All Nippon NewsNetwork(ANN) とれたてのバズった話題をお届けする「トレバズ」のコーナー。 (大木優紀アナウンサー) 今日のテーマは、どうなる?年末年始休暇。実は先週の金曜日も17連休?なんて話題を取り上げたんですが、なんとですね…お父さんお母さんからは戸惑いの声が上がっています。さらに休みを取らせる企業は苦慮しているという話題です。まずはこちら! 今日の午前中、西村経済再生担当大臣が経済三団体(経団連、日商、経済同友会)に対して、年末年始休暇の分散を要請。 (大木アナ) どういうことかカレンダーを見てみましょう。年末年始の休暇は12月29日(火)から1月3日(日)まで。1月4日(月)が仕事始めというところが一般的なんですが、先週このコーナーでもお伝えしたように西村大臣はこの休暇をグーーっと11日(月)まで伸ばしてみてはどうか?と言って話題になったんですが、今日はこの11日という言葉一切使いませんでした。代わりに、期限にこだわらずに別で休暇を取ってくださいという要請だったワケです。この要請に対し、とまどいの声をあげたのが子育て世代でした。 そもそも…27日に萩生田文科大臣が現時点で学校に対して休暇の延長を要請する予定はないとの考えを示していた。 (大木アナ) 学校の休みはそうなりますと、12月27日(日)あたりから1月7日(木)あたりまで休み、始業式は1月8日(金)あたりという学校が多そうでした。となると子供たちが(1月7日あたりまで)休んでいるのに、働くお父さんお母さんが1月の下旬とかに休暇を取ったとしても一緒に帰省や旅行、初詣というわけにはいかないじゃないか?という戸惑いの声が結構SNSに集まっていました。 SNSの声 「分散休暇は賛成ですが学校に通う子供も同様に休ませてもらえないと家族旅行ができない」「子供置いて帰省できないしでしょ。結局小中学校が休みの範囲は激混み」 (林美沙希アナウンサー) 家族一緒に休みが取れないということですね…
4 ans Il y a