ニュース

903グラムで生まれた自分 救ってくれた病院を訪ねた高校生(高校生新聞オンライン)

本を読んで得た気付きや、行動したことを織り交ぜて感想文をつづる昨年度の「全国高校生読書体験記コンクール」(一ツ橋文芸教育振興会主催)で、9万6805編の応募作品の中から久保田琉仁君(福井・藤島高校現3年)が文部科学大臣賞に輝いた。 903グラムで生まれた自分 昨春に「いつか貴い陽のしたで」(辻聖郎著)を読んだ。同書は、生後2カ月で亡くなった超低出生体重児(1000グラム未満)の記録を追ったノンフィクション。現在は健康に過ごす久保田君自身も、実は出生時、体重903グラムの超低出生体重児だった。「(同書で語られる)貴陽君は、出生時764グラムで、自分が生まれた時と体重が近い。わずかな体重差で、生と死が分かれてしまったことに心を強く揺さぶられました」 救ってくれた病院へ 読後、自身のルーツを知りたいと思い、生まれた病院の再訪を決意。そして、出生地の沖縄県石垣島を、昨夏の家族旅行の行き先にしてもらった。 旅行前、訪問のアポイントを取ったところ、当時の担当医師が現在も在職中であることが分かった。「担当医から快く歓迎されてうれしかった」 病院では、自分のカルテ(診療記録)を見せてもらい、出産に立ち会った当時の看護師を紹介された。超低出生体重児として3カ月間過ごした場所に思いをはせた。「16年前、この方々のおかげで自分の命が救われたと感動しました」 新生児特定集中治療室を特別に見学し、胸に詰まった。その際、偶然居合わせた初老の女性に、亡き祖母の姿を重ねた。「超低出生体重児の僕を見て祖母は嘆き悲しんだと、母から聞いていたんです。超低出生体重児を見つめ涙する女性に声を掛け、僕の生い立ちを話しました」。自身の祖母には、小学校入学前までの元気な自分を見せられたという。 その後、石垣島での経験を顧みながら読書体験記を3日間で執筆。生と死がテーマとなるが、「冒頭に、沖縄の美しい空や海の描写を加え、重々しいばかりの内容にならないよう工夫しました」。そして将来は誰かの命を救いたいと考えている。「医療の道に進みたいです。病院の少ない離島での医療に携わりたい」 (中田宗孝) 【関連記事】 Source : 国内 -…

“マリカー”訴訟、二審でも任天堂が勝訴(ねとらぼ)

 任天堂は5月30日、公道カートレンタル事業者「株式会社マリカー」(現在の社名は「株式会社MARIモビリティ開発」)に対する訴訟で、マリカー側の不正競争行為を認める中間判決が知的財産高等裁判所で下されたと発表しました。【画像で見る】MARIモビリティ開発のコメント この訴訟は任天堂が2017年に、MARIモビリティ開発(当時は「マリカー」)が任天堂のゲームソフト「マリオカート」の略称を社名に用い、カートレンタルの際にマリオなどのキャラのコスプレ衣装を貸与しているのは不正競争行為と著作権侵害に当たるとして起こしたもの。2018年9月に東京地裁で任天堂の主張を認める判決が下されました。 知財高裁の判決では、MARIモビリティ開発が「マリカー」「maricar」などの表示を営業に使用する行為、マリオなどのコスチュームを貸与する行為等が不正競争行為に該当することが認められました。今後はこの中間判決を前提にて、侵害行為から生じた損害の金額などについての審理が継続される予定としています。 MARIモビリティ開発は中間判決について「当社の主張が認められなかった部分については誠に遺憾であり、内容を精査して引き続き対応して参ります」とコメントしています。ねとらぼ 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

社民、消費増税反対と原発ゼロへ 参院選公約原案が判明(共同通信)

 社民党が夏の参院選で掲げる公約の原案が30日、判明した。10月に予定する消費税増税は国民生活や景気の悪化を招くとして反対し、中止に追い込むと明記。「原発ゼロ」に転換し、脱原発社会をつくるとした。米国と交渉中の日米貿易協定は「市場開放を迫られかねない」として締結阻止を打ち出した。党内議論を経て6月中旬にも公表する予定だ。 党幹部は取材に「国民生活の向上や不安解消につながる政策を訴え、議席を獲得する」と説明した。 経済政策では「大企業や富裕層の優遇で経済成長を目指すアベノミクスは失敗」と断じ、消費税率10%への増税には反対を掲げた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

上皇ご夫妻、来月京都へ 譲位後初の地方ご訪問(産経新聞)

 宮内庁は30日、上皇ご夫妻が孝明天皇陵と明治天皇陵(いずれも京都市)参拝のため、来月11日から2泊3日の日程で京都府を訪問されると発表した。これに先立ち、6日には大正天皇陵(東京都八王子市)に参拝される。いずれも4月30日の譲位の報告を行う「親謁の儀」で、譲位に伴う一連の儀式を終えられる。代替わり後、ご夫妻の地方へのお出ましは初めて。 ご夫妻は11日午後に臨時専用列車で京都市内に入り、同市の京都大宮御所にご宿泊。12日午前に孝明天皇陵、午後に明治天皇陵をそれぞれ参拝し、13日午後に帰京される。 儀式では伊勢神宮(三重県伊勢市)と神武天皇陵(奈良県橿原市)、昭和天皇以前4代の天皇陵に赴くことになっており、ご夫妻は譲位前の3月に神武天皇陵、4月に伊勢神宮と昭和天皇陵(八王子市)への参拝を済まされていた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

上皇ご夫妻、来月京都へ 退位後初の地方訪問

 宮内庁は30日、上皇ご夫妻が6月11~13日の日程で京都市を訪れ、孝明天皇陵と明治天皇陵にそれぞれ退位の報告をすると発表した。退位に伴う皇室行事の一つ。上皇さまの退位後、お二人が地方を訪れるのは初めて。  これに先立つ6月6日には、大正天皇陵(東京都八王子市)を訪れることも決まり、京都訪問で、退位に伴う一連の行事を終える。ご夫妻は11日に東海道新幹線の臨時専用列車で京都入りし、京都大宮御所に滞在。12日に孝明天皇の後月輪東山陵、明治天皇の伏見桃山陵を訪れる。それぞれの陵で、上皇さま、上皇后美智子さまが順次拝礼するという。  ご夫妻は代替わり前、神武天皇山陵、昭和天皇山陵などで退位に伴う祭祀(さいし)を行った。だが孝明、明治、大正の各天皇陵での祭祀は在位中都合が付かず、退位後に出向くことになった。  今回は退位後の行事であることを明確にするため、東京駅を出発する際の三権の長の見送りはなく、車も一回り大きな「センチュリーロイヤル」ではなく通常のセンチュリーを使うという。(中田絢子) Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

31日(金)の天気 全国的に雨の可能性あり 湿度上昇で蒸し暑く(ウェザーニュース)

■ 天気のポイント ■・全国的に傘があると安心・湿度上昇し蒸し暑さアップ・沖縄は梅雨らしい天気、強い雨も  5月最終日の31日(金)は低気圧や前線の通過に伴い全国的に雲が主役の一日です。一時的に雨の降る所が多く、お出かけには傘が欠かせません。 全国的に傘があると安心  低気圧や前線の影響で、九州から北海道にかけての広いエリアが雲に覆われます。 雨の降りやすい天気になりそうです。雨が長く降り続いたり、強く降る所は少なく、折りたたみの傘があれば十分にしのげます。 湿度上昇し蒸し暑さアップ  日差しが少なくなる分、今日30日(木)ほど気温は上がりません。 一方で、湿度は上昇し、気温の割に蒸し暑さを感じる一日になりそうです。通気性の良い服を選ぶなど、湿気対策をしておくと良いかもしれません。 沖縄は梅雨らしい天気、強い雨も  梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込み、雨の降りやすい梅雨空となります。一時的に活発な雨雲が通過して、雨の強まることがありそうです。 気温、湿度ともに高く、かなりの蒸し暑さを感じられます。ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 -…

大阪市・松井市長が定例会見5月30日(全文1)大阪もんを堪能してほしい(THE PAGE)

 大阪市の松井一郎市長は30日、定例会見を行った。※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「大阪市・松井市長が定例会見(2019年5月30日)」に対応しております。【動画】大阪市・松井市長が定例会見(2019年5月30日)     ◇     ◇ G20終了後、会場を一般公開 松井:まずインテックス大阪で開催されるG20大阪サミットの終了後の7月2日、3日に、市民の皆さんに首脳会議場などの一般公開をし、その参加者の募集をいたします。G20大阪サミットの開催は、国際政治のダイナミックな動きを間近で感じていただく貴重な機会です。サミット開催のレガシーを、開催にご理解やご協力をいただき、支えていただいた市民、とりわけ未来を担う子供たちに残し、社会に還元するために実施をいたします。 この一般公開は、インテックス大阪の協力の下、外務省と共に実施をし、今回、市民の皆さんから500名程度の参加者を募集します。なお、サミット会場のある住之江区内の小中学校も別途参加予定です。世界最高峰の国際会議の会場を直接見ることは非常に貴重な体験になると思いますので、ぜひ応募いただきたいと思います。応募に当たっては大阪市ホームページで申し込み方法など詳細をご確認ください。 G20開催に伴う交通機関の運休  次にG20大阪サミット開催に伴うお知らせとお願いであります。Osakametroは大阪府警察からの協力要請により、6月27日から6月29日の3日間、ニュートラム中ふ頭駅の利用を終日停止します。中ふ頭駅での乗り降りはできません。中ふ頭駅をご利用の皆さんには大変ご迷惑をお掛けしますが、トレードセンター前駅、またはポートタウン西駅のご利用をお願いします。 大阪シティバスについては6月の27日から6月30日の4日間、コスモスクエア駅からポートタウン東駅までの17号系統と、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行きのバスは運休をいたします。なお、市内各所で大規模な交通規制を伴い、大幅な遅延や運休が発生する可能性があります。詳しくは各社のホームページをご覧いただき、ご理解ご協力をお願いいたします。 また、会場となるインテックス大阪周辺では、6月の27日から30日まで、大規模な交通規制や検問に加え、数週間前から警戒、警備などが実施をされる予定です。警戒警備区域内のATCにある本市の事務所については、サミット開催期間中も通常どおり業務は行っていますが、6月27、28のご来庁は極力避けていただき、6月24日から6月26日までの間についても、できるだけひかえ、他の日に申請などを行っていただくなど、ご理解とご協力をお願いします。 次ページは:7月20日~8月5日に夏休み文楽特別公演、親子劇場開催 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「脱!止まってくれない栃木県」でスポットCM 不名誉記録返上へ(産経新聞)

 「信号機のない横断歩道前での車両の一時停止率」が全国の都道府県で最低という不名誉な調査結果を持つ栃木県。これを受けて県警と県交通安全協会は、一時停止を訴える内容のスポットCMを作成し、各所で放映を始めた。さらに県警は6月4日を「統一行動日」に設定して取り締まりを強化。一時停止率の向上へ向け力を注いでいる。 4月から放映が始まったのは「脱!止まってくれない栃木県」と題したスポットCM。横断歩道の両側から相手の元に向かおうとする男女が、一時停止をせず通行する車に邪魔され、いつまでも会えずに互いの名前を叫ぶというインパクトのある内容になっている。 信号機のない横断歩道の前では、車両は一時停止をして横断者を優先させるのが原則で、違反すると罰則もある。しかし、昨年、日本自動車連盟(JAF)が実施した調査によると、県内の停止率はわずか0・9%。決して褒められる数字ではない全国平均8・6%にもはるかに及ばない全国ワーストとなった。 この結果を受けて、県警は昨年から取り締まりを強化。各種啓発活動も積極的に行ったものの「停止率向上の実感までには至っていない」とし、今回のCM作成に踏み切った。 CMは同協会のホームページで公開。他にもとちぎテレビで夕方と夜のニュース時のCMとして流されているほか、県内各地域のケーブルテレビ、サッカーJ2栃木SCの試合前の県グリーンスタジアムのビジョンなどでも放映されている。 県警はさらに、6月4日を「統一行動日」に設定し、県内19署の各管内で取り締まりや広報活動を行う。大型掲示板を設置し視覚的に一時停止を訴えるなどし、CMと合わせて一時停止率の向上を図る。 県警交通企画課は「停止率が低いことで注目され、逆にチャンスだとも考えている。さまざまな活動を通じて、今後も一時停止を呼びかけていく」としている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

長崎の私立高で生徒死亡、自殺か(共同通信)

5/30(木) 16:36配信  長崎市の消防などによると、市内の私立高校敷地内で30日早朝、同校の生徒が首をつっているのが見つかり、死亡が確認された。長崎県警は自殺とみて調べている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

関東甲信 あすは傘の出番も 今年の梅雨入りは?(tenki.jp)

関東甲信は、31日の午後は所々で傘の出番。梅雨入りは平年だと6月8日ごろですが、今年の6月の天候は? 「五月晴れ」は続きません きょう30日(木曜日)の関東甲信地方は、カラッとした晴天となりました。長い時間晴れただけでなく、空気が乾き、前橋や熊谷では、いずれも4日ぶりに湿度が10%台まで下がりました。こんな日を「五月晴れ」と呼びますよね。「五月晴れ」とは、もともとは「梅雨の晴れ間」を表した言葉でしたが、現在は「5月のすがすがしい晴れ」を表す言葉として使われています。30日(木曜日)は、まさに「五月晴れ」でしたが、この状態は、31日(金曜日)には一転しそうです。 傘マークがなくても 急な雨に注意 あす31日(金曜日)は、広い範囲で朝から雲に覆われるでしょう。時間が経つにつれて、雲がだんだん厚くなりそうです。傘マークのついている長野県では、昼過ぎから雨が降りだすでしょう。関東北部も夕方以降は、傘の出番となりそうです。傘マークのない関東南部や山梨県も、夕方以降は、あちらこちらで雨雲に変わるでしょう。都心でも、夜は雨の降る所がありそうです。雨は降ったとしても弱い雨ですが、お出かけに雨具をご用意下さい。 暑さの「質」も変わります さらに、31日(金曜日)は暑さの「質」も変わるでしょう。日差しがなくても、南風が吹いて気温を押し上げそうです。さらに、雨のもとになる湿った空気が流れ込むので、湿度が高くなるでしょう。気温は30日(木曜日)と同じくらいでも、湿度が高いと、カラッとした暑さから、ムシッとした暑さに変わりそうです。駅など人の多い所では、更にムシムシと感じられるでしょう。飲み物を用意するなど、汗をかく前でも、こまめな水分補給を心がけて下さい。 今年の6月 特に注意が必要なのは? そして、あさってからは6月。平年ですと、九州や本州でも、いよいよ雨の季節を迎えます(ちなみに、北海道には梅雨はありません)。関東甲信地方の梅雨入りは、平年ですと6月8日ごろ、昨年は6月6日ごろでした。そろそろ今年の梅雨入りが気になりますね。30日(木曜日)に発表された「1か月予報」や「10日間予報」によりますと、今年の関東甲信地方の梅雨入りは、平年並みか遅くなる可能性が高くなっています。6月の1週目(1日~7日)と2週目(8日~14日)は、平年に比べて曇りや雨の日が少ない予想です。3~4週目(15日~28日)になると、平年と同様に、曇りや雨の日が多くなるでしょう。さらに6月全体の日照時間は平年並みか多い予想なので、梅雨入りしたとしても、6月なのに、いつもの年より傘の出番は少なくなりそうです。また、6月全体の降水量は、平年並みか少ないでしょう。ただ、今年の6月、特に注意が必要なのは「暑さ」です。関東甲信地方では、6月の前半は気温が平年より高いでしょう。東京都心では、平年ですと、6月1週目の最高気温は25度くらいですが、今年は28度前後の日が多く、30度くらいまで上がる日もありそうです。湿度も高めで蒸し暑い日が続きますので、体調管理はもちろん、食品の管理にも十分ご注意下さい。日本気象協会 本社 望月 圭子 【関連記事】 Source : 国内…