激化する共産党の維新攻撃 原因は参院選と足立康史氏?(産経新聞)

 共産党が日本維新の会に怒りを募らせている。志位和夫委員長は党の幹部会報告でわざわざ「維新の会とのたたかいについて」と切り出して糾弾。党の機関紙「しんぶん赤旗」も、北方領土を戦争で取り返す是非に言及した丸山穂高衆院議員=維新を除名=の問題をベースに激しい維新批判を展開している。背景には、夏の参院選の激しい選挙争いと「天敵」の足立康史衆院議員の存在がありそうだ。 「論戦問題の最後に、維新の会とのたたかいについて触れておきたいと思います」 志位氏は5月12日、東京・代々木の党本部で開かれた第6回中央委員会総会(6中総)で、維新批判の口火を切った。 志位氏は、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致などの維新の政策をぶった切ると、安倍晋三政権との関連性を勇ましい表現を用いながら、こうこき下ろした。 「安倍政権の『別動隊』『突撃隊』として動き、安倍政権の悪政を先取りする『先兵』として働く。参院選では安倍政権、自民・公明とともに、その補完勢力、維新の会にも厳しい審判を下そうではありませんか!」 維新批判は最近の赤旗紙面でも際立っている。6月7日付では「丸山氏糾弾決議を可決 衆院、全会一致『国会議員の資格なし』」「速やかな辞職求める 志位委員長が会見」という2つの大きな記事を掲載した。 さらに、「維新、政治責任にほおかむり」と題したコラムで「維新は、丸山氏の候補選定過程やその後の監督について検証し、丸山氏に対し辞職を求めるなど政治責任を果たすべきです。人ごとのように糾弾決議に参加して、責任にほおかむりすることは許されません」と断じた。 6月6日付でも「寄せ集めの『選挙互助会』 維新、首都圏で候補擁立へ」という記事で、「首都圏に基盤のない維新が、離合集散を繰り返す政党の破片のような政治家を寄せ集めた『選挙互助会』の様相です」と皮肉っている。 これほどの怒りはどこからわいてくるのか。維新幹部は、4月の大阪府知事・大阪市長のダブル選や衆院大阪12区の補欠選挙、さらに6月の大阪府堺市長選を制した維新の勢いに触れ、「罵詈(ばり)雑言は共産党が維新に脅威を感じている証拠だ。政党支持率で維新に追い抜かれそうになり、焦っているのではないか」と分析した。 共産党の維新攻撃の背景には、維新の足立氏による「共産党は破防法の調査対象団体」という批判への反発という見方もある。共産党は公式ツイッターで「小池晃書記局長『最も無駄な役所。維新が公務員削減を言うなら公安調査庁の廃止を言うべきだ』 破防法めぐり維新に反論」と、時事通信の記事を引用して反論したが、足立氏の主張はネット上で一定の広がりを見せている。 勢いに乗る維新は、夏の参院選大阪選挙区(改選数4)で2人の候補を擁立する。前回の平成28年参院選でも2人を当選させており、今回現職の公認候補を擁立する共産党にとっては強力なライバルだ。共産党と維新の“ケンカ”からますます目が離せない。(政治部 内藤慎二)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

交通安全確保へ「キッズゾーン」 政府、高齢者の限定免許も(共同通信)

 政府は18日、交通安全対策に関する関係閣僚会議を首相官邸で開き、保育施設周辺への「キッズゾーン」新設や、高齢者の事故防止のため、急加速を防ぐ機能を持つ「安全運転サポート車」のみ運転できる限定免許制度の創設を検討する方針を決めた。大津市で保育園児らが死傷した事故や、東京・池袋で乗用車が暴走し母子が死亡した事故を受け、緊急対策を検討していた。 対策では、幼稚園や保育所周辺の歩行経路の安全性を緊急点検し、防護柵の設置や見守り活動を強化すると確認。高齢者が自ら運転せず暮らせるようにするため、公共交通機関の利便性向上や、自動運転技術の活用を推進する方針も決定した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

安倍首相「時代のニーズに応える交通安全対策を」 キッズゾーンなど新設へ(産経新聞)

 政府は18日午前に首相官邸で開かれた交通安全対策に関する関係閣僚会議で、子供の安全確保策として、移動経路の緊急点検とともに「キッズゾーン」の新設など安全な歩行空間を整備する方針を決定した。高齢者による事故防止のため、安全運転サポート車のみ運転できる限定免許制度の創設も検討する。 安倍晋三首相は会議で「子供が集団で移動する経路の安全確保は一刻の猶予も許されない。時代のニーズに応える交通安全の取り組みに政府一丸となって迅速に取り組んでほしい」と指示した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

米軍機低空飛行か、北海道 蘭越町、再発防止要請へ(共同通信)

6/18(火) 9:52配信  北海道蘭越町で7日、市街地上空を米軍機とみられる複数のジェット機が低空飛行していたことが18日、町への取材で分かった。落下物などの被害はないが、町は低空飛行や騒音が住民に不安を与えるとして、再発防止を関係機関に求める方針。 町によると、7日午後1時半ごろ、ジェット機が4機、町の上空を北東から南西方向に低空飛行した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

被爆者全員に「体験記」募集 長崎市の手帳所持者に呼び掛け 進む高齢化、証言掘り起こしへ(西日本新聞)

 被爆体験記を収集、公開している国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市)は今春、市内在住の被爆者健康手帳所持者全員に、体験記の寄贈を呼び掛ける手紙を送った。この夏で被爆から74年。「被爆者なき時代」が確実に迫る中、被爆地の行政側が被爆者一人一人に生の声を残すよう直接求めた初の試み。凄惨(せいさん)な体験を可能な限り積み重ねて継承し「ナガサキを最後の被爆地に」との訴えを強めていく。【写真】原爆死没者名簿の風通し 長崎、半世紀17万5796人 同館は、厚生労働省が10年に1度実施している被爆者実態調査(抽出)で寄せられた長崎、広島での被爆者延べ約5万5千人分の体験記を公開。2003年7月の開館以降、独自に集められた手記や日記も閲覧できる。職員の聞き取りによる執筆代行や証言映像の撮影にも取り組んでいる。 全国の被爆者の数は昨年3月末現在で15万4859人まで減少し、平均年齢は82・06歳。「被爆者の高齢化で、話を聞ける人がここ数年で確実に減ってきた」(担当者)という。証言を掘り起こすため、長崎市に協力を依頼。4月に市内の手帳所持者約2万7400人に送付される援護制度に関する書類に「依頼文」を同封し、被爆者に直接働き掛けることにした。既に近年の収集ペースを大きく上回る約30人から新たに体験記が届き、代筆の依頼も70件を超えている。 同市内の70代男性は、今回の呼び掛けをきっかけに、十数年前に家族のために書いた体験記を寄せた。体調不良に苦しみ続けてきた半生をつづっている。男性は「家族以外に見せるつもりはなかったが、悲惨な経験をもう誰にも味わってほしくない、という思いを共有できたらと考えた」と話した。同館=095(814)0055。西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

未婚理由「巡り合わない」46% 20~40代男女、内閣府調査(共同通信)

 20~40代の未婚の男女を対象にした内閣府の意識調査で、結婚したくても適当な相手に巡り合わないと感じている人が46.8%に上り、そのうち61.4%は相手を探す行動を何もしていないことが分かった。担当者は「出会いの機会がなく、能動的に動けない人は多い。引き続き結婚支援策を進めていく必要がある」としている。 調査は昨年12月、結婚意向はあるが、未婚の20~40代の男女計約4千人を対象にインターネットで実施。結婚していない理由は「適当な相手に巡り合わない」が最も多かった。「結婚資金が足りない」が26.6%、「異性とうまく付き合えない」が24.0%と続いた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

筋肉は裏切らない…ってホント? あのCM出演者に聞く

 引き締まった体。シックスパックに割れた腹筋。男女を問わず、筋トレブームが続く。努力すれば誰でも「結果にコミットする」らしいが、本当に人生において、筋肉は裏切らないのか。 独協大学教授・森永卓郎さん「自然にできた体がいちばんかっこいいのかも」  「筋肉は裏切らない」といわれますが、「裏切らない」が「努力すれば必ず筋肉はつく」という意味ならそれは真理でしょう。ただ、「筋肉をつければ女性にもてるようになる」というような意味合いも含むのであれば、それは思い込みです。私のゼミに筋トレマニアになった学生が3人いますが、彼らは口をそろえて「筋肉がついても女性にもてるようにはならなかった」と証言していますからね。  2015年秋、私はテレビ番組… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

「天声人語 2019年6月18日」(朝日新聞デジタル)

 「なにっ、ピストルをすられた?」。黒澤明監督の1949年の映画「野良犬」は、そんなセリフから始まる。警視庁の若い刑事が、バスの中で何者かに拳銃を盗まれた。やがてその銃を使った強盗事件が起き始める▼銃と犯人を必死に追うのが、三船敏郎演じる刑事である。そのぎらぎらしたまなこは、まさに野良犬のようだ。拳銃の中にあった実弾は7発。1発、2発……と使用され、残るは3発となった。これ以上犯行が続く前に逮捕できるか▼今回の実弾は5発だった。大阪府吹田市の交番前で警察官が刺され、拳銃を奪われた事件である。1発の銃声が付近にとどろいたらしい。…… 本文:603文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

(社説)大阪交番襲撃―安全・安心へ対策急げ(朝日新聞デジタル)

 地域の安全を守る交番の警察官が襲われ、拳銃が強奪される――。市民を恐怖と不安に陥れる事件が再び、今度は大阪府吹田市で起きた。 警察官が刺殺され、奪われた拳銃で民間警備員が射殺された富山市の事件から1年。全国の警察が装備などで対策を進めるさなかだけに、衝撃は大きい。 開かれた交番の役割を保ちながら、警察官の身の安全、さらには住民の安全と安心をどう確保するか。途上にある対策をはじめ、さらなる取り組みの検討に全力をあげねばならない。 日曜日の早朝、吹田市の阪急電鉄千里山駅前にある交番前で発生した事件は容疑者が逮捕され、拳銃も発見された。…… 本文:1,020文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

(社説)地球環境対策―対立超える国際協調を(朝日新聞デジタル)

 地球規模の環境問題に国境はない。多くの国が対策に乗り出しても、足踏みする国があれば解決はおぼつかなくなる。 長野県軽井沢町でG20のエネルギー・環境関係閣僚会合があり、海洋プラスチックごみの対策で進展があった。一方で気候変動問題では目立った成果がなく、国際協調の難しさが改めて浮き彫りになった。 海洋プラごみ対策で合意したのは、各国の取り組みを共有する国際的な枠組みを初めてつくることだ。回収やリサイクルなどの状況を、各国が定期的に報告するという。 プラごみ対策が必要であるという点で、もともと各国に異論は少なかった。…… 本文:1,001文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 - Yahoo!ニュース