赤字に陥るローカル鉄道の存廃などを話し合う全国初の「再構築協議会」が26日、広島市で始まった。国やJR西日本、自治体が参加し、広島・岡山両県のJR芸備線の一部区間について、利用状況の実証実験などをして3年以内をめどに将来の方針を決める。 再構築協は、昨年10月に施行された改正地域公共交通活性化再生法で制度が設けられた。各地で赤字路線の廃線を視野に入れる鉄道事業者と存続を望む自治体が対立するなか、国が話し合いを促し、解決策の実現のための費用を補助する。 今回の協議は芸備線の備後庄原(広島県庄原市)―備中神代(岡山県新見市)間の68・5キロが対象で、芸備線全線(159・1キロ)の約4割にあたる。 シリーズ 線路は続くか ローカル鉄道が廃線の危機にあります。線路は続くよ どこまでも――。希望を込めて歌うことはできないのか。現場からの報告です。 初会合ではJR西と自治体の間の溝が改めて浮き彫りとなった。 JR西は30ページを超す資料を用意し、人口減少や高規格道路の整備で利用者が落ち込んでいると説明。「大量輸送という観点で鉄道の特性を発揮できていない」とし、バスへの転換などを視野に「今より便利で、持続可能性の高い交通体系を」(広岡研二・広島支社長)と訴えた。 一方、自治体側は「地域住民の大切な移動手段。引き続きJR西の運行がベスト」(上坊勝則・岡山県副知事)、「JR西の今年度の業績予想は伸びている。なぜ維持できないのか説明してもらいたい」(玉井優子・広島県副知事)などと牽制(けんせい)した。 事務局となる国交省中部運輸局は、廃止か存続かの前提を置かずに「ファクト(事実)とデータに基づき議論する」と中立の立場を強調。鉄道の利用促進策やバスの運行などの実証実験をする見通しという。(柳川迅、上山崎雅泰、西本秀) 「JR西の業績は伸びている」 鉄道ネットワークはどうあるべきか――。JR芸備線の一部区間の存廃などを議論する全国初の「再構築協議会」の第1回会合が26日、広島市内であった。JR西日本が、利用の低迷で持続が難しいとして、交通手段の再構築のための協議を要請。自治体側は会合で、住民生活を支える鉄道ネットワークの重要性を訴えた。 再構築協の対象区間は芸備線… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「駿河湾の宝石」サクラエビの春漁解禁 桜色に輝き、初競りは上々
駿河湾特産のサクラエビの春漁が25日に解禁され、水揚げされた静岡県内の漁港で26日早朝、初競りにかけられた。由比漁港(静岡市清水区)では、つやつやと桜色に輝くサクラエビを前にこの日を待ちわびた仲買人たちが、真剣なまなざしで次々と値札を入れていった。漁は6月7日まで。10~12月ごろに秋漁がある。 サクラエビは日本国内で唯一、駿河湾で水揚げされている。今年の春漁は昨年より1週間早く、海水温も適温よりやや低めで、由比漁港と大井川港(同県焼津市)の初日の漁獲量は19トンと昨年初日の40トンには及ばないが、まとまった量が水揚げできたという。由比漁港での最高値は1杯(15キロ)あたり5万5110円、平均では昨年の春漁初日より5割高い5万344円だった。 由比港漁協の宮原淳一組合長は「よい兆し。大きさがそろってきれいなエビが揚がった」と評価した。 生で食べてもよし、かき揚げにしてもよしと人気のサクラエビだが、漁協は漁獲量を自主規制するなど資源回復に取り組んできた。 大石達也専務は「限りある資源なので、群れの様子をしっかりと監視しながら供給できるよう努力していきたい」と話す。(斉藤智子) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
日本近海 海水温3季連続で過去最高 冬の仙台湾に南方系の魚
日本近海の海面水温が昨年6月から今年2月にかけて、3季連続で過去最高を更新していることがわかった。気象庁によると、3季連続で更新するのは1982年の統計開始以降初めてという。東北沿岸では関東沿岸が北限とされる魚も確認され、漁業への影響も懸念されている。 昨年は国内外で記録的な高温だった。気象庁によると、北・東日本の年平均気温は1946年の統計開始以来最も高く、西日本も1位タイだった。気象庁は今夏も昨夏並みか、それ以上の暑さになる可能性もあるとみており、海の高温も続く恐れがある。 気象庁によると、日本近海の平均海面水温は昨年6~8月が1度、9~11月が1・2度、昨年12月~今年2月が1・1度、平年より高かった。これまでの平年差の最高はそれぞれ0・8度(2022年)、0・7度(1998年、99年)、0・7度(99年)だった。 北海道で大量のフグ 本州の東側の高温が顕著で… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
第2ボタンはもう昔?卒業式の定番は映え写真 制服投げに風船ブーケ
今から二十数年前、中学2年の卒業式。友人が校章入りのボタンを握りしめてやってきた。「第2ボタンもらっちゃった」。ボタンなんてどうするの?と聞くと、「好きな人の心臓に1番近いところのボタンをもらったら、両思いになれるらしいよ」。人気の先輩の学ランのボタンは、全て無くなっていた。あのボタン、どうしたかな。この時期の懐かしい思い出だ。 トレンド調査などをする会社「トレンダーズ」(本社=東京都)が2021年、15~19歳の女性115人に行った卒業トレンド調査で、高校の卒業式の定番イベントを聞いたところ、第2ボタンや名札等をもらう・あげると答えた人は37・4%だった。卒業式の定番イベントの1位は、当日の写真撮影で75・7%。寄せ書き(73・9%)、黒板アート(48・7%)、手紙をもらう・あげる(41・7%)、合唱(40・9%)と続いた。 写真撮影が人気なのは、スマホが身近な昨今らしく、インスタグラムなどに「SNS映え」を意識した写真を載せるため、制服を投げたり、黒板アートの前で撮影したりと、撮り方も多様化している。 実際の式を訪ねると… 3月2日にあった好文学園女… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
美しい伊吹山を取り戻せ 看板や特設サイト、復元プロジェクトを強化
大雨で登山道が崩落し、ふもとからの登山ができない滋賀・岐阜県境の伊吹山(1377メートル)。ニホンジカが急増して高山植物を食べ尽くすなど、深刻な被害となっている。地元の滋賀県米原市が「伊吹山植生復元プロジェクト」を打ち出し、2年目に入った。取り組みをさらに強化する方針だ。 知っていますか。 伊吹山の姿が変わってしまったこと。 萌(も)えるような若葉色が薄らぎ茶褐色の亀裂が山肌に浮かぶ。 (中略) 私たちは決めました あの美しい伊吹山を取り戻すと。 JR米原駅改札から市役所を… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
23年の難民認定者は303人、過去最多を更新 アフガン難民が大半
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
教え子盗撮の四谷大塚元講師に保護観察付き判決「専門の指導が必要」
教え子の女子児童12人を盗撮したとして、性的姿態等撮影などの罪に問われた大手中学受験塾「四谷大塚」の元講師、森崇翔(そうしょう)被告(25)=懲戒解雇=に対し、東京地裁(鎌倉正和裁判官)は26日、懲役2年保護観察付きの執行猶予5年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。 判決は「塾講師の立場を利用し、被害者らに十分な性意識や警戒心がないのをいいことに撮影した。発覚しづらく、被害者の性的自由を侵害する危険性が高い犯行だ」と非難。撮影データを同僚に送ったことで、「拡散の危険性も生じさせた」と批判した。 判決は、法定刑が重い性的姿態等撮影罪などにあたる犯行が3件にとどまることや、被害者1人の父母に50万円を支払ったことなどを踏まえて刑の執行を猶予した。一方で、「各犯行は被告の性的嗜好(しこう)に根ざしており、再犯防止には専門機関の指導が必要」として、保護観察をつけた。被告が保護観察期間中に守らなければいけない「特別順守事項」として、子供につきまとわない▽小学校や児童館の周辺をうろつかない▽性犯罪防止プログラムを受ける――の3点を課すよう、保護観察所に対して意見するという。順守事項は、守らないと執行猶予が取り消される場合がある。 裁判官「実刑と大差ない判決だ」 鎌倉裁判官は最後に「実刑判… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Le Japon assouplit davantage sa politique historique sur les restrictions d’exportations militaires
Le premier ministre japonais, Fumio Kishida, à Tokyo, le 25 mars 2024. KAZUHIRO NOGI / AFP Le gouvernement japonais a assoupli, mardi 26 mars, les restrictions sur les exportations d’équipements militaires, opérant un deuxième changement en la matière en quelques mois. La décision concerne le futur avion de chasse de pointe que Tokyo […]
「残す」ではなく「生かす」覚悟を 「ローカル鉄道という希望」著者
島根県立大准教授で「ローカル鉄道という希望」という著書がある田中輝美さん(47)は、移住でも交流でもない「関係人口」の中に地方を元気にするヒントを見る。 JR全線を端から端まで乗る「完全乗車」の達成経験もある田中さん。JR芸備線の存廃などを議論する再構築協議会の初会合が26日に始まるのを前に、思いを聞いた。 シリーズ 線路は続くか 地域の「足」のローカル鉄道が廃線の危機を迎えています。線路は続くよ どこまでも――。希望を込めて歌うことはできないのか。現場からの報告です。 ――完全乗車のきっかけは? 鉄道にはどんな魅力がありますか。 大学3年の時、鉄道路線の乗りつぶしの地図を制覇しようと始めた。以前から鉄道で仏像めぐりをしていたので、当時で6割ぐらいカバーしていたが「完乗(かんじょう)」には20年かかった。 鉄道は各地の地域性が感じられる。方言が飛び交い、学生の制服も違う。知らない地名を調べながら列車に揺られていると、新しい土地に足を踏み入れる感覚がある。飛行機だと、こうはいかない。 鉄道を廃止するのは…「私たち自身」 ――2018年に広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線が廃線に。苦い思いがあると聞きました。 当時は地元紙の記者をやめ、フリーランスで活動していた。一人の住民として何かできたのではないかと深く後悔した。 よく地域住民は「移動の足を… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
朝霞の丸沼倉庫、こんどは救急車を寄贈 4000万円の高規格車
抜井規泰2024年3月26日 11時00分 大規模災害時に被災地に出動するトイレトレーラーや地震体験車などの寄付を続けている埼玉県朝霞市の「丸沼倉庫」が25日、県南西部消防局に救急車を寄贈した。車内で高レベルの救命処置ができる「高規格救急車」で、費用は計約4千万円。朝霞消防署であった贈呈式で、同社の須崎勝茂社長は「地域の安心安全を少しでもお手伝いできたら、うれしい」と語った。 寄贈のきっかけはコロナ禍だった。救急出動の急増を受け、全国の消防局では平日や日中に限定して活動する「日勤救急隊」を発足させた。県南西部消防局でも1隊を創設したが、肝心の救急車が足りなかった。 須崎社長は「事業で得た利益は地域に還元したい」と、様々な特殊車両の寄付や芸術家への支援活動を続けている。救急車不足を知り、朝霞市の富岡勝則市長に寄贈を打診した。贈呈式で須崎社長はジョークまじりに「数年前に地震体験車を寄付したばかりなので遠慮するだろうと思ったら、市長が『ぜひお願いします』というので寄贈することになりました」と語り、笑いを誘った。 車両に2千万円、酸素ボンベなどの機材や無線設備といった車内装備に2千万円を費やした。 須崎社長は「タクシー代わりに救急車を呼ぶ人もいると聞きます。そんな方には費用を請求できるよう、料金メーターも装備しました」。 これはもちろん冗談だが、真顔でこう続けた。「行政に『何をしてもらいたい』ではなく、自分が『何をやれるか』を、これからも考えていきたい」 昨春にはトイレトレーラーと専用の牽引(けんいん)車を朝霞市に寄贈し、保管場所も提供している。トイレトレーラーは今年1月、能登半島地震で被災した石川県七尾市に初出動した。3カ月近くが経過して七尾市の避難者が減り始めたことから、今は広域で断水が続く珠洲市に派遣されている。(抜井規泰) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル