「手話が共通言語のスターバックス」が日本で初めて、東京都国立市にオープンします。聴覚に障害のあるスタッフを中心に、主なコミュニケーション手段として「手話」を使用し、運営する店舗です。注文方法や、ドリンクの受け取りなど、どのようになるのでしょうか?【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子】 手話が主なコミュニケーション手段となるこの店舗は、6月27日、東京都国立市のJR国立駅に併設する商業施設「nonowa国立」内にオープンします。 手話は英語で「Sign language(サイン・ランゲージ)」。手話を共通言語とするスターバックス店舗は「サイニング・ストア」と呼ばれています。 スターバックスは国立市でのサイニング・ストア開店を前に、オンラインで報道陣に店舗を公開しました。店内の様子を、写真を交えて紹介します。
サイニング・ストアでの注文方法は?
サイニング・ストアでは、聴者と聴覚に障害のあるスタッフが共に働いています。 店内では、スタッフ側と来店客の両方が聴覚に障害のある場合を考え、様々な配慮が散りばめられているようです。 まず、入店すると「いらっしゃいませ」「こんにちは」と手話で挨拶がされます。 手話の他に、注文方法がいくつかあるそうです。 まず、注文したい商品を話すと、文字で表示される音声認識が入ったタブレット。レジに設置されています。 レジ担当者が聴覚に障害のあるスタッフでも、来店客は口語で注文を伝えることができます。
また、指差しで注文を伝えられるメニューシートもあります。 シートには、「店内・お持ち帰り」「サイズ」「ホット・アイス」などのアイコンがあり、それを指差して伝えることができます。 他にも、コミュニケーションに使える筆談具のツールも用意されています。 サイニング・ストアのストアマネージャー・伊藤真也さんは、店内での注文やコミュニケーションについて、こう話します。 「まず、目を合わせることがポイントです。目を合わすことで、より良いコミュニケーションが生まれます。『手話ができないといけない』とか『手話をしなきゃ』と思わずに、様々なコミュニケーションがあると知って頂きたいです。どういうコミュニケーション方法で伝えようかな?と考え、楽しんで頂ければと思います」
Source : 国内 – Yahoo!ニュース