埼玉県議会で審議中の県虐待禁止条例改正案が波紋を呼んでいる。全国で相次ぐ置き去りによる子どもの死亡事故を受け、子どもを自宅や車内などに放置することを禁止する内容だが、提出した自民党県議団の説明では、従来の「虐待」の範囲を大きく広げるものだったためだ。専門家は「親と子どもを追い込みかねない」と懸念する。 改正案は4日、県議会で単独過半数の自民県議団が提出。6日の福祉保健医療委員会で、賛成多数で可決された。13日の議会最終日に採決され、可決される見通しで、来年4月1日の施行をめざす。 改正案には、禁止行為について「住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置」としか記されていないが、自民の小久保憲一県議は6日の委員会で提案者を代表し、子どもだけの登下校や短時間の留守番なども禁止行為にあたると答弁。子どもの安全が確保できず、保護者らがすぐに駆け付けられないような場合は「放置」にあたるとの考えも示した。 罰則は設けないが、成人の養護者が小学3年生以下の子どもを放置することを禁じ、4~6年生については努力義務とする。県民には通報を義務づける。 他会派の議員からは「(学童保育の待機児童も多いことから)親を追い詰めることになる」「子どもに付き添えば収入が絶たれる保護者もいる」など、批判が相次いだ。 改正案提出の自民県議団長「親が頑張らなきゃ」 県側の受け止めを問われた金子直史・福祉部長も、子どもだけの遊びが「放置」とみなされると「対応が難しい家庭もある」とし、条例の理念自体が守られなくなるのではないかとの懸念を示した。委員会後の取材に対し、具体的に何が「放置」にあたるかなどは、「条文を詳しく見て適切な運用を検討していく」と述べた。 一方、自民県議団の田村琢実… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「留守番も虐待」条例改正案、提出は自民埼玉県議団 団長の発言詳報
子どもを自宅や車内などに放置することを禁止する埼玉県虐待禁止条例改正案が6日、県議会の委員会で可決された。成人の「養護者」が小3以下の子どもを放置することを禁じ、小4~6については努力義務とする。罰則は設けないが、県民には通報を義務づける内容だ。 「虐待」の範囲を大きく広げるこの条例改正案は、自民党埼玉県議団により提出された。田村琢実団長は6日の可決後、報道各社の取材に応じた。主なやりとりは以下の通り。 ――今回の条例改正案の意義は。 私どもが平成29年に埼玉県虐待禁止条例を制定をさせていただきました。その時も議論があったんですけども、子どもの放置についてはしっかりと県民にメッセージを送る必要があるということで、今回この条例改正に至ったところでございます。 ――どういった場合が「放置」とされるんでしょうか。 養護者が子どもだけにするとか、子どもだけで集団で遊ぶとか、そういった行為ですね。また、子どもだけで家庭で留守番をするとか、あと車の中に子どもだけにして買い物などを行うことを「放置」と我々は認識しております。 ――子どもの安全を守るためというのは重々理解できますが、それができない家庭が現状あると思うんですけども、そういった家庭はどうしていけばいいと思いますか。 はい。そのために私どもはそ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
北海道小樽の「都市伝説」 真冬の夜道に現れるアナタニサマって何?
岡田昇2023年10月8日 14時00分 それは真冬の夜道に突然、現れるという。1人で外を歩いていると、毛むくじゃらの何者かが「あなたに」と1冊の本を差し出してくる。だが、受け取ってはいけない。その本を読み出すと止まらなくなり、その場で凍え死んでしまうからだ――。 この「都市伝説」の舞台は、北海道の観光都市・小樽。本を勧めてくる不思議な存在は「アナタニサマ」と呼ばれている。外見や着ている服、身につけているものなどは、見た人によってまちまち。ただ、大事そうに本を抱えていることは共通している。 実はこの話、札幌市の小磯卓也さん(58)が今春、文芸誌「逍遥通信」で発表した短編小説のストーリーだ。果てしない文学の魅力の源泉は何か。それはきっと、文学の妖精がいるからに違いない。そんな発想から、アナタニサマの物語を書き上げた。 卓也さんは妻のカヨさん(49)と2人で制作ユニット「ReguRegu(レグレグ)」を組んでいる。廃品で人形をつくり、ストップモーションアニメを発表するなどしてきた。 古着の毛皮などを材料にして、アナタニサマの人形もこれまでに13体制作。10月、小樽市内の3カ所で作品展「アナタニサマのいる街」を開く。卓也さんは「小説の舞台である小樽で開催できてうれしい」と話す。 作品展を機に、アナタニサマが小樽の新しい都市伝説として広まることを期待する声もある。(岡田昇) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
着服疑惑の元維新町議が見せた「領収書」 4年ぶりの秋祭りが消えた
約200万円の定期預金が、何の断りもなく解約されていた。 今月1日の朝。自治会名義の口座の通帳を見て、役員の男性は思わず息をのんだ。 「生活が苦しかった。株で負けた」 会計担当者は、もうごまかせないと思ったのだろうか。集まった役員たちの前で、自治会費を使い込んだ、と初めて明かした。 この会計担当者は、日本維新の会所属の奈良県斑鳩町議だった大森恒太朗容疑者(41)=2日付で議員辞職、維新の県総支部は除名処分。自治会費20万円を着服したとする業務上横領容疑で5日、奈良県警に逮捕された。 当選2期目。6月の議会では、地元の世界文化遺産・法隆寺を中心としたまちづくりを訴えていた。 そんな大森容疑者に疑いの目が向けられ始めたのは、数週間前だった。 きっかけは、地元の秋祭り。新型コロナの影響で途切れていたが、4年ぶりの開催が決まっていた。 その後、返金の意思を示した大森容疑者。不正を見抜いた自治会役員らの証言です。 昨年度から会計担当を引き継いだ大森容疑者。祭りの繰越金として現金18万円を手元で預かっているはずだった。 でも、準備に際して4万円ほ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
隣接する納骨堂には練炭なし、住職の行動把握か 足立区の納骨堂殺人
東京都足立区の「源証(げんしょう)寺」で7月、地下納骨堂に練炭が置かれ、住職が一酸化炭素中毒で殺害された事件で、納骨堂は南北で2部屋あり、練炭は南側だけに置かれていたことが捜査関係者への取材でわかった。事件当時、納骨などで使われるのは南側が中心だったといい、警視庁は、殺人容疑で逮捕した墓石販売会社代表らが住職の行動や寺の構造を把握して事件を計画したとみている。 捜査1課などによると、千葉県の「鵠祥(こくしょう)堂」代表取締役の斎藤竜太(50)と役員の青木淳子(63)の両容疑者は共謀して7月22日深夜、源証寺に侵入。焼却炉にガソリン入りペットボトル十数本を入れると共に、納骨堂内に練炭28個を設置して着火し、翌23日朝、納骨堂に入った住職の大谷忍昌(しのまさ)さん(当時70)を一酸化炭素中毒で殺害した疑いがある。 捜査関係者によると、地下の納骨堂は南北に隣接して2カ所あり、地上部分の入り口も別々で、隣り合っていた。練炭は南側の床に置かれていたという。納骨堂内には壁に4段の棚があり、骨壺(こつつぼ)が置かれていた。 大谷さんは7月23日朝、練炭を見つけて南側の納骨堂に入ろうとし、一酸化炭素中毒で意識を失って倒れたと同課はみている。北側の納骨堂に置かれたのは古い骨壺などで、作業することは少なかったという。北側に不審な点はなかった。 納骨堂から約15メートル離れた焼却炉内には、ガソリン入りのペットボトル十数本が置かれていた。焼却炉を使うのは大谷さんが主で、納骨堂内の作業で出たゴミなど燃やしていたという。 捜査1課は、容疑者2人がこうした大谷さんの行動パターンを事前に把握していたとみている。納骨堂内での一酸化炭素中毒か、ゴミ焼却時に大量のガソリンを爆発的に燃焼させるいずれかの方法で、大谷さんを殺害しようとした可能性があるとみている。 鵠祥堂は源証寺近くの霊園「足立セメタリーパーク」の開発に関わり、販売などに関する契約を2020年3月に締結した。霊園の運営を巡って大谷さんと斎藤容疑者らの間に、対象とする宗派に関して意見の対立があったといい、同課は事件との関連を調べている。(増山祐史、遠藤美波、長妻昭明) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
JR京都駅のホームに「忍者」現る 東映京都スタジオとJRがタッグ
JR京都駅の嵯峨野線のホームに、男女の忍者が現れた。JR西日本などが記念撮影のために置いた人形で、誰でも自由にカメラに収めることができる。 ホームに立っているのは、男性の忍者(高さ175センチ)と女性の忍者(くノ一、高さ155センチ)の人形だ。いずれも東映京都撮影所(京都市右京区)の美術スタッフが制作した。顔や手のしわ、装束などがリアルに表現されている。 人形は、嵯峨野線の魅力アップや沿線の活性化を目指して、東映太秦映画村(同)を運営する東映京都スタジオとJR西が協力して設置した。場所は駅の中央口から亀岡・園部方向へ進んだホームの奥とした。中央口側に集中しやすい乗降客を分散させてホームでの混雑を緩和する狙いもあるという。 9月30日にお披露目の式があった。JR西の財剛啓(ざいたけひろ)・京滋支社長は「駅の新たな名所として、たくさんの人に楽しんでもらえれば」と話した。(八百板一平) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
中条あやみさん、TGC北九州に出演 ド派手成人式「応援したい」
国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)北九州」が7日、北九州市小倉北区であり、人気モデルや歌手らの登場に会場は熱気に包まれた。 同市では昨年に続き7回目の開催。多彩な衣装に身を包んだモデルたちが次々にランウェーを歩く度に、会場から歓声が上がった。 人気モデル・中条あやみさんは、北九州公演7回全てに出演。毎回熱気があり、楽しみにしていたという。この日は北九州発祥の「資(すけ)さんうどん」を食べたといい、「ご飯もおいしいし、ファッションにすごく敏感だし、元気でアットホームな感じが好き」と北九州への愛を語った。 この日着た衣装には、カラフルでやや派手なニットも。「北九州のイメージにあっているかも。大阪出身なので、(自分を)主張していく感じが近い気がします」 毎年金銀やレインボーカラーなど派手な着物が話題を集める北九州市の成人式の衣装についても、「とても良いと思っていました。応援したいです」と話した。 福岡市出身のモデル、那須ほほみさんは「地元でステージに立てて、名前も叫んでもらえて幸せでした。これからも福岡を盛り上げていきたいです」と笑顔だった。 TGC北九州は地方創生プロジェクトの一環で2015年にスタート。今年は約80人のモデルらが出演し、約1万人が来場、約116万人がインターネットで視聴した。選考で選ばれた福岡県内のキッズモデル8人のほか、北九州市立高校ダンス部がバックダンサーとして出演するなど、地元密着型のイベントとなった。(興津洋樹) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
18歳で結婚、3児の母は「ちゃお」作家 深夜の夫婦ゲンカの結末は
「結果が出ないと意味がないよ! 頑張りが無駄やん」 今から4年前、佐賀県唐津市在住の漫画家あまねあいさんが夫から言われた言葉だ。 2016年、初投稿作品が小学館新人コミック大賞の少女・女性部門で佳作に選ばれ、翌年の「ちゃおデラックス」5月号でデビュー。 1年目は順調にコンペを勝ち抜いて誌面掲載されていたが、次第に掲載に至るほどの作品が描けなくなっていた。 そんな時に言われたのが冒頭の言葉だ。 幼い息子2人を育てながら漫画を描いていたことを快く思っていなかったらしい。 夫は電気工事の職人として独立すべく、資格取得の勉強をしていたから、自らと重ねてそう口にしたのかもしれない。 それまでは何とかしのいで漫画を描いてきたが、この時の夫婦ゲンカは深刻だった。 夫が初めて「もう別れよう」と言い、深夜1時過ぎにそれぞれの両親に電話をかけることになった。 あまねさんの母は電話口で「バカじゃないの? あんたが漫画やめたらいいだけじゃない」と怒鳴った。 その言葉を聞いた瞬間、「今… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
コロナで減った学校公演、劇団が続ける理由 女子高校生は涙を流した
教育の一環として行われてきた学校での演劇公演は、コロナ禍で大幅に減った。感染対策が緩和された今も、少子化の影響もあって回復は鈍い。それでも、子どもたちに「心の糧になるようなものを届けたい」と懸命に活動を続ける劇団がある。 8月中旬、劇団銅鑼(どら)(東京都板橋区)は、来春から学校で公演する作品の稽古に追われていた。 「進学するの? 就職するの?」 「え……。まだわからん」 演目は「『真っ赤なお鼻』の放課後」。進路に悩む高校2年の主人公が、あることをきっかけに将来の夢を見つける作品だ。 劇団は1972年に設立された。78年から中学校や高校などでの公演に取り組む。 コロナ禍で公演数は1/4に 今年は1学期に増えるも… コロナ禍で公演は激減した… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪IRに反対する集会開催 府市側に「双方向の対話」求める意見も
カジノを含む統合型リゾート(IR)開業に向けた実施協定などを大阪府・大阪市と事業者が結んだことを受け、カジノに反対する府民らが8日、大阪市内で反対集会を開いた。ギャンブル依存症などカジノの問題点について改めて指摘し、反対運動を続けていく方針を確認した。 集会では、カジノに反対する市民団体の代表や桜田照雄・阪南大教授らがカジノの問題点について説明。集会を主催した「夢洲(ゆめしま)カジノを止める大阪府民の会」の山川義保事務局長は「きょうを新たな運動のスタートにしていきたい。カジノを止めたいと願う全ての大阪府民の力を合わせて必ず止めていきましょう」と呼びかけた。 会によると、国が4月にIRの整備計画を認定した際に付された「七つの条件」に地域住民との「双方向の対話の場」の設置が含まれていることを踏まえ、吉村洋文知事や横山英幸・大阪市長をはじめ、国や府市の担当者らに集会への参加を求め、「公聴会」として開催したい考えだったが、出席が得られなかったという。 出席者の一人は「一方的な説明会だけ開いても意味がない。『双方向の対話』とは賛成する側の意見、反対する側の意見を聞くことではないか。このままでは市民・府民は納得できない」と訴えた。(野平悠一) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル