バリアーをなくすのは誰か 車いすインフルエンサー中嶋涼子さん 「車いすインフルエンサー」として活動する中嶋涼子さん(37)が3月、愛用する映画館でサポートを求めた後に起きた出来事を「久々に悔しい気持ちになった」とSNSで投稿したところ、「クレーマー」などと批判や誹謗(ひぼう)中傷を受けました。折しも、障害のある人の生活を制限するバリアーをできる範囲でなくす「合理的配慮」について民間事業者への義務化を目前とした時期。 車いすでも、誰でも「見たい時に見たい映画館で見たい映画を鑑賞できる」場所ができたらうれしいです――。 そんな発信もした中嶋さんに、映画館で起きたことを通して考えたこと、社会に伝えたいことを聞きました。 ――「久々に悔しい気持ちになった」と投稿した、映画館での出来事は。 公開前から楽しみにしていた映画「52ヘルツのクジラたち」を見に行きました。仕事が休みで行けたその日、よく行く東京・調布の「イオンシネマ」では車いす席のあるスクリーンではやっていなくて、「グランシアター」というゆったりしたサイズのシートがある席にしました。 その席に行くには4段の階段があり、上映前と後に車いすを持ち上げてもらって上り下りしました。ただ、上映終了後にスタッフから、人員に限りがあり、安全面も考えると、今後はグランシアター以外の劇場(スクリーン)で見ていただいた方がお互いに気分がいいのでは、といったことを言われました。グランシアターで見るのは4度目で、毎回上り下りを手伝っていただいたことも伝えましたが、「対応したことはない」と言われたのもショックでした。なぜ急に拒否されたのか、その場は何も言えず、一人になって涙が出ました。 4月から民間事業者にも義務化された合理的配慮。特集「バリアーをなくすのは誰か」では、障害のある人の生活や社会参加を困難にするバリアーの解消に何ができるか、インタビューや寄稿で考えます。随時配信します。 ――「イオンシネマの社長と話し合いたい」とも投稿されました。 映画が大好きなので、映画館での否定的な対応が悲しかったんです。 最初から難しいと断られるのではなく、何かほかに対応してもらえるか映画館を運営する人ときちんと話し合いたい、思いを伝えたいと思いました。 何か言われるだろうと覚悟はしていました。 でも、「クレーマー」「特別扱い」で配慮を求めているといった声など、これほど炎上するとは思いませんでした。私の投稿の書き方では映画館自体が利用できないように受け取られた人もいて、言葉足らずだったと反省し、3月29日に新たに経緯と対応の報告を投稿しました。映画館を運営するイオンエンターテイメントは謝罪文を出されましたが、その後に話し合って、どのような対応があったらうれしいかを伝え、検討していただけることになりました。 「『当たり前』と思っていないか」という声に ――改正障害者差別解消法の施行で4月から「合理的配慮」が民間事業者にも義務化されました。合理的配慮とは、障害のある人が日常や社会生活を送る上でさまたげになる社会的障壁をとりのぞくために、状況に応じて行われます。そうした配慮につなげるために「話し合いたい」という思いがあったのでは。 合理的配慮ってなんだろう… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
戦艦大和沈没から79年 乗組員の父に言えなかった「戦死しないで」
興野優平2024年4月8日 8時40分 広島県呉市で建造された戦艦大和が沈没して79年となった7日、呉市上長迫町の長迫公園(旧呉海軍墓地)で追悼式があった。遺族らが花を手向け、戦死者を悼んだ。 主催した「戦艦大和会」の小笠原臣也会長は、ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザでの戦闘に触れ、「世界平和維持に貢献することが英霊の遺託に応える道」とあいさつした。 大和は1945年4月7日、沖縄特攻作戦の途中、鹿児島県沖で米軍機の攻撃を受けて沈没。乗組員3332人のうち3056人が亡くなったとされる。 元広島市立大学長の藤本黎時(れいじ)さん(92)はこの日、初めて追悼式に参列した。 44歳で亡くなった父・弥作さんは大和の乗組員だった。最後の航海の2日前、自宅で湯豆腐をさかなに晩酌をしながら、「日本は勝てないな」と一言もらしたのを藤本さんは鮮明に覚えている。 当時13歳の藤本さんの顔を見ながら「もうそろそろ、お父さんに戦死してほしいんじゃないか」とも言ったという。隣近所では戦死者が相次ぎ、「生き残っている自分が恥ずかしい」とこぼしていた弥作さん。夕方に仕事が終わっても、人目を気にして暗くなってから帰宅していたという。 藤本さんは「戦死しないでほしい」と思っていたが、それを言葉にするのは非国民だという気持ちがあった。「だから、じーっと下を向いて黙っていましたね」。それが父との最後の思い出だ。 藤本さんは「大和の沖縄特攻を命じた人は、なぜそんな無残な命令を発したのか。将兵の立場に立って考えられなかったのか」と話し、式場を後にした。(興野優平) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
子どもに広がる麻雀人気 誕生日プレゼントは雀卓「結構はまってる」
麻雀(マージャン)のイメージが変わりつつある。大人だけでなく、幼い子どもたちの間でも「頭脳スポーツ」として人気が広まり、子ども向けの教室はほぼ満席。小学校のクラブ活動にも登場し始めている。(植松佳香) 東京都品川区の麻雀教室。2月の日曜日の午前10時すぎ、入り口には子どもたちの行列ができていた。健全な麻雀の普及活動をする一般社団法人「ニューロン」(東京)が月2回開催している子ども向けの麻雀教室に参加するためだ。 席は先着順で埋まるため、開始時刻まで30分ほど並んで待つ子も。部屋の中いっぱいに並ぶ12卓の全自動麻雀卓は、あっという間に子どもたちで満席になった。 飛び交う麻雀用語 半数以上が小学生で、中高生や未就学児も参加する。「漢字が読めて座っていられる子」であれば参加可能で最年少は4歳。メンバー登録をして、来たいときに来るシステムだが、ほとんどが欠かさず来る「常連さん」だ。 ルールがあやふやでも、詳しいスタッフが卓に1人配置され、その都度丁寧に教えてもらえる。 「やった、ロン!」 「白(ハク)ポンされたー」 「またチーされたよ」 いろんな所で麻雀用語が飛び交う。小4の男の子は、囲碁や将棋と同じように麻雀に興味を持ったという。「戦術を考えるのが楽しい。実力だけでは試合が決まらなくて、運も必要なところが麻雀の魅力かな」。 麻雀は頭脳スポーツ ニューロンは1997年、社会福祉事業として麻雀教室を始めた。子どもから大人まで誰でも楽しめる健全な遊びとして麻雀の普及に努めてきた。発足翌年から子ども向け教室を定期的に開き、現在は全国13教室で開催。習い事感覚で来ている子どもも多いという。 麻雀ができる場所といってす… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
宮崎県日南市で震度5弱 M5.2、津波の心配なし
各地の主な震度 [PR] 8日10時25分ごろ、鹿児島県の大隅半島東方沖を震源とする地震があり、宮崎県日南市南郷町で震度5弱を記録した。 気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュード5.2と推定される。津波の心配はないという。 ほかに、宮崎県串間市、鹿児島県の大崎町と錦江町で震度4、宮崎市や宮崎県都城市、鹿児島市や鹿児島県鹿屋市、志布志市など各地で震度3を記録した。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
キリン社長「紅麴問題、業界で信頼回復を」 成田氏広告問題「反省」
キリンホールディングスの社長に2月に就任した南方健志氏が、朝日新聞のインタビューに応じた。小林製薬の紅麴原料による健康被害の影響については、キリンも力を入れる機能性表示食品などへの不安が生じていると認めた上で、「業界全体で信頼回復に全力を尽くすしかない」と語った。 ――紅麴原料による健康被害についてどう受け止めていますか。 弊社は小林製薬の紅麴製品は材料として扱っていません。ただ、食にとって安全・安心は最も大事な前提で、今回の問題でそこに対する疑義が生じてしまっている。ここはしっかり、お客様に安心していただけるような品質保証の体制を回していく、何かあった時にすぐに情報を提供できるようにするといった体制を示していくことが大切だと思っています。機能性食品は今は一時的に厳しい状況だと思うが、長い目で見れば、医薬品に頼らずに健康課題を解決するという面で、重要な産業です。業界全体をあげて、信頼回復に全力を尽くすしかないと思っています。 ――具体的にどんな対応をされていますか。 今回の件については社内でも… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「息子さんを逮捕しました」突然の電話 「なぜ」募る母は、面会室で
いつものように夕食の支度をしている時だった。 スマホに、見知らぬ番号からの着信。 北陸の県名が表示されていた。 マユミ(仮名、48)の住む西日本の都市からは、かなりの距離がある。足を運んだこともなければ、親族や知り合いもいない。 間違い電話か何かだろう。 そう思って無視していたが、同じ番号からの着信が3度続いた。 何だろう。電話に出た。 警察署からの着信だった。 トモヤ(仮名、21)の名を挙げて、「息子さんですか?」と確認された。 息子だと答えたが、事態がのみ込めない。 「息子さんを詐欺未遂の容疑で現行犯逮捕しました」 聞けば、特殊詐欺の「受け子」をしたという。 昨夏、記者(28)の祖母(81)が特殊詐欺の被害に遭いました。連載の第4回は、「受け子」として逮捕された21歳男性の母の視点から描きます。 その後も電話口では事務的な説明が続いたが、何を言っているのか、まったく頭に入ってこなかった。 何かの間違いじゃないの。 わが子ながら、おとなしく、思いきった行動をとるタイプではない。犯罪なんて、想像すらできない。 ◇ たしかに、トモヤは前日から帰宅していない。思い返せば、その行動は不自然だった。 マユミは、仕事の準備などで… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
小6の夏、娘が中学受験「やめたい」 自問続けた母が見つけた答え
「もう中学受験やめたい」 大粒の涙をこぼしながら、長女が訴えた。3年前の出来事だ。天王山ともいわれる小6の夏休みだった。 埼玉県に住む狩野玲子さん(49)は、その場できっぱり決断した。 「わかった。やめよう」 長女に中学受験を勧め、塾に入れたのは小3の時。志望校は、近所にあった公立の中高一貫校。グローバル教育に力を入れ、遠くから引っ越してくる家庭もいるほどの人気校だ。 狩野さんも中学受験を経験し、私立の中高一貫校を卒業した。中3でアメリカにホームステイし、異文化に触れたことが自分の人生に大きな影響を与えたと感じていた。 「受験やめたい」。ある日、わが子にそう言われたら、親としてどのような決断をするか。正解はきっとありません。3年前に長女が中学受験をやめた女性は、当時をどのように振り返るのか。思いを聞きました。 娘の涙の訴え 受験をやめることを決意したが… 「娘にも同じような経験をさ… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
逮捕されて気づいた特殊詐欺への加担 大学生が自ら踏みにじったもの
イヤホンの声に指示されるまま、大学生のトモヤ(仮名、21)は高齢女性から紙袋を受け取った。その直後、警察官4、5人に囲まれて現行犯逮捕された。 警察から告げられた逮捕容疑は詐欺未遂だった。 特殊詐欺の被害に遭ったのは、記者(28)の祖母(81)でした。連載の第3回は、「受け子」として逮捕された21歳男性の保釈後の取材をもとに描きます。 警察署の取調室。トモヤはいすに座らされ、50代ほどの男性刑事と向かい合った。 手錠は外されたが、腰縄は付けられたまま。 大学の級友から紹介された「仕事」は「脱税の手伝い」で「指定の場所に紙袋を置くだけ」と聞いていた。 だが、刑事が明かした事件の中身は大きく違った。 トモヤが逮捕前日に高齢女性から「書類」として受け取った紙袋。中身は現金100万円だった。電話相手を「孫」と思い込み、孫を助けたい一心で女性が用意したお金。 自分は、特殊詐欺グループから、そのお金を受け取るために派遣された「受け子」となっていた。 トモヤは、初めて聞いたような言葉があった。 特殊詐欺……。受け子……… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
行政技術論で進む辺野古 地方が納得する政治を 岩手・滋賀両知事
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設計画をめぐり、朝日新聞と沖縄タイムスが共同で行った46都道府県知事へのアンケートでは、政府の姿勢を疑問視する回答も寄せられた。国と地方の関係は、どうあるべきなのか。岩手、滋賀の両県知事に聞いた。(伊藤和行、上地一姫) ――辺野古移設計画は「どちらかといえば不適切」と回答しました。 戦後79年が経ったにもかかわらず、外国軍の基地が造られることは基本的にあってはならない。(現在の移設計画は)2006年の日米合意で決まったが、米側と再協議すべきだ。 米国は、日本と同じ民主主義の原則を共有する国だ。過去3回の沖縄県知事選で「辺野古反対」を訴える候補が当選し、県民投票でも「埋め立て反対」が約7割。建設予定地の地盤も良くないようなので再協議しませんか、ということだ。 ――政府による初の「代執行」など手続きも問題視しています。 地元の理解を得るべきだった。国と地方は対等な関係のはずだが、非常に中央集権的で強権的な運用がなされた。(政府には)本来、県民や国民が納得するような政治的努力が求められるのに、それをせず、行政技術論で進めてしまった。外交や防衛は国民の納得がなければ成功しない。地方の首長は、そういう国の在り方にどんどん意見を言っていいと思う。 ――多くの知事が「安全保障は国の専管事項」と答えを控えました。 もちろん、発言をしない自由… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
沖縄の米軍基地負担、21知事「軽減すべき」 全国知事アンケート
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設について、朝日新聞と沖縄タイムスは共同で、沖縄を除く46都道府県知事にアンケートした。沖縄県の基地負担について、21人が「軽減すべき」と答えた一方、自らの自治体に米軍基地を受け入れる意思があると答えた知事はいなかった。辺野古移設計画については、43人が適否の判断を示さなかった。 政府は昨年末、辺野古の新たな区域を埋め立てるための設計変更申請を沖縄県知事に代わって承認する「代執行」をし、今年1月に工事を始めた。前例のない代執行や、国土面積の0・6%の沖縄県に米軍専用施設の7割が集中する状況は、地方自治や安全保障といった日本全体の課題であるととらえ、すべての知事に質問し、3月上旬までに回答を得た。 基地負担を「軽減すべき」と答えた21人の回答には「沖縄県に占める米軍用施設の面積割合は極めて高い。軽減に向けた見直しを継続すべき」(埼玉・大野元裕氏)、「全国で分担し合う体制を構築することが必要」(秋田・佐竹敬久氏)といった指摘があった。同様に沖縄県の基地負担について尋ねた2010年の朝日新聞社のアンケートでは、15知事が「軽減すべき」と答えていた。 しかし、負担軽減のため基地を受け入れる意思の有無を聞いたところ、「ある」と答えた知事はいなかった。負担軽減の手法として、国外移転や返還促進を挙げた知事もいたが、多くは「どちらともいえない」や無回答だった。「(隣接する山口県の)岩国基地について、周辺の県で生じている騒音問題に一切防音対策を講じていない政府の対応を見ると、受け入れる意思はない」(島根・丸山達也氏)や「国から要請があった場合は、市町村とも協議して対応していく」(大阪・吉村洋文氏)という意見もあった。 辺野古移設計画の適否については「適切」「どちらかといえば適切」が各1人、「どちらかといえば不適切」が1人、「どちらともいえない」や無回答などが計43人。代執行についても「適切」が3人、「どちらかといえば不適切」が1人、「どちらともいえない」や無回答などが計42人だった。「どちらともいえない」と答えた知事の多くは「安全保障は国の専管事項であり回答を控える」と理由を説明した。(伊藤和行、上地一姫) 代執行、1人だけ「どちらかといえば不適切」 46都道府県知事のうち、辺… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル