを体験し、幸せを実感した」「全ての子どもたちが、置かれた環境で区別されず、寄り添ってくれる大人と出会い、チャンスを与えられるようにしたい」と話した。 大学は来年3月に開校予定で、第1回は熊本市内の大学で開く。年2回ペースで開講し、他の子ども大学を参考にした持続可能な開発目標(SDGs)などについての授業に加えて、命の大切さや性教育についても教えるという。 授業料無料での開催をめざしており、協賛を受け付けている。個人は1口3千円、企業は3万円。問い合わせは事務所へメール(kodomodaigaku.kumamoto@gmail.com)または電話(090・4588・4666)。(杉浦奈実) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
性自認や性的指向「教育で誘導できぬ」 台東区教委、議員発言で見解
台東区の松村智成区議(自民党)が「偏向した教材や偏った指導があれば(子どもを)同性愛に誘導しかねない」と発言した件をめぐり、12日、区議会の決算特別委員会で質疑があった。 教育委員会の担当者は「性自認や性的指向は誘導できるものではない、と認識している」と答弁した。 青柳雅之区議(立憲民主党)が、「指導によって同性愛に誘導できるのか」と教育委員会の認識を質問。担当者は、性に関する指導は教職員で共通理解を図り、養護教諭や外部機関とも連携しながら「児童生徒が正しい理解を身につけられるようにする」としたうえで、教育によって性自認や性的指向は誘導できない、との認識を示した。 9月20日の区議会一般質問での松村区議の発言をめぐっては、「科学的根拠がない」「差別的発言だ」などと批判が上がった。区議会自民党会派は今月6日、一部に配慮に欠ける表現があったとして、26日に開かれる本会議で松村区議が謝罪し、発言の一部を取り消すと発表している。 松村区議が副委員長を務める区民文教委員会では、3日に同様の質問があったが、教委は「(教育で)性的指向について誘導ということは考えていない」と述べるにとどまった。その後に内部で議論し、性的指向を「人の意思によって選択、変更しうるものではない」とした札幌地裁判決などを踏まえ、今回の答弁に至ったという。(宮野拓也) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
さらに150万円の収賄容疑で元医長再逮捕へ がん研東病院汚職事件
国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)の元医長が、特定の医療機器メーカーの製品を使う見返りに現金約170万円を受け取ったとして逮捕された事件で、警視庁は、同様の趣旨で別に約150万円を受け取ったとして、元医長の橋本裕輔容疑者(47)を12日にも収賄容疑で再逮捕する方針を固めた。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、橋本容疑者の再逮捕容疑は、同病院肝胆膵(かんたんすい)内科医長だった2020年、カテーテル治療で使う医療機器「ステント」について、19年度にゼオンメディカル社(東京都千代田区)の製品を他社製より多く使った見返りに同社側から計約150万円を受け取ったというもの。 橋本容疑者は19~20年度の2年間、ステントの有効性などを調べる「市販後調査」(PMS)の実績に応じ、対価を得る契約を同社と締結。19、20の両年度にそれぞれ百数十本のステントを使ったとして対価を得ていた。 警視庁は調査の実態はなかったと判断。今年9月、20年度分の対価として約170万円を受け取った収賄容疑で橋本容疑者を逮捕し、贈賄容疑で元社長の柳田昇容疑者(67)を逮捕した。その後の捜査で19年度分の対価約150万円も同様に賄賂と判断した。19年度分では贈賄罪は3年の公訴時効が成立している。 同社内でこうした調査は「みなしPMS」と呼ばれ、柳田容疑者が対価の支払いを承認していたという。警視庁は会社ぐるみで不正な資金提供を繰り返したとみている。(山口啓太、福冨旅史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「あいさつとスカートは短い方がいい」 福岡県中間市長が不適切発言
福岡県中間市の福田健次市長は10日夜、北九州市内であった会合であいさつした際、「あいさつとスカートは短い方がいい」と発言した。福田市長は12日、朝日新聞の取材に「ハラスメントに当たる、時代にそぐわない不適切な発言だった。反省している」と述べた。 福田市長はプロ野球独立リーグに所属するチームのシーズン報告会に出席。約150人の参加者を前に、北九州市長、山口県下関市長に続いてあいさつに立ち、「あいさつとスカートは短い方がいいということで、サクッと終わらせたい」などと述べた。 発言の意図について、福田市… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「輸出先がない」ナマコ漁見送り、アワビは値崩れ 中国の禁輸影響
東京電力福島第一原発の処理水の海への放出が始まってから、約1カ月半が経った。国内の風評被害が見られなかった一方で、中国が日本産の水産物の全面禁輸の措置をとったことで、波紋が広がっている。12年前の東日本大震災時に大きな風評被害を受けた千葉県内の関係者らも、長期的な影響に気をもむ。 日本一の水揚げ量を誇る銚子市では、今月から解禁された底引き網漁のナマコの今季の水揚げを見送った。富津漁協も例年12月から始まる漁を今季は取りやめる。県内のナマコ漁は銚子と富津で行われており、2021年には合計55トンが水揚げされたが、ほとんどが輸出向け。富津漁協では「中国の輸入禁止がなくならないと、輸出先がないため」(担当者)と今回の判断の理由を説明する。 輸出品として人気のアワビでも、「値崩れ」が起きた。県内のアワビの約半分が水揚げされる東安房漁業協同組合(南房総市)によると、漁期後半(7月1日~9月15日)のクロアワビの平均単価は、前半(5月1日~6月30日)に比べ約4割下がった。週によっては半額以下に落ちたときもあった。アカアワビも漁期後半の平均単価は前半の約8割にとどまった。 同漁協の鈴木仁志参事は「乾燥アワビは中華料理での需要が高い。香港や中国の規制強化により値段が下がったのでは」とみる。今年のアワビ漁は9月15日で終わったが、「来年以降の操業を不安視する声もある。国にはしっかりと対応してほしい」と念を押す。 処理水放出による県内漁業関… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
女子生徒5人、特産品で新商品開発 「えびのいもこの炊き込みご飯」
大阪府富田林市で栽培されている「海老芋(えびいも)」。里芋の一種で、皮のしま模様と反り返った形はまさしくエビのようだ。この「富田林の海老芋」が7月、農林水産省の「地理的表示(GI)保護制度」に府内で初めて登録された。そしてこのほど、府立富田林高校2年の女子生徒5人が、海老芋を使った商品を開発した。 市によると、海老芋は明治時代から市内で栽培が始まり、現在は約20軒の農家が約1・5ヘクタールで育てている。「土寄せ」という技術で曲がった形に成長し、高級食材として知られる。 海老芋を使った商品開発に取り組んだのは、富田林高の模擬会社「ぷるーとん」の生徒たち。海老芋を「舌触りが滑らかで、めちゃくちゃおいしい」と口をそろえる。 手軽に食べてもらうにはどうしたらいい? プリンやアイスクリームを考えたが、配送コストなどを考え、「炊き込みご飯の素(もと)」にした。 生徒たちは、キャラクター「えびのいもこ」を作り、商品「えびのいもこの炊き込みご飯」を開発した。 「海老芋がごろごろ入っていて、しゃもじで簡単に小さくでき、小さな子どもからお年寄りまでおいしく味わえます」という商品。使ったのは、子芋・孫芋に比べて食感がやや硬く、出荷されないことも多いという親芋だ。食品ロスを減らし、価格も安くできる。 調理方法を工夫し、軟らかな食感を出すことができたという。だしの濃さを調整するなど4回の試作を重ね、食品添加物無しで仕上げた。ニンジン、シイタケ、ゴボウも入っている。 開発では、市内で海老芋を生産している「乾農園」と、食品加工製造会社「開屋本舗」から協力を得た。生徒たちの模擬会社は、「高校生模擬起業グランプリ」(認定NPO法人「金融知力普及協会」主催)で最終6チームに選ばれた。 「社長」を務める井上蘭さんたちが「富田林の活性化につなげたい。自信作です」と話す商品は、「ぷるーとん」のサイト(https://4shop03.base.shop/)では売り切れとなり、追加販売を準備中だ。 ネット以外では、15日午前9時から河内長野市高向の「道の駅 奥河内くろまろの郷」、同日午前10時から富田林市向陽台3丁目の「エコール・ロゼ」、21日午前11時から吹田市の万博記念公園で販売する。 価格は2合用が670円、3合用が750円。ぷるーとんのネット販売は10月末までの予定だ。その後は開屋本舗が販売を続ける計画という。(前田智) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル