国内

11日 お帰り時間の傘予報 雪や雨の降る所は?(tenki.jp)

きょう11日の夜、雪や雨が降るのは北海道の一部でしょう。関東から九州は大体晴れそうです。沖縄は先島諸島で雨の降る所があるでしょう。傘が必要な所は?きょう11日は、冬型の気圧配置が弱まり、日本海側の雪は弱まっています。夜に雪や雨が降るのは、北海道の一部になりそうです。関東から九州は大体晴れるでしょう。沖縄は先島諸島で雨の降る所がありそうです。日本気象協会 本社 日直主任Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「まさに第3波」の様相…連日1000人規模、政府に緊張感(西日本新聞)

 国内の新型コロナウイルス新規感染者数が連日千人規模となり、「今まさに『第3波』に入っている」(吉村洋文大阪府知事)様相を呈し始めた。政府は10日、対策本部会合を開き、集中的なPCR検査の実施などクラスター(感染者集団)対策を一層強化する方針を決定。社会経済活動の回復に水を差すような強い措置には踏み込んでいないものの、危機感を高めている。 【画像】国内の感染状況  10日は、感染が急速に拡大している北海道で166人、大阪で過去2番目に多い226人、東京でも293人の感染者が確認された。政府関係者は「明らかにフェーズ(局面)が変わってきた」。7月末ごろにピークを迎えた「再拡大」の、次の全国的な流行期との認識を示し、一般的に感染症がまん延しやすい冬場を前に懸念を深める。  対策会合で、菅義偉首相は「最大限の警戒感を持って対処する必要がある」と強調。クラスター対策の専門家や保健師の広域派遣を例に挙げ、「今までよりも踏みこんだ対応を実施する」と続け、ワクチンの確保策にも尽力するとした。この日は、北海道の鈴木直道知事とも官邸で会談し、感染抑止に向けての連携を確認した。 最新の国内のウイルス状況を巡っては、政府の感染症対策分科会(尾身茂会長)が前日の9日、急激な感染者増の予兆が出ていると警告。尾身氏は「今、手を打たなければ手遅れになる」として、(1)クラスター対策(2)情報発信(3)店舗や職場での感染防止策(4)空港など水際での対策強化(5)遺伝子解析の推進-の緊急提言をまとめていた。  気温の低下が新型コロナに及ぼす影響は明らかになっていない。ただ、西村康稔経済再生担当相によると、政府が重視する「発症日ベース」で見た新規感染者の数も11月に入り、北海道を中心に大阪、東京、愛知で増加し、予断を許さない状況。 国立感染症研究所の分析は、クラスターがこれまでのように接待を伴う飲食店などにとどまらず、多様な場所、環境で発生しているとの「変化」を伝えている。  福岡でも10日、新たに23人のウイルス感染が確認されており、分科会は「他の地域でもクラスターは起こりうる。感染リスクが大きくなる行動は厳に慎んでほしい」と呼び掛けている。 (河合仁志、前田倫之)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

動画解説 厳しい冷え込み/長野・栃木からは冬の便り(ウェザーニュース)

ウェザーニュース今日は北日本だけでなく東日本も厳しい冷え込みとなりました。 今朝は今シーズン一番の冷え込みとなったところが多く、6時までに全国で242地点で今シーズンの最低気温を更新しています。 そんな中、長野で初雪、栃木県宇都宮では初氷を観測しました。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「誤認保護」の可能性に悩む親と児童相談所…「子どもの命がかかる児相は“ミスがなくて当たり前”の難しい立場」(ABEMA TIMES)

 兵庫県明石市の泉房穂市長は先月、「生まれて間もない2カ月から1年3カ月もの長期にわたり、親子で共に過ごす時間を奪ってしまったわけだから、それは本当に申し訳ないという気持ちだ」と、ある夫婦に謝罪した。 【映像】子どもの命を守る児童相談所が苦悩する“誤認保護“  夫婦は一昨年、当時生後2カ月だった子どもへの虐待を疑われた。子どもは児童相談所に保護され、離れ離れの生活を余儀なくされていた。しかし先月、神戸家庭裁判所は「虐待とは認められない」との判断を示し、兵庫県明石市も「虐待の事実はなかった」として両親に謝罪した。  暴力や育児放棄などの相談・通報を受け、原則2カ月、付属する施設で一時保護することができる児童相談所。その存在により救われる親子がいる一方で、親の意思にかかわらず保護することができるため、時としてこのような「誤認保護」が起きてしまっている現実がある。■1年近くにわたり娘と会えず…「今も納得がいっていない」 一時保護されている娘と1年近くにわたり面会ができていないと訴えるのは、山本あやこさん(仮名)だ。始まりは、山本さんが娘を連れて親族の家に遊びに行った際、長女の顔や服に血が付いているのを見た親族が虐待を疑い、児童相談所に通報。数日後、娘は一時保護となった。  「自分だけがよければいいんじゃないんだよというのを教える意味合いで叱っていた。最初から叩くということはなく、口で言って、それでもなかなか通じないときに最終的に…という感じだった。親族に見られた時は、確かに手を上げているところではあったが、叩いたことで血が出たというわけではない。たまたまその週は、夜寝ている時などに鼻血をよく出していた。それでも、過去に親族の前で強く怒ったこともあったので、“ちょっとこれは”と思われてしまったのかもしれない。私の言葉足らずもあり、誤解を招いてしまった」。 しかし、たとえ保護者は「しつけ」のつもりであっても、叩いたり、蹴ったりすることは身体的虐待とみなされる。児童相談所と面談を重ねた山本さんは、これまでの「しつけ」を反省し、養育のあり方を改めると約束。娘も帰宅を希望したため、一時保護から約2カ月後、自宅で家族が揃うことができた。  ところがその後面談を重ねる中で、娘は再び保護されてしまう。山本さんによれば、児童相談所側は「身体的な虐待はないものの、子どもが帰りたくないと言っている」と説明したという。「私たちが“宿題ちゃんとやりなよ”と言っていたのが、子どもにとっては嫌だったみたいで、それが心理的虐待と取られた。“子どもが嫌がることとか、怖がることとか言うのは虐待”と言われてしまい、ショックだった」。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

公明代表「説明不十分」 学術会議の任命拒否問題(共同通信)

 公明党の山口那津男代表は11日のラジオ日本番組で、日本学術会議の会員任命拒否問題に関し、政府の説明が不十分だとの認識を示した。「国民が理解し、納得する説明が足りない。まだ十分でない」と述べた。菅義偉首相に対し「分かりやすく、納得がいくように説明しないと損をする」と進言しているとも明かした。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

香川で3例目鳥インフル 三豊の養鶏場、高病原性か(共同通信)

 香川県は11日、簡易検査で陽性反応が出ていた三豊市の養鶏場の鳥インフルエンザは、遺伝子検査の結果、高病原性の疑いがあると明らかにした。今季の全国3例目で、先の2例も今月、三豊市と同県東かがわ市で確認された。今回の養鶏場は、最初に発生が確認された養鶏場から10キロ圏内にあり、肉や卵の域外への搬出が制限されていた。  県は11日、対策本部会議を開き、鶏の殺処分や消毒などの防疫措置に入る。  10日に今回の養鶏場から十数羽の鶏が死んだとの連絡を受けて実施した簡易検査で鳥インフル陽性となったため、確認のための遺伝子検査を実施していた。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

都営住宅から白骨化遺体 死亡の母親を10カ月放置か(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京・豊島区の都営住宅で白骨化した遺体が見つかり、住民の55歳の男が死体遺棄の疑いで逮捕されました。遺体は正月明けに死亡した母親とみられています。  警視庁によりますと、10日に豊島区南大塚の都営住宅で「異臭がする」と近隣の住民から区に通報がありました。区の職員と警察官が部屋に入ると、居間に敷かれた布団の中から白骨化した遺体が見つかり、警視庁は死体遺棄の疑いでこの部屋に住む会社員の大森昌弘容疑者を逮捕しました。遺体は80代の母親とみられています。大森容疑者は「正月明けに反応がなくなった」「母が死んでいるのに気が付いたが、怖くて頭が真っ白になり、そのままにしてしまった」と容疑を認めています。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

動画解説 11月11日(水) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)

ウェザーニュースきょうは、高気圧が張り出し、冬型の気圧配置が緩みます。北日本や北陸は、午前中は雲が多く、雨や雪が降る可能性がありますが、段々と天気回復。日差しの届くエリアが広がります。積雪や凍結などで、路面状況が悪化しているところが多くなっているので、通勤・通学の際は十分にお気を付けください。西日本・東日本は、晴れて穏やかな空が広がります。朝晩はグッと冷えて寒い体感。昼間も北風が冷たく感じられそうです。暖かくしてお過ごしください。 きょうは11月11日!ポッキー&プリッツの日の他、もやしの日や麺の日、チーズの日など食べ物に関する記念日が多くなっています。モリモリ食べて、きょうも元気に過ごしましょう!それではいってらっしゃい。 ウェザーニュースキャスター:角田奈緒子Source : 国内 - Yahoo!ニュース

大阪「第3波に入っている」北海道ではクラスターも(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 大阪府では226人の感染が確認されました。一日あたりの数としては過去2番目に多く、200人を超えたのは8月7日以来、約3カ月ぶりです。  大阪府・吉村洋文知事:「第2波の最大の陽性者の近付きつつある。第3波に入っているという認識」  感染者の増加を受けて吉村知事は、急きょ予定を前倒しして11日午後に対策本部会議を開き、今後の方針について検討したいとしています。  また、北海道では166人の感染が確認され、2人が亡くなりました。札幌市では新たに4つのクラスターが発生しました。南区にある特別養護老人ホーム「ドリームハウス」では、入所者と職員合わせて56人の感染が確認され、感染者の入院対応が懸念されています。  「ドリームハウス」・荘司修施設長:「きのう(9日)、きょう(10日)と7人の利用者が入院できた。できれば陽性が出た方については、入院をさせてほしいという気持ちは、まずあります」Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「思いやり予算」交渉開始 1年間の暫定延長目指す(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 来年度以降の在日アメリカ軍の駐留経費いわゆる「思いやり予算」について、アメリカ側との本格交渉に入りました。日本側としては1年間の暫定延長を目指す方針です。  政府関係者によりますと、アメリカ大統領選の投票が終わったため日米の外務・防衛当局者が日本時間の10日、本格交渉に入ったということです。駐留経費は5年に1度見直され、今年度末がその期限にあたります。日本側としては、アメリカ側が政権移行期にあることから来年度は今の水準を維持する案で合意したい考えです。また、海洋進出を強める中国に対抗するため、宇宙やサイバー分野などで日米で協力する案なども提示していく方針です。Source : 国内 - Yahoo!ニュース