国内

14日 日中広く晴れ 関東以西は快適な陽気 シャツ一枚で過ごせる所も(tenki.jp)

きょう14日(土)、日中は広く晴れ。北海道や東北は沿岸を中心に北風が強く、気温がきのうほど上がらない所が多い。関東以西の気温は、きのうと同じか更に高く、快適な陽気。各地の天気きのう13日の夕方から夜にかけて、北日本を寒冷前線が通過しました。きょう14日の朝、前線は離れつつありますが、寒気が流れ込んでいるため、北海道では雨や雪の降っている所があります。また、東北も日本海側ほど雲が多く、沿岸部を中心に冷たい北よりの風が強めに吹いています。 【日中~夜 全国の天気】 北海道と東北は、今朝曇りや雨(または雪)の所も天気は回復に向かい、広い範囲で晴れる見込みです。ただ、日中も沿岸部を中心に北よりの風が強いでしょう。 関東や北陸、東海から九州、沖縄にかけて、おおむね晴れる見込みです。朝のうちは北風のやや強く吹く所もありますが、昼頃には収まるでしょう。予想最高気温北海道と東北は、日本海側を中心にきのうより3度~5度ほど低くなる所が多いでしょう。北海道と東北北部は10度前後、東北南部は15度前後の予想です。風の冷たさが加わって、体感温度は更に低くなるでしょう。日差しはたっぷりでも、暖かい服装を心がけてください。 関東から西は、きのうと同じかやや高い所が多いでしょう。広い範囲で20度以上となり、快適な陽気です。東海や、近畿から九州の太平洋側では23度前後まで上がるでしょう。昼間は、上着があると少し汗ばむほどで、シャツ一枚でちょうど良さそうです。日本気象協会 本社 戸田 よしかSource : 国内 - Yahoo!ニュース

野口さん打ち上げ1日延期(共同通信)

 【ケープカナベラル(米フロリダ州)共同】米航空宇宙局(NASA)と米スペースXは13日、14日に予定していた野口聡一さん(55)が乗る宇宙船クルードラゴンの打ち上げを、15日午後(日本時間16日午前)に延期すると発表した。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

明け方の空で細い月と水星がランデブー(ウェザーニュース)

わずかな時間の天体ショー今日の東京の月の出は4時40分頃。早起きした方は、東の空でほぼ同時に昇ってきた水星と並んでいる姿が見られたかもしれません。 6時過ぎに昇ってくる太陽の光で、水星は見えなくなってしまうので、わずかな時間の天体ショーとなりました。 19日(木)には夕暮れの空で、細い月が木星と土星に接近します。帰宅時間に空を見上げて、楽しんでみてはいかがでしょうか。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

IOCが安倍前総理に「オリンピック功労章」(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) IOC(国際オリンピック委員会)はオリンピックの発展に多大な貢献をしたとして、安倍前総理大臣に日本人では63人目となるオリンピック功労章を贈ることを決めました。  IOCは安倍前総理が2013年9月にアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたIOC総会で世界に向けて東京大会開催をアピールし、招致に貢献するなど長年にわたって旗振り役を担ってきたとして、オリンピック功労章を贈ることを決めました。日本人では4年ぶり63人目となります。安倍前総理は今年3月、新型コロナの感染拡大のなか、開催国のトップとして大会の1年延期を提案し、総理退任後も大会組織委員会の名誉最高顧問に就任しています。授与式は16日午後に東京・新宿区の日本オリンピックミュージアムで行われ、IOCのバッハ会長や組織委の森会長らが出席します。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

動画解説 11月14日(土) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)

ウェザーニュースおはようございます。きょうは、西日本から東北南部にかけて青空が広がります。朝晩は冷え込み、昼間は日差しの温もりを感じられそうです。北日本日本海側では、午前は雨が残りやすいですが、次第に天気は回復へと向かう見込みです。昼間もあまり気温は上がらないので、寒さ対策をしっかりと行ってください。沖縄は日差しが届いてもニワカ雨にお気を付けください。 各地で穏やかに晴れる土曜日です。お洗濯、スポーツ、七五三のお参りにも良い天気ですね。もちろん紅葉狩りも♪西日本でも見頃を迎え始めたところが増えてきました。有名なスポットではなくても、ご近所で楽しめるところを探しながらお散歩するのも良さそうです。 感染症対策をしっかりと行い、楽しく過ごしましょう^^ それでは、良い週末を!Source : 国内 - Yahoo!ニュース

週間天気 日曜日も晴れる所が多い 来週後半は全国的に雨(ウェザーニュース)

移動性の高気圧に覆われるため、15日(日)も広く晴れる予想です。ただ、来週後半は、全国的に雨や曇りとなり、西日本や東日本の日本海側、北日本では雨風の強まりに注意が必要です。 ■この先1週間のポイント■ ・日曜日も晴れるところが多い ・来週後半は全国的に雨 ・東、西日本は本格的な紅葉シーズンへ日曜日も晴れるところが多い移動性の高気圧に覆われるため、15日(日)も広く晴れる予想です。ただ、15日(日)は近畿など西日本の一部では、湿った空気の影響で雲が広がりやすくなる見込みです。 朝は冷え込みが強まる一方で、昼間は20℃前後まで気温が上がります。一日の中での寒暖差が大きくなるので、服装などで上手に調節するようにしてください。来週後半は全国的に雨来週後半は、前線を伴った低気圧が日本列島を通過します。 全国的に雨や曇りとなり、西日本や東日本の日本海側、北日本では雨風の強まりに注意が必要です。 また、低気圧に向かって暖気が流れ込むため、東北以南では気温が高くなる予想です。北日本でも、雪ではなく広く雨となる見込みです。東・西日本は本格的な紅葉シーズンへ現在、東北は紅葉のピークを迎え、東日本や西日本では標高の高い山から低い山へと見頃のエリアが移ってきています。 最近の冷え込みもあり色づきは順調に進み、高尾山や箱根など東京都心からもアクセスのよい関東西部の山沿いでも見頃を迎えます。 週末は晴れるところが多く、紅葉が鮮やかに映えそうです。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

大阪市の民家で2遺体見つかる(産経新聞)

 13日午後4時40分ごろ、大阪市旭区高殿の民家で、新聞販売店員の男性から「新聞がたまっているのに家の電気がついている。様子がおかしい」と大阪府警旭署に相談があった。同署によると、室内で男性2人が倒れており、いずれも現場で死亡が確認された。  旭署によると、2人はいずれも住人の男性とみられ、遺体に目立った外傷はなかったという。発見時、玄関は無施錠で、室内に荒らされた形跡はなかった。同署は身元の確認を急ぐとともに、詳しい死因を調べている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

パナソニック来年6月、社長が交代へ 次期社長内定の楠見雄規常務「競争力を徹底的に強化したい」(読売テレビ)

読売テレビパナソニックは来年6月、社長が交代すると発表。交代は9年ぶりだ。津賀一宏社長は、2012年に社長に就任しプラズマテレビ事業の撤退など構造改革を進めてきた。来年6月、津賀社長は会長となり、次期社長には車関連事業を率いる楠見雄規常務が内定している。津賀一宏社長は「彼には現場に密着するねちっこさがある」とコメント。次期社長に内定している楠見雄規常務は「(競合他社より社会)貢献スピードが後手にまわっていたり、負けていることがあるんだろう。競争力を徹底的に強化することが必要なのではないか」とした。再来年4月には持ち株会社に移行し、社名を「パナソニックホールディングス」に変更するという。新型コロナウィルスの影響もあり経営環境が見通せない中、トップの交代と組織改革によって競争力を高められるか問われている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

今国会で種苗法改正案は成立の公算 国民投票法改正案は困難 与党幹部(産経新聞)

 政府・与党は13日、日本で開発された果物や野菜などの種苗の不正な持ち出しを禁じる種苗法改正案を17日の衆院農林水産委員会で採決する方針を固めた。与党幹部が明らかにした。先の通常国会では著名人らから反対論が噴出し、継続審議となったが、今国会での成立の公算が大きくなった。  法改正は、高級ブドウ「シャインマスカット」など登録品種の中国や韓国への流出が相次いでいることを踏まえたもので、開発者が栽培地域を国内などに限定できるようになる。また、農家が収穫した種や苗を改めて育てる「自家増殖」を開発者の許諾制とすることも盛り込まれた。  ただ、立憲民主党が自家増殖の制限強化の見直しを求める修正案を取りまとめたことを受け、与党は野党の意見を踏まえた付帯決議をつける方向で調整する。  一方、憲法改正の是非を問う国民投票の利便性を公職選挙法とそろえる国民投票法改正案の今国会での成立は、会期末が12月5日に迫っていることなどから困難な見通し。19、26両日に衆院憲法審査会を開いて自由討議を実施した上で、来年1月召集予【関連記事】 ・ ・ ・ ・ ・定の通常国会で成立を目指す方向だ。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新型コロナ きょうの新規感染者が全国で1700人超に(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 13日の全国の新型コロナの新たな感染者は1703人となり、一日の感染者数が初めて1700人を超えました。  東京では新たに374人の感染が判明。大阪府では過去最多となる263人の感染が確認されたほか、岩手県と長野県でも過去最多となりました。このところ感染が急拡大している北海道でも235人と連日200人超えで推移していて、全国的に感染の拡大が懸念されます。Source : 国内 - Yahoo!ニュース