国内

柏崎市長選が告示、再稼働争点に 現職と新人2人届け出(共同通信)

 任期満了に伴う新潟県柏崎市長選が8日告示され、再選を目指す現職桜井雅浩氏(58)と、元参院議員の近藤正道氏(73)=立民、共産、社民推薦=の無所属2人が立候補を届け出た。15日に投票、即日開票される。  市に立地する東京電力柏崎刈羽原発7号機の再稼働が主要な争点。原子力規制委員会の審査が終了し、地元自治体の同意が今後の焦点となる中、桜井氏は「条件付き容認」の立場。一方、近藤氏は原発反対の市民団体の要請を受け出馬した。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

宇都宮市長選に現職と新人の2人 栃木県知事と同日投開票(共同通信)

 任期満了に伴う宇都宮市長選は8日告示され、新人の弁護士須藤博氏(77)=立民、共産、社民推薦=と、5選を目指す現職佐藤栄一氏(59)の無所属2人が立候補を届け出た。投開票日は栃木県知事選と同じ15日。  4期16年の佐藤市政の評価や、次世代型路面電車(LRT)を含む都市整備が主な争点となる。佐藤氏は自民、公明両党の県組織の推薦を受け、自身が目指すネットワーク型コンパクトシティー実現のため、交通網のさらなる充実を訴える。須藤氏はLRT工事を一時凍結し、新型コロナウイルス対策を優先するよう主張している。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

紅葉進む冷え込みが強まります 体調に気を付けて(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 8日は東京・神宮外苑のイチョウ並木を撮ってきました。今年はこれまでの気温がこの30年で2番目に低いということで、早めに色付いてきているようなんですよね。この先、色付きがさらに進みそうなんです。  というのも、気温が8度以下になると色付きが進むと言われていまして、東京では11日以降、8度以下となりまして12日、13日は6度まで下がりそうなんです。前橋は、8度はゆうに下回り、11日、12日、13日と平年よりも大幅に気温が低くなりそうなんです。紅葉は進んでいきますが、体調管理にはお気を付け下さい。  では、9日の各地の気温から見ていきます。  9日朝は、8日朝より4度前後低くなり、冷え込みが強まります。日中の気温も8日より下がって20度に届きません。日中でも羽織りものは必要でしょう。お天気は午後から雲が増えてきます。ただ、日中はお天気の崩れはないでしょう。  一方、北部の峠道では雪で積もる所もありそうです。この先は、晴れる日が多いです。北風が吹いて空気の乾燥が進みそうです。寒さの底は12日で、宇都宮では2度まで下がりそうです。日中もこの時期らしい気温で、東京は15度から20度、秋物コートが活躍しそうです。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

静岡・湖西市長選、現職が無投票で再選(産経新聞)

 任期満了に伴う静岡県湖西市長選は8日告示され、現職で無所属の影山剛士氏(46)=自民、公明推薦=のほかに立候補を届け出なかったため、影山氏の無投票での再選が決まった。  影山氏は、県西部の浜松市と愛知県に挟まれて人の移動が多い湖西市の土地柄を考慮し、新型コロナウイルス感染症対策に最優先で取り組むほか、人口減少対策として移住・定住を促進することなどを主要政策に掲げている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

内村航平、2年ぶりの国際大会で大技「楽しかった」(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 東京オリンピックへ向け、新型コロナ感染対策を徹底して行われた体操の国際大会。世界のメダリスト達が集結し、絆を深めました。  感染拡大後、国内初の開催となった体操の国際大会。注目は東京オリンピックを鉄棒1本に絞って挑戦する内村航平(31)。H難度の大技「ブレッドシュナイダー」を決めます。2年ぶりの国際大会で昨年の世界体操、金メダルの得点を上回る高得点を出した内村。東京オリンピック開催へ、大きな一歩を踏み出す大会となりました。  内村航平:「めちゃくちゃ楽しかったです。(オリンピックを)どうにか出来るように、そういう方向に考えを変えてほしいなと僕は思います」  また、閉会式では来年10月に北九州市で世界体操・新体操を開催すると発表されました。世界一を争う大会が初めて日本で同時開催されます。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

週間天気 季節はまた一歩前進 週明けにかけ東北北部でも初雪の可能性(ウェザーマップ)

 今週は、季節がまた一歩先へと進む見込み。週明けにかけては東北北部の平地でも初雪の可能性があり、全国的にも週の中頃にかけて冷え込みが強まりそうだ。週明けは東北北部でも初雪か 9日(月)にかけて、日本付近は冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下してくる見込み。このため、北陸から北の日本海側ではしぐれて、9日にかけては北海道や東北では北部を中心に、平地でも雪の降る所がありそうだ。10日(火)にかけて、本格的に積もるおそれがあり、積雪や路面の凍結に注意が必要。また、北陸を中心に断続的に雷を伴った強い雨が降り、雨量が多くなる所もある見込み。土砂災害や川の増水、落雷や突風などにも注意が必要だ。太平洋側は乾燥にも注意 太平洋側ではこの先一週間は晴れる日が多くなる見込み。ただ、冷たい空気が流れ込み、これまで以上に冷え込みが強まりそうだ。東京都心でも、12日(木)と13日(金)は6℃まで下がる予想。また、昼間良く晴れても、広い範囲で20℃を超えるような陽気にはならない見込みで、空気の冷たい晴れになりそうだ。太平洋側を中心に空気の乾燥もこれまで以上に進むため、体調管理などにも一層の注意が必要となる。 (気象予報士・佐々木聡美)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

今週は寒さに注意 東京でも最低気温5℃予想、週前半は昼間も寒く(ウェザーニュース)

この週末は寒さの緩んだところが多くなりましたが、今週は油断をしていると風邪をひきそうな気温変化となります。 週前半は寒気の影響で昼間もあまり気温が上がりません。週後半になると寒気の流れ込みは弱まるものの、晴れた朝の冷え込みは厳しく、東京でも予想最低気温が5℃と12月並みの冷え込みとなりそうです。週前半 強い寒気が流れ込む明日9日(月)から11日(水)頃にかけては、今季これまでで最も強い寒気が流れ込むため、北日本の日本海側や北陸では曇りや雨、雪の所が多くなります。 この影響で昼間も気温が上がらず、11日(水)の旭川では予想最高気温が1℃となっています。北海道内では最高気温が0℃未満の「真冬日」になる所もあるかもしれません。 西日本や東日本は晴れるところが多いものの、日差しが届いていても昼間あまり気温が上がらず、北風の冷たい日が続きそうです。寒気の流れ込みが弱まっても油断禁物週後半は寒気の流れ込みが弱まり、北日本では天気が回復する予想です。西日本には暖かい空気が流れ込み、昼間は再び20℃前後の気温になる所もありそうです。 ただ、晴れる日は油断ができません。夜中に晴れていると放射冷却現象が効いて、朝の冷え込みが厳しくなります。 この影響で、12日(木)の東京の予想最低気温は5℃と、12月上旬並みの冷え込みとなる可能性があります。 晴れる日には朝と昼の寒暖差も大きくなるので、コートの下の厚着のしすぎなどにも注意し、体調を崩さないよう十分お気を付けください。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

朝焼け、夕焼けの空はなぜ赤くなるのか? 空は「虹色」の順に変化する(ウェザーニュース)

刻々と変化する朝焼けや夕焼けの空の色。空気が澄んでくる秋はより鮮やかに感じられます。 朝焼けの場合、東の空が赤く染まったと思ったらオレンジ色に変わり、やがて黄色くなり、次第に青く変化していきます。夕焼けはその逆になります。この色の変化って「虹色」の順であることを知っていましたか?朝焼け、夕焼けができるワケ昼間は青い空が、朝や夕方はなぜ赤く染まるのでしょうか。 「昼間の空が青いのは、波長が短い青い光は散乱しやすいためです。多くの青い光が散乱しているから空が青く見えるのです」と言うのはウェザーニュースの気象予報士、山口剛央(たけひさ)です。 虹色でいうと、光は波長の長い順に「赤橙黄緑青藍紫(せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し)」ですね。青色より波長が短い藍色や紫色の光は、上空の高い所で吸収されて地上にはあまり届きません。「一方、明け方や夕暮れは太陽が地平線近くにあるため、大気中を通る太陽光の距離が昼間より長くなります。すると青い光は途中で散乱し切って、散乱しにくい赤・オレンジ・黄色の光が目立ちます。それが朝焼けや夕焼けが赤くなる理由です」(山口剛央)朝焼けや夕焼けを観察してみよう朝焼けや夕焼けをじっと観察したことがありますか。5分おきに写真を撮ってみるとわかるのですが、色は刻々と変化しています。 「朝焼けは朝日が地平線から顔を出す直前に赤く染まります。大気中を通る太陽光の距離が一番長くなるため、散乱しにくい赤い光が空を照らすのです。日が昇るにつれて波長が少しずつ短くなるオレンジ色、やがて黄色が優勢になって空の色が変化します」(山口剛央) 夕焼けは朝焼けの逆に青色から赤色に変化するのが観察できます。空が澄んでいる秋の夕焼けは一番美しいといわれます。秋の日のたそがれどきにちょっと視線を上げて、天空のスペクタクルを堪能してみてはいかがでしょうか。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

寒気流入へ 北海道では降雪が続く 週後半は一転!全国的に気温は高めに(tenki.jp)

8日夜から11日にかけて、日本付近に強い寒気が流れ込みます。北海道では降雪が続き、大雪の可能性も。ただ、週後半は、全国的に気温は高めとなり、12月初めにかけて季節の進みはゆっくりでしょう。8日夜 寒気流入へ8日夜は、日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になり、寒気が流れ込む見込みです。広く西または北よりの風が強まり、北海道は雪や雨が降るでしょう。東北や北陸も日本海から雨雲が流れ込み、標高の高い所は雪になる見込みです。関東甲信の山にも雪雲がかかるでしょう。9日~11日 寒気の流れ込み続く 北海道では降雪が続く 本州でも初雪か寒気の流れ込みのピークは、9日から10日で、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の寒気(平地で雪の目安とされる寒気)が東北北部まで、0℃以下の寒気(山で雪の目安とされる寒気)が本州の南まで流れ込む見込みです。さらに北海道の上空5500メートル付近では、マイナス36℃以下の寒気が流れ込むでしょう。真冬に度々流れ込む強い寒気です。このため、雪雲は発達しやすいでしょう。寒気の影響は、11日の前半にかけて、およそ3日間続きます。 北海道では雪が降り続き、降り方が強まることがあるでしょう。降り続く雪で、大雪になる可能性があります。東北北部にも日本海から雪雲が流れ込み、太平洋側にも流れ出すでしょう。青森や秋田などから初雪の便りが届く可能性も。東北南部から中国地方には、日本海から雨雲が流れ込み、標高の高い所では雪になる所もあるでしょう。北陸付近では降水量が多くなることも考えられます。発達した雪雲や雨雲の下では、カミナリが鳴ったり、竜巻などの突風が発生することもあります。 一方、関東や東海、近畿から九州の太平洋側では、晴れる日が続く所が多いでしょう。全国的に気温は平年より低く12月並みも11日にかけて、最低気温、最高気温は、全国的に平年より低く、12月並みの所もある見込みです。関東などからも初氷や初霜の冬の便りが届きそうです。週後半から気温高めに 12月初めにかけて季節の進みゆっくりこの寒気が抜けると、12日頃から日本列島は暖かい空気に覆われるでしょう。最低気温、最高気温は、全国的に平年並みか高くなる見込みです。北海道でも12日から13日は、日中は10℃を超える所が多いでしょう。14日に次の寒気が流れ込む予想ですが、この寒気は北海道が中心で、一時的です。さらに、12月初めにかけて、北極の寒気はシベリヤ方面に流れ込みにくく、大陸から日本への寒気の流れ込みは弱い傾向です。16日頃から20日にかけて最低気温、最高気温は、平年より高くなるばかりか、かなり高くなる所もある見込みです。本格的な冬に向かってはいきますが、その進みはゆっくりでしょう。日本気象協会 本社 白石 圭子Source : 国内 - Yahoo!ニュース

大統領選決着で枝野氏ら野党反応 「国益の最大化を」(共同通信)

 立憲民主党の枝野幸男代表は8日、米大統領選で民主党のバイデン前副大統領が勝利を確実にしたことを踏まえ「米ロ関係、米国と北朝鮮の関係がどうなるかなど全部変わる。その状況の中で日本の国益を最大化するのが(日本の)政治の仕事だ」と述べた。早大での講演で語った。  共産党の志位和夫委員長は「米国が一方的に離脱した気候変動対策のパリ協定や、脱退を表明している世界保健機関(WHO)を通じたパンデミック対策で、どのような政策を提示するのか注目したい」とのコメントを発表した。Source : 国内 - Yahoo!ニュース