![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2020/09/e4b88de6ada3e5bc95e3818de587bae38197e38081e381bfe3819ae381bbe98a80e381aee58fa3e5baa7e381a7e38282e38080e8a487e695b0e381aee6b1bae6b888.jpg)
みずほ銀行は16日、複数の電子決済サービスを通じて銀行預金が不正に引き出されていたと発表した。件数や被害額は明らかにしていないが、全額を補償したという。関係者によると、被害は昨春ごろ。電子決済サービスにはNTTドコモの「ドコモ口座」が含まれるという。
みずほによると、銀行口座と決済サービスをつなぐ際、暗証番号などに加えて残高も確認している。被害が出た当時、残高をウェブ上に表示する機能が、主力のインターネットバンキングとは別にあって、不正アクセスを受けた。ウェブへの表示はすでに廃止しており、それ以降、同様の手口による被害は出ていないという。
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル