国内

空気カラカラ 最小湿度10パーセント未満 今シーズン全国で初(tenki.jp)

きょう14日は、広く晴れて、空気が乾燥しています。栃木県奥日光では最小湿度が9%まで下がっています。空気カラカラきょう14日、本州付近は移動性の高気圧に覆われて、広く晴れています。大陸育ちの乾いた空気に包まれて、空気が乾燥しています。栃木県奥日光では最小湿度が9%まで下がり、全国で今シーズン初めて10%未満となりました。 そのほか、最小湿度は山梨県富士河口湖町で10%、千葉県館山市で13%、熊谷市で16%、前橋市で20%などと今シーズン一番低くなり、関東甲信を中心に空気が乾燥しています。 ※値は全て14時半までの速報値あすも晴天 乾燥注意あす15日も全国的に晴れるでしょう。空気の乾燥した状態が続く所が多くなりそうです。お部屋の加湿を心がけるなど、ノドを痛めないよう、お気をつけ下さい。日本気象協会 本社 日直主任Source : 国内 - Yahoo!ニュース

【特集】消えた“野村克也の記録” 大阪球場の跡地で新計画(関西テレビ)

プロ野球、南海ホークスの球場跡地、なんばパークスに刻まれた栄光の歴史。 ここに南海の顔ともいえる野村克也さんの記録が、一切残されていない。一体なぜなのか、 そして、2月に亡くなった野村さんのために動き出した新たなプロジェクトとは?野村克也を…難波に、大阪に帰らせてあげたい野村克也さんと野球解説者の江本孟紀さん。 2人は南海ホークス時代のキャッチャーとピッチャーとして、最後まで師弟関係にありました。その江本さんが記者会見を行い、野村克也さんに関する“あるプロジェクト”を発表しました。プロジェクト名は「おかえり ノムさん」です。かつて南海ホークスのホームグラウンドがあった「なんばパークス」で行われた記者会見。【江本孟紀さん(元南海ホークス投手)】 「スーパースターだった野村さんが一番輝いていた現役時代を送っていたのが南海ホークス。野村克也をどうか、この難波に、大阪に帰らせてあげたい」名前も写真も…南海ホークスの歴史から消えていた1988年に南海ホークスは球団を売却。半世紀に及ぶ歴史に幕を下ろしました。あれから32年。大阪球場の跡地に広がる、ミナミを代表する商業施設「なんばパークス」。この中に、南海ホークスの栄光の歴史を今に伝える特別な場所があります。江本孟紀さんは南海ホークスの投手としてリーグ優勝を経験しました。かつて大阪球場で黄金期を築いた南海ホークス。しかし、ここに南海の顔ともいえる“ある選手”の名前や写真が一切、展示されていません。それは、2020年2月にこの世を去った野村克也さんです。戦後初の三冠王に輝くなど、24年間に渡って南海ホークスで活躍。 1973年には4番、キャッチャー、監督と、二足ならぬ”三足のわらじ”でチームをリーグ優勝に導きました。【江本孟紀さん(元南海ホークス投手)】 「ここが抜けているな、これはいくら何でも…きれいにどころか、影も形もない状態になっているから」 南海ホークスの年表にも、写真どころか名前すらありません。【江本孟紀さん(元南海ホークス投手)】 「そりゃファンの人が来たってね、ノムさんをまず見たいもんね。どこを探したって、『野』の字もない。この辺りにひねくれたおっさんの顔がないと…」Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「病院に行きづらい」外国人への情報発信を強化へ(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 新型コロナウイルスの感染が再び広がるなか、外国人のクラスターが各地で確認されています。情報の伝わりにくさなどが指摘されていて、政府は外国人への情報発信を強化する方針です。  日本に住むネパール人の男性:「日本人が一人暮らしの部屋に(ネパール人の友人が)2~3人で住んでいる」  宮城県に住むネパール人の男性は、同僚が陽性となるなど感染拡大を身近に感じています。先月以降、外国人が通う専門学校など全国各地で外国人のクラスターが確認されています。専門家は外国人の感染が相次ぐ理由として「言語や金銭的な不安から病院に行きづらい」「行政との関わりが少ない人も多い」ことなどを挙げています。  日本に住むネパール人の男性:「日本語だし、PCR検査をどこで受けるかも分からないかもしれないし、病院に行きづらい」  厚生労働省は新型コロナの症状が出たらすぐに受診することや治療には自己負担がないことなど、外国人に情報が正確に伝わるよう大使館などを通じて働き掛けることにしています。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

関西 あす15日日曜日は朝と昼間との気温差大 京都市では15度も!(tenki.jp)

近畿地方では、きょう14日土曜日とあす15日日曜日は大体晴れますが、あすは京都市内など内陸部を中心に、朝と昼間との気温差が大きくなる見込みです。今夜からあすの朝にかけては底冷え近畿地方では、きょう14日土曜日からあす15日日曜日にかけては、大体晴れの天気が続く見込みです。ただ、今夜からあすの朝にかけては放射冷却の影響で気温が下がり、内陸部を中心に5度を下回る所もあるでしょう。京都市内など内陸部を中心に、足元からジンジンと冷えてくる底冷えとなるため、ブーツや厚手の靴下などで対策をされると良いでしょう。また、換気のために電車やバスの中の気温が例年以上に低い可能性もあるため、ひざ掛けを用意しておくと安心です。昼間は快適な陽気にきょう14日土曜日とあす15日日曜日の昼間は、日差しが多く降り注ぐため、気温が20度前後まで上がる所が多い見込みです。何をするにも好い天気になりそうですが、昼間はシャツ一枚で過ごせる陽気の所もあるため、屋外でもレジャーもおススメです。おススメの服装は?あす15日日曜日の近畿地方は、朝と昼間との気温差が京都市で15度と、内陸部を中心に大きくなる見込みです。昼間は過ごしやすくても、朝晩は上着が必要になるため、服装指数をチェックして、体調を崩さないようにしてください。日本気象協会 関西支社 木村 司Source : 国内 - Yahoo!ニュース

黒人差別問題 「黙って見ているのは違う、と思った」。 世界的ダンサー・s**t kingz(シットキングス)の覚悟(ハフポスト日本版)

喜劇王として知られるチャップリンが、近隣諸国への軍事侵略を進めていたドイツ・ヒトラー政権やファシズムを痛烈に批判した1940年公開の映画『独裁者』。チャップリン演じる主人公が、民主主義と人権の大切さを訴える約3分半のスピーチをする最後のシーンは、今に語り継がれる。 【動画】独白にあわせてダンスを披露するs**t kingz(シットキングス)の作品 この伝説的な独白にあわせて4人の男性がダンスを披露する動画が11月11日、公開された。アメリカ最大級のダンスコンテスト『BODY ROCK』で日本人として初の優勝を果たし、三浦大知さんのバックダンサーやジャニーズ、K-POPグループの振り付けやライブ演出なども務めるダンスパフォーマンスグループ「s**t kingz(シットキングス)」の作品だ。創作のきっかけは、アメリカで黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に暴行され亡くなった事件を機に、アメリカから世界に広がった黒人差別への抗議運動“Black Lives Matter(BLM)“だったという。 日本でも多くの著名人がSNSなどを通じて声をあげたBLM運動だが、アーティストのこうした発信は「政治的」と受け止められ、批判の的になることもある。 チャップリンという偉大な先人のメッセージを現代に”踊り継いだ“4人に、エンタメを通じてメッセージを発信することの「覚悟」を聞きにいった。shoji、kazuki、NOPPO、Oguriの30代男性4人からなるダンスパフォーマンスグループ「s**tkingz(シットキングス)」が、“チャップリン動画”の制作を決めたのは、BLM運動の中で世界中のダンサーたちの悲痛な声と怒りに触れたことだった。アメリカで共同生活をしながらダンスを学んだり、欧米での海外ツアーなども頻繁に行ってきたメンバーたち。SNSで「身近な仲間たち」が次々とアクションする姿はショッキングだった。 「黒人差別の問題や同様の事件は過去にもあったと思うんですけど、今回は何かが違うと思いました」。そう語るのは、メンバーのOguri。 「コロナの影響もあったと思います。全世界が共通の苦境に立たされている中で、より一層、日常的にはびこってきた差別の問題に敏感になっていた部分もあるのかもしれませんが、身近な仲間たちが次々とリアクションしていて、自分もただ黙って見ているのは違うなと思い始めたんです」(Oguri)Source : 国内 -…

台風22号は非常に強い勢力に 明日にもベトナム上陸へ(ウェザーニュース)

台風22号(ヴァムコー)は、14日9時現在、時速20kmの速さで南シナ海を西に進んでいます。 フィリピンを通過後、海水温の高い海域を進み14日6時に「非常に強い勢力」に発達しました。今後はやや勢力を弱めながら西に進み、明日15日(日)にはベトナム北部に上陸する見込みです。 ▼台風22号 11月14日(土)9時  存在地域   南シナ海  大きさ階級  //  強さ階級   非常に強い  移動     西 20 km/h  中心気圧   950 hPa  最大風速   45 m/s (中心付近)  最大瞬間風速 60 m/s台風の接近相次ぎ、上陸は今年7個目ベトナムには今年(2020年)はすでに6個の台風が上陸していて、22号が上陸すれば7個目になります。特に10月以降は、15号、16号、18号、21号が上陸、17号と19号が接近するなど、発生した台風が軒並み影響を与え、大雨による被害が大きくなっています。…

<危ないアスベスト>過去10年の除去工事40%超で漏えい 昨年は25% 環境省調査で発覚(アジアプレス・ネットワーク)

◆10年平均でも4割超で漏えい同省が2005年度以降、毎年実施している大気中のアスベスト濃度調査で判明したもので、同省が10月9日公表した。旧石綿工場の周辺や解体現場、高速道路、住宅地域など45地点で、計173カ所を測定している。 このうち、アスベスト除去現場については、埼玉県や東京都で2019年6月から12月までに実施された4現場の工事で計19カ所を測定した。そのうち東京都で実施した3カ所からアスベスト以外も含む総繊維数濃度が空気1リットルあたり1本を超えた場所が「セキュリティゾーン(前室=作業員が除去現場に出入りする際に使用するエアシャワーなどが設置された場所)」出入口付近や発生源ちかくの計4件あった。 これらについて電子顕微鏡(A-SEM)でアスベストの有無を調べたところ、2019年11月1日に東京都で実施された除去工事でセキュリティゾーン出入口付近からアモサイトなど同6.3本を検出した(総繊維数濃度同13本)。 この結果から2019年度の環境省調査でアスベストが空気1リットルあたり1本を超えて外部に漏えいした件数は4現場のうち1カ所で25%となる。 2010年度以降の累計では、10年間で計72カ所の除去現場のうち29カ所で1本超の漏えいがあったことになり、漏えい率は40.3%に上る。じつに半数近くでアスベストを外部に飛散させていることになる。 関連して2019年の自治体による調査では、解体現場などのアスベスト除去工事計187現場で計699カ所の測定を実施している。そのうち高性能(HEPA)フィルターでアスベストの除去後に清浄な空気のみが排出されるはずの負圧除じん装置の排気口における測定は計301カ所。 ところが、清浄な空気しか排出されないはずにもかかわらず、じつに97カ所(32.2%)で漏えいの可能性を示唆する総繊維数濃度が検出されている。検出された総繊維数濃度の最大値は空気1リットルあたり11本。平均同1.2本。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

埼玉、バイクの高校生2人死亡 ブロック塀と衝突か(共同通信)

 13日午後11時25分ごろ、埼玉県越谷市北越谷の市道でオートバイが道路脇のブロック塀に衝突、乗っていたとみられるいずれも17歳の男子高校生2人が病院に搬送されたが、死亡した。  県警越谷署によると、2人は県立高校と都内の私立高校に通う3年生。県立高校の生徒はバイクの免許を所有しており、2人はヘルメットを着用していた。  署によると、現場の市道はセンターラインのない緩やかな左カーブ。署は、どちらが運転していたかなどを調べている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

日本でも大量拡散したバイデン氏の「不正」まとめサイトや、興宗教系メディアが影響力か(BuzzFeed Japan)

アメリカ大統領選をめぐって、ネット上に大量の誤情報や、根拠のない情報、さらにはミスリードな情報が拡散している。多くはバイデン氏の不正などを訴える内容で、アメリカのみならず日本でも多く広がっている。その起点となっているのが「まとめサイト」などの媒体だ。BuzzFeed Newsが分析したところ、まとめサイトが既存メディアを上回る拡散力を持っている現状や、新興宗教系のメディアの存在感が浮かび上がった。いったい、何が起きているのだろうか。【BuzzFeed Japan / 籏智 広太】ネット上に拡散している情報の多くはトランプ氏の陣営側、ないしは支持者から出されているもので、「選挙の不正」を訴えている内容であることにも特徴がある。 票が捨てられている、燃やされているというものから、開票所で不正が行われている、郵便投票で不正が行われている、選挙人の登録そのものに不正がある、という情報。また、これ以外にもバイデン氏本人の資質や、中国との関係性などに関するものもある。 トランプ氏やその息子、側近らが拡散に関与しているものもあり、誤情報の多くには、Twitterからの警告表示が出されている。 こうした言説は、様々な報道機関によってファクトチェックの対象となっている。米BuzzFeedが11月3~6日にチェックした情報だけでも、その数は34個にのぼる。 情報はアメリカのみならず世界中で広がっており、日本も例外ではない。「ファクトチェック・イニシアチブ」が運営する判定前の「疑義言説」を探知するシステムには81個が登録されている。うち60個は、11月に入ってから拡散された言説だ。ファクトチェックメディア「InFact」が注意喚起している情報も20にのぼる。 バイデン氏の「不正」を訴える言説はSNS上の世論形成にも一定の影響力を及ぼしている。ツイート件数の推移などを調べることのできるYahoo!リアルタイムを使って「バイデン 不正」というキーワードで検索すると、投開票がはじまった11月4日ごろから急増。5日には1万8896件もツイートされていることがわかる。Source : 国内 -…

【動画】14日の天気 – 西~東日本 日差し暖か小春日和 朝と日中の気温差大 空気も乾燥(14日7時更新)(ウェザーマップ)

 きょう(土)は、全国的に晴れて西日本や東日本は穏やかな小春日和となりそうです。朝は冷えても日中は西日本や東日本で20℃くらいまで上がり、過ごしやすい陽気になるでしょう。ただ、空気の乾燥や、一日の気温の変化にお気をつけください。  きょうは、朝のうちは北日本の日本海側は雲が多く、雨や雪の降る所もありますが、天気は回復に向かい、日中は高気圧に覆われて広い範囲で晴れるでしょう。  夜にかけても天気の大きな崩れはなく、洗濯や布団干しに最適な一日になりそうです。ただ、空気の乾燥が進むため、火の取り扱いやのどの乾燥に注意してください。部屋の加湿や水分補給を心がけましょう。  北日本は北よりの風が強く、関東の沿岸部なども午前中は風が強めに吹きそうです。  日中の気温は関東から西はきのう(金)より高い所が多く、20℃くらいまで上がりそうです。朝との気温差が大きくなるため、調節のできる服装がよさそうです。  北日本や北陸はきのうより低く、札幌は9℃など、北日本を中心に北風が冷たく感じられるでしょう。  あす(日)にかけても全国的に晴れて、日中は日差しあたたか。北日本の風もおさまり、各地で小春日和となりそうです。(気象予報士・及川 藍)Source : 国内 - Yahoo!ニュース