岩手県北上市の詩人・小原麗子さん(88)の自宅は、「麗(うら)ら舎」と呼ばれています。岩手の「おなご」たちが集って語らい、文章を書き、自らの「生」を取り戻す場になってきました。農村に身を置きながら、女性と家、戦争について書き続けてきた小原さん。インタビューに膨大な詩作や文章を交え、半生を振り返ります。
「世間の話のとおり、嫁の私の態度が悪かった。死ねば、痛くもないし、世間の話も耳に入らない」
1945年7月、小原さんが10歳のとき、姉は遺書を残して命を絶ちました。農村で嫁は「角のない牛」と言われ、忍従が求められた時代。過労がたたって病気になり入院中だった姉は、従軍中の夫が戦死したといううわさをきいて、命を絶ったのです。しかし、戦死は誤りで、のちに姉の夫は生還しました。
《姉を追い詰めたのは、「病気」だったのでしょうか。「世間」だったのでしょうか。「国の非常時に死んでゆくのは申し訳ない」「戦地の兄さん(夫)に申し訳ない」と姉は遺書にしたためました。国と夫。姉は、男の体制に詫(わ)びたのか》
世界では戦闘が続き、女性も兵士となっています。暴力や抑圧に苦しむ人も絶えません。戦争が人々に及ぼす影響とは。戦争とジェンダーについて考える研究者や平和活動に尽力する識者らに聞きます。
《国と夫に囚(とら)われて…
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
Think Gender
男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る]
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル