がん治療の進展で生存率が高まる一方、高齢化に伴って、心不全などの循環器病を合併する例が増えている。抗がん剤など循環器に悪影響を及ぼすがん治療も少なくない。がんの治療と循環器病の予防や治療を並行し、健康状態をよりよく保つ「腫瘍循環器学(しゅようじゅんかんきがく)」の取り組みが始まっている。
東京都内の女性(74)は2018年12月、悪性リンパ腫と診断され、抗がん剤治療を始めた。もともと心臓の働きが悪くて治療薬をのんでおり、心臓の働きを表す左室駆出(くしゅつ)率(LVEF)は通常55%以上のところ、約50%だった。
悪性リンパ腫の治療に使う5種類の抗がん剤のうち、ドキソルビシンなどは心筋細胞に悪影響がある。通常は、点滴後に2週間休むサイクルを繰り返すが、女性の場合は、1週目に抗がん剤を点滴して3週間休むサイクルを6~8回続けることにした。
3回目直前の今年2月下旬、LVEFが20%に低下し、重い心不全になった。抗がん剤治療を中止し、心臓への負担が軽い分子標的薬リツキシマブだけを5月中旬まで続けた。幸い、がんがすべて消える「完全奏効(そうこう)」状態になったが、心機能は低いままだった。担当医に専門治療ができる病院の受診を勧められた。
8月から、東京大病院(東京都…
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル