ひらがなでは11文字 新幹線駅で最も長いあの駅には魅力がいっぱい

 Q 長い駅名だね。 かがやき駅長 「くろべうなづきおんせん」という11文字の駅名の読みは全国の新幹線駅で最も長いんだ。開業前の仮称は「新黒部」だったけど、温泉をPRしたいという地元の声もあって変更されたんだ。つながる北陸新幹線~ぐるっと名所めぐり~北陸新幹線の金沢―敦賀間が2024年3月16日に開業します。新たな6駅を含む沿線の見どころは? 各駅をQ&Aで朝日新聞連載オリジナルキャラクター「かがやき駅長」が解説し、記者がお薦めする1日観光コースやイチオシの昼食も紹介します。 Q 魅力を詰めこんだ駅名なんだね。 か 宇奈月温泉は昨年、開湯100年の節目を迎えたよ。富山地方鉄道の宇奈月温泉駅を出たら温泉噴水の湯気が迎えてくれる。ホームに無料の足湯もあるよ。 Q トロッコ電車も出ているよね? か 4月中旬ごろまで冬季休業中だけど、宇奈月駅から標高差約375メートルの約20キロの路線を約1時間20分で結ぶ。壮大な峡谷と清流は、まさに絶景だよ。冬のプレミアムツアーを1、2月の主に週末に開催中。トロッコ電車に約600メートル乗って白銀の景色を楽しめる。黒部峡谷鉄道のホームページで確認してね。 Q 海の近くにも見どころが…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

政府と歩み、手のひらを返された 辺野古移設容認派のぬぐえぬ疑念

 那覇から北へ約50キロ。埋め立て工事を目と鼻の先に臨む辺野古の集落には、約1700人が暮らす。集落の一部には米海兵隊基地キャンプ・シュワブがかかり、日常的に実弾演習の音が響く。 嘉陽宗司(かようむねつか)さん(40)は集落内でラーメン店を営む。客の多くは米兵だ。「地域の行事にも招待される米兵は隣人。辺野古は、基地とうまくやってきた」。それでも、移設計画には翻弄(ほんろう)され、思いは揺れてきた。 移設先に辺野古が浮上したのは中学生のとき。集落内も賛否に割れ、自治会役員の父のもとには毎晩人が訪れ、険しい表情を浮かべていた。子どもが口出ししてはいけない問題、に思えた。 政府と沖縄側の対立が、集落の日常を脅かしていると気づいたのは、約10年ぶりに地元に戻った2015年。国道には工事車両が列をなし、基地前では県内外から集まった人たちが反対の声を上げ、衝突が続いた。 本音は反対。でも国が決めたことは覆せない――。「容認」が支配的となっていた辺野古集落、自分自身にも、反対する人たちの批判の矛先が向けられているように思え、胸が痛んだ。静かに生活させてほしい。反対する人たちにいらだちを覚えることもあった。 一方、集落には自民党の顧問弁護団を名乗る見知らぬスーツ姿の男性たちが現れ、「何か困っていることはありませんか」と声をかけて回っていた。名前をネットで調べると、著名な弁護士だった。周囲の人は、地域振興の要望に熱心だった。 安倍晋三元首相が主催した「桜を見る会」にも、区長や両親らと招待された。「辺野古の方です」と紹介され、名刺交換した名だたる閣僚から「よろしくお願いします」と頭を下げられた。 基地問題よろしくという趣旨…この記事は有料記事です。残り637文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

【写真まとめ】レンズがとらえた2024年1月

2024年1月28日 6時00分 石川県能登地方を震源とする強い地震が1日午後4時10分にあり、同県輪島市と志賀町で最大震度7を観測した。家屋の倒壊や火災も相次いだ。観光名所でもある輪島市河井町の「輪島朝市」周辺では地震後の火災で200棟以上、計5万8千平方メートルが焼けた。石川県などの沿岸部では津波による被害も確認された。 2日午後5時50分ごろ、東京都大田区の羽田空港C滑走路で、着陸しようとした日本航空(JAL)の516便と、滑走路上にいた海上保安庁の航空機が衝突し、双方が炎上した。警視庁や東京消防庁によると、海保機の5人が死亡、1人が重傷を負い、JAL機の乗客・乗員のうち14人が負傷した。海保機は能登半島地震の救援のため、新潟航空基地に向かおうとしていたという。 この1カ月を写真で振り返ります。有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

気候変動で頻発する豪雨災害 「今すぐ防災戦略を」関係者らがシンポ

大山稜2024年1月28日 7時00分 豪雨災害にどう備えるかを考える21世紀減災社会シンポジウム「気候変動時代の豪雨災害に備える~西日本豪雨5年の歩みから学ぶ」(ひょうご震災記念21世紀研究機構、朝日新聞社主催、山陽新聞社共催)が27日、山陽新聞社さん太ホール(岡山市)で開かれた。 中北英一・京大防災研究所長は基調講演で、地球温暖化の影響で今まで豪雨に襲われなかった地域でも頻発すると指摘。「これまでの常識は通用しなくなっており、将来の気候変動に適応した防災戦略を今すぐ始めるべきだ」とし流域治水を推し進めるよう提言した。 パネル討論では、住民が平時に災害を「我がこと」として捉えられるかが焦点となり、木村玲欧(れお)・兵庫県立大学教授は「災害は病気や犯罪に比べてリスクを身近に感じづらいのが厄介な特徴」と指摘。大規模浸水を経験した岡山県倉敷市の伊東香織市長は「住民が街を歩いて話し合いながら防災計画を考えることが、災害に強い地域を作る」と話した。(詳報は2月10日付朝刊に掲載する予定です)(大山稜)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

江戸時代から続く東京の酒蔵 記者が見た…「水」をめぐる和の風景

 東京・福生市といえば、遠方に住む多くの人は米軍横田基地を思い浮かべるだろう。だが、市内の西側には多摩川と玉川上水が流れ、武蔵野の古い面影を伝える緑豊かな景観と建物が残る。その象徴である二つの酒蔵を中心に周辺を回った。 JR福生駅から西へ歩いて10分余り。玉川上水に接する田村酒造場の酒蔵が石垣の向こう側に見えた。正面入り口は上水とは反対側。その門構えは、製造工場というよりお屋敷をほうふつとさせる。 「実際に場内に私たち家族の家があるんです。いつも従業員の目があり気が引き締まりますね」と、現蔵元の田村半十郎さん(65)が冗談めかして笑った。 酒造場としての始まりは江戸時代末期の1822(文政5)年、代々旧福生村の名主を務めていた田村家9代目の時。江戸の人々に重宝がられていた灘など上方の酒に対抗すべく、幕府が関東の豪商らに酒造りを奨励したのがきっかけだった。 当時建てられたという土壁の酒造蔵は、大正時代に増築した蔵と連なり、なお現役だ。中に入って目につくのは、皮をむいただけのスギ丸太の梁(はり)や柱。200年の歳月に耐えた建物の頑丈さを物語る。 創業当時に掘り当て、今も使…この記事は有料記事です。残り1603文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

能登空港、旅客便が再開 久々の再会に涙「娘に会えてうれしい」

 能登半島地震で被災した能登空港(石川県輪島市)で27日、旅客便の運航が再開した。被災した家族に会うため、ボランティアに向かうため――。様々な思いを持つ人たちを乗せ、東京・羽田空港から能登半島に降り立った。 午前11時20分ごろ、全日本空輸(ANA)のボーイング機が能登空港に着いた。 乗客は62人。到着ゲートから出てきた千葉市の香林(こうりん)相子さん(49)は、能登町の実家に住む両親と発災後初めて顔を合わせた。「空港が再開したらすぐに行こうと思っていた。顔を見て安心した」と話す。 実家は倒壊を免れたものの、多くの家具が倒れる被害を受けた。母の数馬明子さん(77)は「娘に会えてうれしい」と目に涙を浮かべた。 東日本大震災を経験した福島県須賀川市の杉田久美子さん(69)は、空港再開の報を知ってすぐに申し込んだ。能登町に住む弟夫婦が心配だった。「早く自分の目で顔を見たい」と話した。 東京都大田区の須藤英児さん(55)は、知人の見舞いと炊き出しボランティアの手伝いにやってきた。「映像を見るとつらかった。細く長く支援を続けたい」と話し、珠洲市に向かった。 午後1時50分の出発便を待っていたのは、穴水町の原栄子さん(84)だ。1人で暮らす自宅に大きな被害はなかったが、「自宅にいると地震の揺れで、落ち着かないし生きた心地がしなかった」。東京都八王子市に住む長女のところに身を寄せるという。 能登空港は2千メートルの滑走路が1本あるが、地震で数カ所に亀裂が入り使えなくなった。11日に仮復旧されたが、支援物資や2次避難者を運ぶ自衛隊の輸送機などに利用が限られていた。ターミナル内は災害復旧にあたる関係団体が拠点とし、十数人が避難している。 定期便は羽田―能登の1日2往復だったが、この日は臨時便として1往復が運航された。来月29日まで火木土の週3回、1日1往復の臨時便が運航される。空港周辺の道路は完全に復旧しておらず、空港の交通アクセスが限られているため、県などは事前に交通手段を確保するよう呼びかけている。(松永和彦)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

林官房長官、宮崎市で拉致現場を訪問 関係者高齢化の中、視察重ねる

 拉致担当相を兼務する林芳正官房長官は27日、宮崎市を訪れ、1980年に原敕晁(ただあき)さん(当時43)が北朝鮮に拉致された現場の海岸を視察した。林氏は視察後、記者団に「一日も早い拉致被害者全員の帰国を実現するべく、全力で取り組みたい」と強調した。日朝首脳会談についても、実現に向けて「さまざまな働きかけを一層強めていきたい」と述べた。 大阪市の中華料理店店員だった原さんは80年6月、宮崎市の青島海岸で北朝鮮に拉致された。林氏は現場となった海岸を訪れ、宮崎県警の平居秀一本部長の説明を受けた。視察後、「たくさんの人が訪れる海岸で、拉致という重大な事案が行われたことを改めて実感した。44年前に拉致され、帰国がかなわない原さんの気持ちを思うと大変申し訳ない」と語った。 この事件で国際手配されてい…この記事は有料記事です。残り293文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

神奈川の会社に偽名で数十年住み込み 男は重篤「桐島聡で死にたい」

 1974、75年に起きた連続企業爆破事件で、爆発物取締罰則違反容疑で指名手配されている桐島聡容疑者(70)を名乗る男が、神奈川県内の土木会社で偽名を使い、数十年にわたって住み込みで働いていたことが捜査関係者への取材でわかった。桐島容疑者は、事件発生から49年間逃走している。 男は今月から同県内の病院に入院しており、偽名だったと明かして「最期は『桐島聡』で死にたい」と話したという。現在は末期がんで重篤の状態といい、警視庁公安部は、男が桐島容疑者本人かどうかDNA型鑑定などで確認を進め、半世紀に及ぶ逃亡生活についても調べる。 公安部によると、桐島容疑者は過激派集団「東アジア反日武装戦線」のメンバー。警察庁指定の重要指名手配となっている。75年4月、東京・銀座のビルにあった韓国産業経済研究所に手製爆弾を仕掛けて爆発させ、一部を壊した疑いが持たれている。 捜査関係者によると、桐島容疑者を名乗る男は今月、神奈川県鎌倉市の病院に入院した。病院には体調不良で搬送されたが、搬送時に身分証や保険証をもっておらず、偽名を使っていたという。25日になって病院側に「自分は桐島聡だ」と話し、病院が同県警に通報し、警視庁公安部が男と接触した。名乗る男、事件や家族について話す 男は、桐島容疑者本人しか知…この記事は有料記事です。残り269文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

深刻化する運転士不足 外国人労働者の特定技能、4分野の追加を検討

有料記事織田一 久保田一道2024年1月27日 17時30分 政府が、人手不足の分野で外国人労働者を受け入れる在留資格「特定技能」の対象に、自動車運送業や鉄道、林業、木材産業の4分野を加えることを検討していることがわかった。追加に法改正は伴わないが、省令などを改める必要がある。在留期間が最長5年の特定技能1号は現在、飲食料品製造や建設など12分野で受け入れている。追加が実現すれば、2019年の制度創設以来初めて。 関係者によると、自動車運送業では、バスやタクシー、トラックの運転手を想定。鉄道では運転士や車掌、駅係員、車両製造など、林業では育林など、木材産業では木材加工などの業務に携わることを検討している。 このほか、既存分野の飲食料品製造にスーパーでの総菜調理、産業機械など製造に繊維や印刷などの業務を追加することも考えられている。「2024年問題」も背景に 自動車運送業では、24年4…この記事は有料記事です。残り451文字有料会員になると続きをお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル

愛媛・今治の女性死亡、次女への暴行容疑で男を逮捕 殺人容疑も視野

堀江泰史 中川壮2024年1月28日 0時32分 愛媛県今治市で女性が首を切られて死亡した事件が26日にあり、県警は27日、この女性の次女(35)に対する暴行容疑で同県西条市樋之口の自称会社員榊原正道容疑者(34)を逮捕した、と発表した。県警は殺人容疑も視野に調べる。事件後に次女は連絡が取れなくなっていたが、県警が同日保護した。けがはないという。 県警今治署によると、殺害された女性は今治市松本町2丁目のピアノ教師、冨田小雪さん(64)。26日午後6時10分ごろ、訪れた知人が、自宅で倒れている冨田さんを見つけて110番通報し、その後に死亡が確認された。司法解剖の結果、死因は鋭利な刃物で首付近を切られた失血死と判明した。 榊原容疑者の逮捕容疑は、26日午後5時20分ごろ、冨田さんの自宅近くの路上で、次女の体を抱え込み、腕を引っ張るなどの暴行を加えたというもの。次女と以前から面識があり、事件前後に次女と榊原容疑者とみられる男女の姿が現場付近の防犯カメラに映っていたことから、県警が行方を捜していた。西条市内で県警が榊原容疑者を発見する直前まで、2人は一緒にいたという。 事件当時、冨田さんの自宅では、ピアノ教室に通う男子中学生が縛られるなどして負傷していた。病院に運ばれたが、命に別条はなく退院し、「男の人に縛られた」と話していた。 現場は、今治署から東へ約130メートルで飲食店街からも近い。周辺には住宅や商業ビルなどが立ち並び、夜間も人通りは多い。(堀江泰史、中川壮)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。※無料期間中に解約した場合、料金はかかりませんSource : 社会 - 朝日新聞デジタル