渋谷区でハロウィーン路上飲酒規制条例が成立 「安全で快適な秩序をもってこの街で楽しんでいただくため」(ねとらぼ)

 渋谷区で6月19日、ハロウィーン路上飲酒規制条例(正式名称:渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例)が成立しました。20日から施行となります。【区長コメント全文】 この条例は、渋谷区長が認める特定区間中に、渋谷駅周辺での路上飲酒を含む迷惑行為を禁止する条例。2018年のハロウィーンに発生し、逮捕者を出した「トラック横転事件」を受けて整備が進められてきました。 事件はきっかけでしかなく、朝方まで続く騒音や、路上飲酒で発生したゴミは、以前から地域住民にとって大きな悩みの種となっていました。区議会議員の鈴木けんぽう氏は、自身のブログで「地域住民としては非常に嬉しい、待望のものです」と述べています。 本条例は正式名称を「渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例」といい、飲酒以外にも「音響機器で大きな音を出す」「街路灯にのぼる」といった迷惑行為が禁止されます。またハロウィン以外の大型路上イベントにも適用される見込みです。 渋谷区長の長谷部健氏は、渋谷区公式サイトに掲載された声明文で以下のように述べています。 「ハロウィーンやカウントダウンといった期間中、みんなで渋谷を愛する思いを共有し、安全で快適な秩序をもってこの街で楽しんでいただくための条例です」 「近年、不本意な形でハロウィーンやカウントダウン期間中に社会の関心を集め、今回の条例が必要となるに至ったことは、大変残念に思っています」「本来であれば、安全で快適な秩序を脅かしているさまざまな問題は、マナーやルール、道徳の範疇で解決されるべきものです」 イベント時期の環境改善が期待される本条例ですが、罰金などの罰則規定は定められておらず、本質的には参加者の道徳に委ねられる内容となっています。条例の施行で人々の行動は変わるのか、本年度のハロウィンに注目が集まります。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

David Ortiz wasn’t target of nightclub shooting, Dominican Republic lead prosecutor says

SANTO, DOMINGO - The Dominican Republic’s lead prosecutor said on Wednesday that former Red Sox…

Renault et Nissan s’allient à Waymo, filiale d’Alphabet, dans le véhicule autonome

Malgré les tensions au sein de l’alliance franco-japonaise, les deux constructeurs s’engagent avec la firme…

Renault et Nissan s’allient à Waymo, filiale de Google, dans le véhicule autonome

Malgré les tensions au sein de l’alliance franco-japonaise, les deux constructeurs s’engagent avec la firme…

処方箋の2倍の薬を販売、患者が脳内出血 甲府の薬局

 甲府市若松町の薬局「ウエルシア甲府若松店」が、来店した60代の患者に処方箋(せん)の2倍の抗凝固薬を販売し、患者が脳内出血を起こしていたことがわかった。山梨県は薬局に対し、作業手順通りに調剤するよう業務改善を指導した。患者は回復に向かっているという。  県衛生薬務課などによると、患者は昨年4月、県立中央病院を受診。処方箋をもとに血液を固まりにくくする抗凝固薬「ワーファリン」を薬局で受け取り、その後、脳内出血を起こした。患者が再受診した際、投薬量が多いことに医師が気づき、薬局に指摘して判明した。  処方箋に0・75ミリグラムと記載されていたのに、薬局事務員が1・5ミリグラムとパソコンに誤入力。薬剤師は印字された数値をもとに調剤し、処方箋との違いに気づかなかったという。  薬局から報告を受けた県中北保健所が翌5月、管理薬剤師に手順書通りに調剤するよう指導し、従業員への周知も求めた。ウエルシアホールディングスIR・広報部の担当者は「個別の案件には回答できない」と話している。(平畑玄洋) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

月末以降、前線活発化 太平洋側で雨多く 1か月予報(ウェザーマップ)

 気象庁は20日、向こう1か月(6/22~7/21)の天候の見通しを発表した。西日本の日本海側は、来週前半にかけても前線の影響が弱く、少雨の状態が続く所がありそうだ。一方、西日本の太平洋側や、東日本の太平洋側は、前線や湿った東よりの風の影響で、平年より降水量が多くなる見通し。  週ごとの予報によると、1週目(6/22~28)は前線が停滞しやすい沖縄・奄美で、平年に比べて曇りや雨の日が多い見込み。東・西日本は高気圧が北に偏って張り出す日が多く、日本海側は平年に比べて曇りや雨の日が少ない予想だが、湿った東よりの風の影響を受ける太平洋側は平年と同様に曇りや雨の日が多くなりそうだ。  2週目(6/29~7/5)は太平洋高気圧が沖縄・奄美付近に張り出し、この方面は平年と同様に晴れの日が多い見込み(平年の梅雨明け:沖縄6月23日頃・奄美6月29日頃)。一方、本州付近では前線の活動が活発になる見通し。このため東・西日本は前線の影響を受けやすく、平年に比べて曇りや雨の日が多くなりそうだ。オホーツク海高気圧が出現する可能性もあり、北日本の太平洋側は前線や湿った東よりの風の影響で、平年に比べて曇りや雨の日が多い予想。また、気温は北日本で平年並みか、平年より低くなりそうだ。  3~4週目(7/6~7/19)の東日本は前線の影響を受けやすく、平年並みの天候だが、多雨傾向が見込まれる。気温は、太平洋高気圧に覆われる沖縄・奄美で高温傾向で、北・東・西日本はほぼ平年並みとなりそうだ。 なお、向こう1か月の気温は、冷たい空気の影響を受ける西日本で、平年並みか平年より低い予想となっている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

ブームの裏で…持ち去られる「コケ」 歴史ある寺は対応に苦慮 愛好家も「適切な採取」求める(中京テレビNEWS)

 三重県いなべ市の聖宝寺(しょうぼうじ)で、“石を盗まれる悩ましい問題が起きています。その理由とは?  取材班は聖宝寺に向かい、中井泰山住職に話を伺うと…。「この辺にあった“コケの生えた石”が持っていかれそうになったことがありました」(聖宝寺 中井泰山 住職) 国歌にも歌われるさざれ石の表面を覆うのは、時間の流れを象徴するように生えたコケ。 住職が注意したときは事なきを得ましたが、最終的には誰かが持ち去ったといいます。 さらに、木の根元にあったコケの一部が盗まれる事態も。「コケというものは地べたに生えて、私たちを守ってくれているような存在なので、私は大事にさせていただいていますけど」(聖宝寺 中井泰山 住職)  盗難被害の原因、それは観賞用などコケの人気が高まっているからなんです。その魅力はどこにあるのでしょうか。  三重県伊勢市にあるおかげ横丁では、観賞用のコケを販売するイベントが行われていました。 コケの玉にかわいらしい目がつけられた作品やヒマワリが植えられたものなど盆栽家などが作った約300点の作品が販売されています。 数ある作品の中には、コケ玉を空中に浮かせた作品もありました。 この作品を作ったのは、苔玉作家の奥野知子さん。  奥野さんは、この日も許可を得て、三重県南伊勢町の山林にコケを集めにやってきました。「コケを見てます。いいコケをいつも探して。ここいいなというのがあれば、とりたい衝動にかられる。いい状態のコケです。これすごく素晴らしい」(奥野知子さん) 岩肌を覆うように生えていたコケ。触り心地はじゅうたんのようにフカフカしていて、少しずつ丁寧にコケを取っていきます。「心の中も浄化されるような気がして、山に入ってコケに触れるのが自分の中で癒やし効果になっていて好きな時間」(奥野知子さん)  15年ほど前、タケノコ掘りをしているときにたまたま見つけたコケで苔玉を作って以来、その奥深さにはまったという奥野さん。去年には、コケの専門店を設立しました。 販売や体験会でコケが注目され始めた一方で、三重県内でコケが持ち去られる被害も耳にするようになったといいます。  コケが元に戻るまでにかかる月日は半年から1年といわれ、環境の変化などの影響を受けやすいため、採取を適切に行うことが求められています。中京テレビNEWS 【関連記事】 Source : 国内 -…

【中継予定】立憲民主党が経済政策の参院選公約を発表 午後4時半から会見(THE PAGE)

6/20(木) 15:00配信  立憲民主党は20日、今夏の参院選に向けた公約の一部を発表する。午後4時半から記者会見を開いて概要を説明する。【動画】立憲民主党が参院選に向けた経済政策を発表 今回公表されるのは経済政策に関する公約。会見には枝野幸男代表と逢坂誠二政調会長が出席する。※この会見の模様をTHE PAGEのYouTubeチャンネルでライブ配信します。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

自公、認知症基本法案提出 参院選アピールが狙い(共同通信)

 自民、公明両党は20日、認知症施策の推進を国の責務と明記した認知症基本法案を衆院に共同提出した。26日に会期末を迎える終盤国会で成立する見込みはなく、夏の参院選で認知症対策に取り組む姿勢をアピールする狙いがありそうだ。自公は秋に臨時国会が開かれれば、野党に賛同を呼び掛け成立させたい考えだ。 法案は「認知症の人が社会の一員として尊重される社会の実現」を目的とし、基本理念に「認知症の人や家族の意向に配慮する」ことを掲げた。 国の責務の他、自治体に対しては認知症施策を推進する計画の作成を努力義務とした。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

東京から現地入りしたテレビ局クルーのタクシー代17万円に驚きの声…背景にある事情とは(AbemaTIMES)

 18日に起きた、新潟県で震度6強を記録した地震の報道を巡って、インターネット上では情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)の桝太一アナウンサーによる取材映像が注目を集めている。 議論になっているのはタクシーの車内から枡アナがレポートをしていた際のもので、映り込んだ料金メーターの金額が17万3930円に達していたこと、さらにルームミラーに映り込んだ後部座席のスタッフが寝ているように見えことから、「桝アナ素早すぎ。いつ向かったんだ??」「タクシー料金、すご!!17万円超え??」「居眠りスタッフが気になって中継の情報が頭に入ってこない」等、驚きの声が上がった。 ジャーナリストの堀潤氏は「NHK在職中に起きた東日本大震災の頃は夜11時台の経済ニュースのキャスターをやっていたので、放送が終わってから、午前1時くらいに東北へ出発していた。機材を乗せられる運転手さん付きのロケ車を確保しようとすると、割とコストがかかる。だから急ぎのときに経費を抑えようと思うと、実はタクシーで行った方が割安になる。一方で、岡山放送局に赴任していた時期は、地元愛もあって、“俺たちの方が地域のことを知っているんだ“という、東京のクルーへの反発心もあった(笑)」と振り返り、「ツイッターの書き込みを見ると、“わざわざ東京からクルーが行く必要があるのか“というツッコミもあった。僕は必要だと思う。行った先でどういう取材をするのかがポイントになってくるが、応援が入ることは必要だ。NHKの場合は全国に取材網があるが、それでも番組ごとに現地に行くこともある。民放の場合、キー局が全て映らない地域があるし、地元局との提携関係がなければ素材が手薄になるケースもある。だから僕はメディアの内側の人間の一人として、“そんなに怒らないで。でもちゃんと批判を受け止めて、いい取材をする。それで勘弁してください“と言いたい」と語った。  堀氏はこの日、朝の情報番組『モーニングCROSS』(TOKYO MX)への生出演後に日帰りで単身現地を取材してからの生出演。「チームで行く場合も最少人数で行き、バラけて取材したほうが良いと思う。今はスマホでの取材も十分可能だ」とし、避難所で目の当たりにした“老老避難“の厳しい現実についても語った。 司会進行のテレビ朝日の平石直之アナウンサーは「堀さんの話に補足をすると、報道陣が現地のタクシーに乗ってしまうことで、地域の方々の足を奪ってしまう可能性がある。その意味でも車を用意してからいかなければならないという事情もある」と話していた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース