線路を走る電車の脇で無邪気に遊ぶ猫たち。ビル街を気ままに歩き、走る列車に猫パンチ。三重県伊勢市のテーマパーク「伊勢忍者キングダム」内の猫カフェ「ジオラマ食堂」の風景だ。昨年9月のオープン以来、特撮映画のような動画がSNSで人気を呼び、猫好きが集まっている。 この異色の組み合わせの裏側には、偶然の出会いがあった。開店に携わった寺岡直樹さん(59)は2020年夏、コロナ禍による経営難で、大阪市天王寺区で運営する鉄道ジオラマを楽しめる喫茶店「ジオラマ食堂」の閉店を考えていた。ちょうどその頃、店の近くで子猫4匹と母猫を保護。客のいない店内で自由に遊ぶ様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」で流したところ大きな反響があり、感染予防のための行動規制中にもかかわらず猫好きがどっと押し寄せ、経営がV字回復した。 「店を救ってくれた猫たちに恩返しがしたい」。 寺岡さんは店の2階にシェルターを設け、保護猫を受け入れ始めた。そして昨年9月、寺岡さんの活動を知った同テーマパークが寺岡さんを顧問に迎え、シェルターを併設した同様の店を開店した。 これまでに保護した猫は両店合わせて約400匹。うち300匹近くを新しい飼い主に譲渡した。最近では外国人観光客も訪れるほどの人気スポットになったが、寺岡さんは「全く想定していなかった。コロナ禍だったからこそできたお店。譲渡会などを通して出会いの場を提供し続けたい」と話す。(溝脇正) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「この時代は平和か」中学生が考えた 「僕たちの戦争」もとに創作劇
大阪市西成区の市立成南中学校の3年生が、平和と反戦への思いを込めた創作劇を作った。力を入れてきた平和学習の集大成。ウクライナやイスラエル、パレスチナなど戦火が絶えぬ中、平和を願うメッセージを込めた。 2日午前、文化祭が開かれた同校の体育館。舞台が暗転すると、「3年生がこれまで学んできたことの総まとめとして学年劇に臨みます」とアナウンスが流れた。ざわついていた会場が静まりかえり、1時間の劇が始まった。 今年の3年生の代は平和学習に力を入れてきた。 「なぜ原爆や戦争はなくならないのだろう」 5月の修学旅行では被爆地・長崎を訪れた。長崎原爆資料館を訪れたり、被爆の跡が残る場所を歩いて巡ったりした。松田莉奈さん(14)は「原爆が落とされるとこんなに悲惨になるのに、なぜ世界から原爆や戦争はなくならないのだろうと疑問に思った」と話す。 学年主任の増田育子教諭の提案で、夏休みには「平和登校日」が設けられた。今年は、78年前の長崎に原爆が落とされた8月9日。反戦小説「僕たちの戦争」(荻原浩著)が原作となったドラマを鑑賞した。 訓練中の海軍予科練飛行生と… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
バイク運転にご注意 死者36人、40~50代で増 警視庁
バイク(自動二輪と原付き)の死亡事故が増えている。都内では特に40~50代の死者が多く、警視庁はこの世代を対象に講習を開くなど、対策に力を入れている。バイク事故を含む交通事故全体でみても、今年の都内の死者数は100人を超えており、同庁は交通安全を呼びかけている。 4日、同庁交通安全教育センター(東京都世田谷区)では、40~50代に限定したバイクのスクールが開かれた。男女41人が参加し、最近の事故の傾向を座学で学んだ後、実際にバイクに乗って講習を受けた。 ブレーキかけるまで約1秒の時差 急ブレーキをかけるテストでは、大半の参加者が、停止するまでに十数メートル進んだ。指導に当たった白バイ隊員によると、信号や障害物に気付いてからブレーキをかけるまでに、約1秒かかるという。 免許をとって30年以上という、川崎市の会社員男性(55)は「被害者にも加害者にもならないように」と参加。趣味のツーリングでバイクに乗るが、運転技術を教わる機会はあまりないという。自分が思うよりブレーキのかけ方が甘かったと気付いたといい、「今まで以上に車間距離をとりたい」と話した。 今回、同庁が40~50代のバイク乗りを対象に講習を開いたのは、死亡事故の増加傾向が背景にある。交通総務課によると、都内で今年、バイク乗車中の事故で死亡した人は36人(3日時点、前年同期比3人増)で、うち40~50代が20人(同3人増)を占めた。 通勤帯に死亡事故が多発 バイクの死亡事故(1~9月)の発生時間は午前6~10時と午後6~8時が多く、同庁は、通勤時間帯に事故が起きやすいと分析。中年の死亡事故が多い原因は不明だが、担当者は「免許をとってから年月を経たライダーも多く、今まで事故に遭わなかった経験から気が緩むケースもあるのでは」と指摘する。 全体でみると、今年、都内の交通事故で亡くなった人は104人(3日時点、前年同期比2人減)。このうち、50代の死者数が25人(同5人増)と、他の年齢層と比べて多い。 状態別では、バイクのほか、自転車でも死者が前年同期より1人増え、25人だった。今年4月に改正道路交通法が施行され、自転車乗車時はヘルメット着用が努力義務化された。頭への衝撃が致命傷になることがあり、同庁は引き続きヘルメット着用を呼びかける。 例年、年末にかけて死亡事故が増える傾向にあることから、同庁は取り締まりも強化するという。(御船紗子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
密漁疑いの漁船の所有者、遺体で見つかる 海中に転落し溺死か 兵庫
神戸海上保安部は、兵庫県明石市の林崎港の南西約2・3キロ沖合で2日午後、底引き網漁船「明石丸」(4・9トン)を所有する70代男性の遺体が見つかったと4日に発表した。 港付近で10月30日未明、神戸海保の巡視艇が、底引き網漁が禁止されている海域で操業する明石丸を発見。停船させると、船内は無人だった。停船を呼びかけられて海へ逃げたり転落したりした可能性があるとみて、行方を捜していた。 2日午後1時半ごろ、付近を船で捜索していた60代男性が、海に浮かんでいる男性を見つけたという。 神戸海保によると、遺体の司法解剖の結果、10月30日ごろに溺死(できし)したとみられる。カッパのズボンや長靴を着用していて、漁師のような服装だという。 神戸海保は、当時明石丸に乗っていたのはこの男性の可能性があるとみて経緯を調べる。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Toshio Suzuki, producteur du « Garçon et le Héron » : « Miyazaki n’a pas une grande confiance en lui »
« Le Garçon et le Héron », d’Hayao Miyazaki. STUDIO GHIBLI Le producteur Toshio Suzuki est le cofondateur, en 1985, du studio Ghibli avec les réalisateurs Hayao Miyazaki et Isao Takahata (Le Tombeau des lucioles…), qu’il accompagnait depuis de nombreuses années. L’auteur de Dans le studio Ghibli. Travailler en s’amusant (Kana, 2011), qui dirige […]
事件・事故で家族を亡くした子どもをルヴァン杯決勝に招待 警視庁
事件や事故で家族を亡くした子どもたちに楽しい時間を過ごしてもらおうと、警視庁は4日、国立競技場で行われたサッカーJリーグのルヴァン杯決勝に9家族25人を招待した。 試合前には、グラウンド見学もセットされた。子どもたちは芝を触ったり、監督や選手が座るベンチで写真撮影をしたりして楽しんだ。 試合は、アビスパ福岡が浦和レッズから2点を先取し、2―1で逃げ切る熱戦となった。8年前に兄(当時11)を交通事故で亡くし、今年からサッカーを始めたという小学校6年生の男子(12)は、「最後までどっちが勝つか分からず、面白かった。これからもサッカーを続ける予定です」と笑顔で語った。 警視庁の犯罪被害者支援室は2015年から、サッカーや野球の試合、同庁音楽隊のイベントなどに子どもたちを招待している。(長妻昭明) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
男湯で盗撮容疑、自称JR西日本社員を逮捕 かばんポケットにスマホ
公衆浴場の脱衣場で男性客らを盗撮したとして、兵庫県警は4日、自称JR西日本社員の男(27)=姫路市=を性的姿態撮影等処罰法違反の疑いで逮捕し、発表した。「かばんのポケットに動画撮影モードのスマートフォンを設置して撮影した」と容疑を認めているという。 明石署によると、男は3日午後6時20分ごろから同8時ごろまでの間、明石市内の公衆浴場の男湯で、脱衣所とみられる場所からスマホで動画を撮影した疑いがある。 スマホには、不特定多数の男性客の裸などが映った約5分~数十分の計3本の動画が記録されていたという。 利用客から「(かばんの)外側にスマホを向けておかしな動きをしている人がいる。撮影ではないか」と110番通報があり、現場に駆けつけた警察官が男を確保した。(黒田早織) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
石原慎太郎邸が解体 東京・田園調布 長男の伸晃氏が語る父の晩年
森下香枝2023年11月4日 20時00分 昨年2月に89歳で亡くなった石原慎太郎・元東京都知事が取材に対応する際など、たびたびメディアにも登場した東京・大田区田園調布の自宅が、売却され、取り壊されている。解体工事は10月に始まり、向かいに住む人は「寂しくなるね」としみじみ語る。慎太郎さんは晩年、この家でどのような日々をすごしていたのか。 長男の石原伸晃さん(66)によると、家は40年ほど前に建てられた。れんがづくりの2階建て。床面積約340平方メートルの豪邸だが、4兄弟はそれぞれ独立し、「貸そうとしたが設備が古いので断念した」。 作家でもあった慎太郎さんが遺(のこ)した多くの原稿や資料、蔵書などは1年がかりで整理し、出身の一橋大学や北海道小樽市などに寄贈したという。 伸晃さんによると、慎太郎さんが膵臓(すいぞう)がんで「余命3カ月」と宣告されたのは2021年10月。「痛みを感じないようにしてほしい」「自宅にいたい」と望んだため、伸晃さんはターミナルケア専門の医師に痛みを取る薬を処方してもらい、自宅で療養できるようにした。 慎太郎さんの妻の典子さんも、体調を崩していた。お手伝いさんに常駐してもらい、伸晃さんら兄弟4人もローテーションを組んで正月などは実家に帰った。慎太郎さんは病床で原稿をつづりながら、「死ぬのはつまらない」「あとは頼むな」と繰り返し語ったという。 伸晃さんに「俺の人生、どう思う?」と尋ねたことも。「すばらしかったんじゃない?」と答えると、「そうだよな」。最後の正月に突然、「ラーメンが食べたい」と言い、完食。その後、体調を崩し、亡くなったという。典子さんも1カ月後に倒れ、後を追うように84歳で亡くなった。 「死んだら虚無」という死生観を語り、海への散骨を望んだ慎太郎さん。「遺骨を全部まいてしまうと墓で弔えなくなる」と伸晃さんが分骨を提案すると、「わかった。それでいい」と応じた。両親を弔い、伸晃さん自身も「終活について真剣に考えるようになった」と語る。 家の解体工事は、年内に終わる見込みという。(森下香枝) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません 【紙面ビューアー機能も使える】プレミアムコースが2カ月間無料!お得なキャンペーン実施中!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「過酷だった」南極海の日々、妨害も 引退する捕鯨母船の元機関士
海が荒れると船体に波しぶきが凍り付き、雪だるまのようになる。かじかんだ指を湯で温めながら、さび付いた配管や電気系統の故障を修理する日々。「南極海で働く男」に憧れ、捕鯨母船の日新丸に機関士として乗り組んだ。今は水産大学校(山口県下関市)で講師を務める石田雅照さん(46)は「想像以上に過酷な仕事だった」と振り返る。 2001年に共同船舶(東京都)に入社し、南極海で鯨の群れを探す目視調査船の乗員になった。日新丸で働いたのは08年から2年間。中でも鮮明に記憶に残っているのは、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」による妨害を受けた時のことだ。 乗組員に「艦内待機」の指示… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
拝啓・妖怪さま、悩める商店街を助けて 京都市がCFで資金募る
あの世とこの世の境には、夜な夜な妖怪が現れ、ひしめく――。京都のあちこちに伝わる妖怪の伝説を生かして街を元気にしようと、京都市が市内2カ所の商店街を対象に初めて、ふるさと納税型のクラウドファンディング(CF)で資金を募っている。それぞれ特有の危機感が背景にある。 この世とあの世の境界 北野天満宮から南へ徒歩約5分。京都市上京区の大将軍商店街は端から端まで400メートル、加盟店も15軒ほどの小さな商店街だ。 商店街は一条通沿いにある。平安の昔、この世とあの世を隔てる境界とされ、妖怪たちが夜ごと行列を作って歩いたという「百鬼夜行」の伝説が残る。 寂れゆく商店街を元気にしたいと、妖怪にあやかった仮装行列「一条百鬼夜行」を始めたのは2005年10月。折しも、ジブリ作品の「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」のヒットもあって、世界はちょっとした「妖怪ブーム」。年を追うごとに客が増え、コロナ前は外国人が爆発的に増えていた。 混雑しすぎて…… コロナ禍の20、21年は2… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル