「そくいおめでとうございます」7歳の手紙に雅子さまは

 天皇、皇后両陛下の元に一通の手紙が届いた。送り主は7歳の少女とその母。そこにつづられていた思いとは。  天皇陛下の即位を祝う一般参賀が開かれた5月4日。小林咲貴(さき)ちゃん(7)は、入院する愛知県三河青い鳥医療療育センター(岡崎市)の病棟のベッドで、テレビに映る皇居のもようを眺めていた。両足を手術した痛みに耐えながら、笑顔で手を振る皇后雅子さまの姿に見入っていた。  そばにいた母の智子さん(41)は、両陛下が婚約した時から雅子さまに憧れ、咲貴ちゃんと一緒に皇室番組を見ることもあった。智子さんが「一緒にあそこに行ってお祝いしたかったね」とこぼすと、咲貴ちゃんは「お祝いするにはお手紙を書けばいいんだよ」。ひらめいたように口にすると、さっそく手紙を書く準備を始めた。  智子さんが「相手が誰だかわか… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

(時時刻刻)タンカー攻撃、誰が 米、「イラン精鋭部隊が水雷除去」(朝日新聞デジタル)

 中東のホルムズ海峡付近で起きたタンカー攻撃事件をめぐり、米国とイランが非難の応酬を繰り広げている。トランプ米大統領は14日、「イランがやった」と断言。13日には米軍がイラン関与の証拠とする動画を公開した。一方、イラン側は「誰かの秘密工作」と全面否定。対話の糸口すら見いだせない中、両国の緊張がエスカレートしている。▼1面参照 タンカーに横付けした船の上で、黒っぽい服装の10人弱が何か作業をしている。その後、作業を終えたのか、船はタンカーから離れていった。13日のタンカー攻撃事件後、米中央軍が公開した1分39秒の映像の内容だ。…… 本文:2,287文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「なつぞら」 北の酪農ヒストリー 第10回 ペリーが伝えた牛乳 80年かけて大衆化(日本農業新聞)

 「なつぞら」は、太平洋戦争終戦以降の時代を舞台にした物語ですが、日本で牛乳が飲まれるようになったのは、それよりも80年以上前のことです。 きっかけはペリー来航による開国でした。多くの外国人が横浜に住むようになり、牛や豚を持ち込み繁殖して牛乳乳製品や畜肉を食用に供しました。江戸時代の日本人には畜産物を食べる習慣がなく「けがれる」として嫌いましたが、やがて明治天皇が牛乳・牛肉を食されたとの報道や、栄養価の高さへの理解から徐々に受け入れられていきました。 牛乳の生産は明治の初期に、外国人から畜産技術を教えられた日本人が、東京の中心部(現在の中央区、千代田区の一帯)で牛乳搾取業と呼ばれた牧場を開設して始まりました。背景には国策としての畜産振興がありました。「富国強兵」のために、食事の改善を通じて体格・体力に優れる国民を、多く育てる必要があったのです。中心になって進めたのは維新三傑の一人、大久保利通です。 当時の牛乳の値段は比較的高価でした。180ミリリットルで5銭との記録があります。米1升(約1・5キロ)が5・5銭でほぼ同じ値段です。現代の米1升の値段(例えば500円)と比べると理解できます。高価で希少な牛乳は、普及のために次のように宣伝されました。 「牛乳の効能は牛肉よりもさらに大きく、身体の弱い人にはぴったりで万病に効く薬と言えます。病に用いるだけでなく、外国では毎日飲むのはもちろん、チーズやバターとして食べ、日本のかつお節と同じです」(現代語訳) 畜産物になじみがなく、タンパク質の少ない時代でしたから、牛乳は栄養不足を補い抵抗力を高めたと考えられます。このように当初は滋養強壮や赤ちゃんの哺乳のための消費が多かったようです。 その後、普及は徐々に進み、明治期には数万トンだった生乳生産量は、なつが高校生だった1955(昭和30)年には100万トンとなりました。この頃の牛乳の値段は180ミリリットルで13~15円ですが、同様に米1升の値段98円と比べると、八十数年をかけて買いやすい価格になったことが分かります。(東北森永乳業常務取締役・百木薫) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

渡辺明二冠、A級復帰を白星で飾る 木村一基九段に勝利/将棋・順位戦A級(AbemaTIMES)

 将棋の順位戦A級1回戦が6月14日に行われ、渡辺明二冠(35)が木村一基九段(45)に133手で勝利し、A級復帰戦を飾った。渡辺二冠は昨年のB級1組で12戦全勝しており、順位戦連勝記録を「13」に伸ばした。 B級1組からA級復帰を果たした両棋士の対局は、ゆったりとしたペースで進行。午後6時からの夕食休憩を終え、夜戦に入ったところでも、本格的な戦いはまだ始まらず、夜が深まるにつれて、ようやく駒のぶつかり合いが始まる持久戦だった。 受けの巧者として知られる木村九段に対して、じわじわと攻勢をかけた渡辺二冠が優位に立つと、反撃に出た木村九段の攻めを断ち切り勝負あり。日をまたぐ寸前の午後11時53分に決着がついた。 渡辺二冠は永世竜王、永世棋王の有資格者で、タイトル22期の実績を誇りながら、名人位については挑戦の経験もなし。現在、3つのタイトルを保持する豊島将之名人(王位、棋聖、29)とは棋聖戦でもタイトルを争っているだけに、この白星をきっかけに名人挑戦へと邁進したいところだ。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「図書館のない市」全国9市 大阪・守口市、脱却図る(産経新聞)

 「図書館のない市」からの脱却に向けて、大阪府守口市が歩み出している。大阪市に隣接し約14万3000人が暮らすベッドタウンでありながら、公立図書館が存在していないのだ。図書館のない市は全国に9市のみだが、図書館整備を見送ってきたのにはそれぞれの理由や事情がある。(小泉一敏)【表でみる】図書館のない市 日本図書館協会(東京)によると、図書館法に基づく図書館が設置されていないのは、平成30年現在で全国814市区のうち兵庫県養父市や北海道夕張市など9市。このうち守口市は、市立生涯学習情報センターの大規模改修に合わせて、市立図書館を整備することにした。来年4月の開館を目指している。 ただ、同センターの中にはこれまでにも「図書施設」があり、蔵書約16万4000冊の貸し出しを行うなど、実質的に図書館としての機能を担ってきた。 センター自体は平成5年にオープンし、プラネタリウムを併設するなど生涯学習の拠点とうたう一方、従来の図書館のイメージを払拭するために、図書施設を図書館法上の図書館にしなかった。 その後も特段の不都合はなく、図書館にする利点も見当たらなかったことから、担当者は「今回の改修まで図書館をつくるという議論にならなかった」。図書館に移行する際に、蔵書も充実させる予定だ。 また、養父市も令和3年の開館を目指して図書館を整備中。耐震強度不足に伴う市文化会館の建て替え計画が進められ、ホールや公民館に加えて図書館も設けることにした。 同市にこれまで図書館がなかった背景には「平成の大合併」がある。養父市は平成16年4月、旧養父郡の4町が合併して誕生した。旧4町は図書館を持っておらず、公民館や図書室で蔵書の貸し出しを行っていたが、合併後も他の施設の再編が優先され、整備が後回しになってきたという。 財政的な理由で図書館の設置が困難になった自治体もある。北海道夕張市は19年に財政再建団体となり、もともとあった市立図書館を廃止せざるを得なくなった。その後は保健福祉センターに規模を縮小した「図書コーナー」を設け、市民向けの読書サービスを再開させた。 鹿児島県奄美市は、市内にある県立奄美図書館とのすみ分けが進んでいる。県立奄美図書館は、奄美大島にある同市と周辺町村をカバーする役割を果たしており、市の担当者は「市立図書館を独自に整備する必要性がなかった」。代わりに6カ所の公民館に図書室を設け、遠隔地には移動図書車の巡回も行っている。■図書館にするメリットは? 図書館法に基づく公立図書館になると、どのようなメリットがあるのか。文部科学省によると、図書館設置への補助金は平成9年度に廃止されており、それ以降は財政的な優遇はない。 その一方で、利用者にとっての利点はいくつかある。日本図書館協会によると、持ち出し禁止の図書資料の複写は、公立図書館だと著作権法の制限内で施設で行うことができる。また、閲覧したい図書資料がなくても図書館同士の連携で他の自治体から提供を受けやすくなり、利便性は高まる。 さらに、公立図書館であることを名乗ることによって、文化活動の中心を担う施設であることが明確になる。同協会の担当者は「さまざまな情報が図書館に集約されるメリットは大きい」と指摘。官民を問わず組織や団体同士をつなげたり、地域で古くから伝わる伝承の保存や活用を担ったりと、拠点としての役割を果たせるとしている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

(社説)報告書「拒否」―不信あおる政府の逃げ(朝日新聞デジタル)

 今の高齢夫婦世帯は平均で、毎月の支出と年金などの収入の差額5万円を資産の取り崩しで賄っており、30年で2千万円が必要になる。そんな数字を示した金融庁審議会の報告書受け取りを、麻生金融相が拒否した問題で、きのう衆院財務金融委員会が開かれた。 麻生氏は「あたかも公的年金だけでは足りないかのような誤解、不安を与えた。年金は老後の生活の柱という政府のスタンスと違うので受け取らない」との説明を繰り返した。 受け取らないのだから報告書そのものが存在しない。そんな理屈で、与党は衆参予算委員会の開催にも応じていない。 だが、報告書を封印すれば国民の不安が消えるわけではない。…… 本文:1,006文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

(社説)ベネズエラ―人道危機を覆い隠すな(朝日新聞デジタル)

 世界最大の石油埋蔵量を抱える南米の国、ベネズエラが深刻な人道危機に陥っている。 栄養失調や医薬品不足で命を落とす子どもたち。停電が慢性化した市街地。ガソリン不足の車があふれる皮肉な産油国の窮状が報じられている。 ここ数年で人口の13%にあたる400万人以上が国外に逃れ出た。国内に残る国民も、4人に1人にあたる約700万人が人道支援を必要としていると、国連は推計している。 これだけ危機が深まっているというのに、国際的な緊急支援は現地に入ることすら難しい。マドゥロ大統領率いる政府が、大規模な危機の事実を正面から認めないからだ。…… 本文:1,013文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

ローマ法王、11月に来日 広島・長崎を訪問へ

 ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(82)が11月下旬に訪日し、天皇陛下と会見するほか、被爆地の広島や長崎を訪ねる方向で最終調整していることが日本政府などへの取材でわかった。日本滞在は4日間を想定し、東京ドームでのミサを予定している。訪日が実現すれば、1981年の故ヨハネ・パウロ2世以来、38年ぶりとなる。  フランシスコ法王は約12億人の信者を抱えるカトリック教会のトップで、2013年に就任した。87年にも訪日したことがある。「核のない世界」とともに「死刑廃止」を提唱。昨年には死刑に関するカトリック教会の教義の表現を、「排除されない」から「許容できない」に変更した。訪日中に、こうした考えを発信する可能性がある。  日本政府関係者によると、法王は11月23日から3泊4日を軸に訪日を調整しており、天皇陛下や安倍晋三首相と会見する見通しだ。法王は修道会「イエズス会」に所属し、かつては宣教師として日本に渡ることを希望していた。長崎には同会の会員らが16世紀末にキリシタン弾圧で殉教した歴史があり、強い関心を抱いているという。  また、ローマ法王庁(バチカン)や日本の教会関係者によると、福島第一原発事故の避難者や死刑廃止を訴える団体関係者との面会も検討しているという。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

Coupe du monde féminine : les Japonaises se rachètent en battant l’Ecosse

Tenues en échec par l’Argentine (0-0) lors de leur entrée en lice, les vice-championnes du…

渡辺二冠と稲葉八段が白星スタート 将棋A級順位戦

 豊島(とよしま)将之名人への挑戦権をトップ棋士10人が争う第78期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の1回戦、渡辺明二冠―木村一基九段戦と広瀬章人竜王―稲葉陽(あきら)八段戦が14日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、渡辺二冠と稲葉八段が勝って好スタートを切った。  1回戦の残る2局のうち、三浦弘行九段―糸谷哲郎八段戦は19日、羽生善治九段―佐藤天彦九段戦は27日に行われる。(村上耕司) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル