国内

静岡・伊豆半島で「だるま朝日」出現 見えたくびれた太陽 蜃気楼の一種(ウェザーニュース)

今日10日(火)朝は、上空の寒気と晴れて放射冷却が効いたため、各地で今シーズン一番の冷え込みとなりました。 その影響で、静岡・伊豆半島にある下田市では太陽がくびれる「だるま朝日」が見られました。だるま朝日が見える原理「だるま朝日」とは蜃気楼の一種です。放射冷却の影響などで空気が冷え込み、上空の冷たい空気と比較的暖かい海面付近の空気の間に大きな気温差が生まれます。 空気の温度差によって、人の目に届く光が曲げられる蜃気楼が発生し、丸い朝日に首ができたようなゆがんだ形が現れるのです。空気が冷え込む秋から冬、春にかけて見られることが多くなります。 だるま朝日が見られた下田市と同じ、伊豆半島にある稲取では、今朝の最低気温が9.1℃まで下がり、今シーズンの最も低い気温を観測しました。まだ20℃以上ある海水温との温度差が大きくなりました。昼間は晴れても肌寒く感じる今日は関東から西の太平洋側は晴れるところが多くなります。 寒気が南下するため晴れても気温は上がらず、昨日9日(月)よりも低くなる予想です。昼間でも15℃前後のところが多く、風が冷たく感じられます。暖かい上着で出かけるなど、服装で上手に調節をしてください。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

【動画】10日の天気 – 北陸や北日本で雨や雪続く 北日本は積雪に注意 晴れる太平洋側もひんやり(10日7時更新)(ウェザーマップ)

ウェザーマップ きょう(火)も、北陸から北の日本海側は冷たい雨や雪が続くでしょう。北海道や東北北部の平地では雪になる所が多く、あす(水)の朝にかけて北日本や山沿いを中心にさらに積雪が増えるおそれがあります。車の運転にお気をつけください。晴れる太平洋側も気温はきのう(月)より低く、昼間も少し空気が冷たく感じられそうです。  きょう(火)も、冬型の気圧配置が続いていて、けさは秋田でも初雪が観測されました。また、北海道では今シーズンはじめて本格的に雪が積もっていて、午前6時現在、札幌で4センチの積雪を観測しています。  日本付近には、この時季としては強い寒気が流れ込んでいて、きょうも日本海側はしぐれ模様となるでしょう。東日本の山沿いも雪の降る所がありそうです。  また、北日本を中心にさらに積雪が増えるおそれがあります。  新潟では雨の量が多くなっていて、きょうも北陸の沿岸では雨が続く見通しです。土砂災害などに注意してください。  太平洋側は晴れて空気の乾燥が続きそうです。火の取り扱いや、のどの乾燥にお気をつけください。  西日本や東日本では、風がおさまる所が多いものの、北日本ではきょうも沿岸部を中心に北よりの風が強めに吹くでしょう。  冷たい空気が流れ込んで、けさはきのう(月)より冷えた所が多くなりました。  最低気温(午前6時まで)は、札幌で -0.8℃と、今シーズン初めての冬日となり、東京も8.6℃など、今季いちばんの冷え込みになった所もありました。  日中の気温もきのうより低い所が多く、関東から西で16℃前後と、昼間もひんやりと感じられそうです。  北日本や北陸は、札幌で4℃、新潟で10℃など、12月並みの寒さの所もあるでしょう。北よりの風が吹いて、いっそう寒く感じられそうです。暖かくしてお過ごしください。 (気象予報士・及川藍)Source : 国内…

自民・二階幹事長“年明け解散”に静観の構え(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 与党の幹部が相次いで年明け早々の解散総選挙に言及したことに対し、自民党の二階幹事長はあえて静観する構えを見せました。  自民党・二階幹事長:「いちいち幹事長がその発言は良かったとか正しかったとか、どこが足りないとか、いちいちそんなこと言うべきではありません。どうぞご随意に」  また、アメリカ大統領選挙の結果を受けた菅総理大臣の訪米が来年1月以降に決まれば解散時期にも影響が出るのではないかとの見方に二階幹事長は。  自民党・二階幹事長:「総理の訪米と解散とは関係ないんじゃないですか。全くないというわけではない、政治ですからね。特に関係があるはずがありません。アメリカはアメリカ、日本は日本ですから」Source : 国内 - Yahoo!ニュース

泡立てすぎるのはNG!? 乾燥する時期に気をつけたい、洗顔の3つの誤解(ウェザーニュース)

晩秋にかけて乾燥が進み、空気が冷えてくると、肌の状態が気になってきます。肌の潤いを保ち、健康を守る正しい洗顔法を皮膚科専門医に教えていただきました。“きちんと洗う”の勘違い洗顔する際に、次のようなことをやっていないでしょうか? (1)洗顔料でしっかりと汚れを落とす (2)洗顔料をよく泡立てた泡で洗う (3)洗った後にすすぎを何回も行って、洗顔料が残らないようにする 「汚れを落とすのが大切なのは確かです。特に、今は新型コロナ感染症への対策のためにも、外から帰宅したらすみやかに汚れは落とさなければなりません。ただ、『きちんと』のつもりが『やり過ぎ』になり、肌の乾燥や肌荒れを招くことがあるのです。 当院で行っているスキンケア教室でも、ニキビやかゆみ、赤みなどの肌トラブルのある人の多くが、洗顔で『やり過ぎ』てしまっていました」と、野村皮膚科医院(横浜市神奈川区)院長の野村有子先生は言います。肌の負担をなるべく減らす紹介した3つの洗顔法は何が肌によくないのでしょうか? 自分の方法に「やりすぎ」がないか確認してみましょう。 (1)洗顔料でしっかりと汚れを落とす 「『きちんと落とさなければ』と思うあまり、ゴシゴシこすったり、圧が強くなり過ぎていることが多いです。肌はとてもデリケートなので、優しくなでるように洗います」(野村先生) (2)洗顔料をよく泡立てた泡で洗う 「泡は量よりも質が大切です。大量の泡で洗うと、空気を含みすぎることで一つ一つの泡が大きくなって肌に接触する面積が減り、肌表面の角質や汚れが落ちにくくなります。実際にもこもこした大量の泡で洗う人の洗顔後の肌を調べてみると、きちんと汚れが落ちていないことがありました。 また、大量の泡を作るためには洗浄成分を多く使うので、顔に残りやすくなり、すすぎの回数も増えます。そのため肌負担が大きくなる人もいます。 しかし、泡立てずに洗顔するのは肌をこすってしまう原因になるので、良くありません。後述する柔らかでキメ細かな泡を使って洗顔すると良いでしょう」(野村先生) (3)洗った後にすすぎを何回も行って、洗顔料が残らないようにする 「きちんと洗い流すことは必要ですが、すすぎの回数が多いと肌に負担となります。特に、顔の中央にパシャパシャと何十回もかけたり、シャワーを長く当てたりしないように注意してください」(野村先生) 身に覚えのある方は、知らず知らずのうちに肌への負担となるクセがついてしまっていたかもしれません。…

週間天気 関東など西~東は晴天続く、12月並に冷え込む日も(ウェザーニュース)

■この先1週間の天気のポイント■・西日本や東日本は秋晴れが続く ・北日本は11日(水)にかけて雪に注意 ・朝は寒く、東京でも12月並みの冷え込みに西日本や東日本は秋晴れが続く週中頃にかけて冬型の気圧配置が続き、週後半は移動性の高気圧に覆われるため、関東から西の太平洋側は週末にかけて広く晴れる予想です。 その分、空気は乾燥しやすくなるため、風邪対策や手荒れのケアなどを行うようにしてください。北日本は11日(水)にかけて雪に注意週中頃にかけては、北日本の上空に強い寒気が流れ込みます。 明日11日(水)にかけては北海道や東北北部で雪の降るところが多く、積雪による路面状況の悪化や路面凍結に注意が必要です。朝は寒く、東京でも12月並みの冷え込みに今週は強い寒気の南下で気温が低くなります。北海道内では最高気温が0℃未満の「真冬日」となるところもあるかもしれません。 また、東日本や西日本では晴れて放射冷却が効くため、朝の冷え込みが強まります。東京でも最低気温が5℃近くまで下がり、朝は12月上旬並みの寒さになる予想です。 週後半は寒気の流れ込みが弱まるため、東日本や西日本では昼間は20℃前後まで気温の上がる日もある見込みです。朝の冷え込みは相変わらず強いため、一日の中での寒暖差が大きくなるため、体調を崩さないようお気を付けください。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

動画解説 11月10日(火) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)

ウェザーニュースおはようございます。きょうは、冬型の気圧配置になり、北日本の日本海側や北陸では、雨や雪が降ります。北海道の内陸では、積雪の恐れもあるので、路面状況にお気を付けください。西日本の日本海側も、午前中ほど雨の降りやすい空です。太平洋側は広く日差しが届きます。北日本の太平洋側は、にわか雨やにわか雪にお気を付けください。 11月に入り、早くも10日目です。年末にじわじわ近づいていますね。きょうは今季一番の寒気がやってくるということで、冬を感じられる体感になりそうです。寒さ対策を万全にして、体調をくずさないようお気を付けください。それではきょうも元気にいってらっしゃい! 解説:ウェザーニュースキャスター角田奈緒子Source : 国内 - Yahoo!ニュース

今日10日(火)の天気 北海道は積雪の増加に注意 関東以西は晴れても寒い(ウェザーニュース)

■ 今日の天気のポイント ■・関東以西は晴れても寒い ・北海道や東北北部は積雪増加 ・北陸や山陰などは雷雨やあられに注意 今日10日(火)は冬型の気圧配置が続き、日本海側で雪や雨、太平洋側は晴れる冬の天気分布です。強い寒気の影響を受ける北海道や東北北部は積雪が増加します。 東京など関東以西の太平洋側は晴れますが、気温は昨日ほど上がらない予想です。空気の乾燥にも注意してください。関東以西は晴れても寒い関東から西の太平洋側は晴れるところが多くなります。 寒気が南下するため晴れても気温は上がらず、昨日9日(月)よりも低くなる予想です。昼間でも15℃前後のところが多く、風が冷たく感じられます。空気の乾燥にも注意が必要です。北海道や東北北部は積雪増加冬型の気圧配置が続き、北海道や東北北部は日本海側を中心に雪の降るところが多くなります。 強い寒気の影響で断続的に雪が降り、積雪が増加する見込みです。多いところでは、明日11日(水)朝までに20cm前後の新たな積雪が予想されています。 市街地でも道路に雪が積もるので、車の運転などは十分に注意をしてください。北陸や山陰などは雷雨やあられに注意東北日本海側の沿岸部から北陸、山陰にかけては雨の降りやすい一日です。 活発な雨雲が通過するタイミングでは、雷を伴って強い雨が降ったり、あられや突風を伴うおそれがあるため、注意が必要です。 山間部は雪が積もるので、車での通行は冬用タイヤが欠かせません。ウェザーニュースSource : 国内 -…

【10日(火)の天気】さらに気温低下 日本海側は雪や雨 交通障害の可能性も(ウェザーマップ)

 きょう10日(火)は全国的に気温が低下する。特に北日本では12月並みの気温となる所もありそうだ。  また、日本海側では北ほど大気の状態が不安定になる。北日本では積雪や路面凍結による交通障害に注意が必要だ。気温低下 きのうよりもさらに寒く きのう9日(月)は、広い範囲でおととい8日(日)よりも気温が低くなったが、きょうは、さらに低くなる。北日本では、日中の気温が12月並みになる所が多い。霜が降りるところもありそうだ。  関東でも気温が下がり、前橋では、最高気温が9月下旬並みだったおとといから、11月中旬並みの15℃まで下がる予想。2日間で9℃低くなって、2か月分の季節が進む予想だ。日本海側で雨や雪 交通障害も きょうは、上空を強い寒気が通過するため、日本海側では北ほど大気の状態が不安定になる。特に、おとといから天気がぐずついている北陸から北では長時間の雨が続くことになる。土砂災害や洪水に警戒が必要だ。  また、北日本では雪の降り方が強まる予想。積雪や路面凍結による交通障害に注意したい。台風 直接の影響なし 台風21号と台風22号は、ベトナム付近に向けて西よりに進んでいる。日本への直接の影響はない見込みだ。 <10日(火)の予想最高気温(前日差)> 札幌  4℃(+1℃)12月上旬並み 仙台  11℃(-1℃)11月下旬並み 新潟  10℃(-2℃)12月上旬並み 東京  16℃(-2℃)平年並み 名古屋 16℃(-1℃)11月中旬並み 大阪  16℃(-2℃)11月下旬並み 福岡  16℃(-1℃)11月下旬並み 那覇  24℃(±0℃)平年並み (気象予報士・森戸美唯)Source :…

効果的なハンドクリームの塗り方とは 使用量の目安や温め方を伝授(ウェザーニュース)

秋から冬にかけては空気が乾燥し手荒れをしやすく、ハンドクリームを携帯している方も多いのではないでしょうか。 ウェザーニュースが行った調査によると、全体の76%が手荒れが気になった時は手の全体に使用すると回答しています。 しかし、ささっと適当に塗り広げて終わらせては正しいハンドケアと言えないかもしれません。目安は人差し指の第一関節まず気をつけるべきは、使用量。 多く出しすぎてしまった時は、近くにいる人におすそわけするとして…。 問題は正しい使用量より少ない場合。 ベタベタするのが嫌で、手の甲にうすーくつけている、そこのあなた! クリームが少ない状態で手をこすると摩擦が生じ、かえって手をいためることにつながります。 種類によっても異なりますが、チューブのものであれば人差し指の第一関節と同じくらいの量が適量だそうです。優しく隅々まで!次に塗り方です。 ハンドクリームは温めた方が伸びと浸透が良くなります。まずは出したクリームを手の体温で少し温めてみてください。 肝心の塗り広げる時ですが、先ほども言った通り、強い摩擦は厳禁。より乾燥しやすい手の甲を中心に、優しくなじませるのがポイントです。 この時、指の間や爪周りにもしっかり塗ることをお忘れなく。クリームを塗る前の意外な一手間手肌美人を目指すのであれば、ハンドクリームを塗る前に化粧水を塗っておくことをおすすめします。 クリームでふたをすることで、手に水分を閉じこめることができます。 小さなスプレーボトルに化粧水を入れて、ハンドクリームと一緒に持ち歩くのも良いかもしれません。 ぜひ上記のポイントを意識して、毎日のハンドケアを行ってみてください。ウェザーニュースSource :…

愛知・豊橋市長選 浅井由崇さんに当選証書 任期は17日から(CBCテレビ)

CBCテレビ 愛知県の豊橋市長選挙で初当選した浅井由崇さんに当選証書が手渡されました。  2007年の愛知県議会議員選挙で初当選し、4期途中まで務めた浅井さんは8日投開票された豊橋市長選挙で、現職の佐原光一さんに2万票あまりの差をつけ初当選を果たしました。  9日、当選証書を受け取った浅井さんは新型コロナウイルス関連の市独自の経済対策や、小学校の給食費無償化などの政策を訴えて当選しました。浅井さんの豊橋市長としての任期は今月17日からです。Source : 国内 - Yahoo!ニュース