国内

「釣りフェスティバル」はリモートで来年1月開催(日刊スポーツ)

今年1月に3日間で4万4293人を集客した日本最大級の釣りの祭典「釣りフェスティバル」の事務局が30日、都内で来年実施するリモートイベントの内容を明かした。新型コロナウイルスの影響もあって、人が集まる形のイベントを行わないことが感染拡大を防ぐ対策にもなると判断した。 インターネット上に釣りフェスティバルのオンラインページを作成し、来年1月22日から3日間を開催会期として、無料で誰もが接続できるようにする。ちょうど釣り具メーカーがサオ、リール、糸、ハリなどの新商品を発表するタイミングでもあり、ネットで参加するメーカー各社のイチ推し製品をゆったりと鑑賞できる。 事務局では「新商品のラインアップがこれほどまでに一堂にそろうのは、釣り業界で初の試み。期待してください」としている。 一方で、ブース出展する個人や企業、団体からの参加申請はなかなか伸びず、現状では40団体前後。出展募集の締め切りは11月6日と間近になってきている。 広報担当者は「リモート開催のイメージができない、という理由でまだ参加について会議を重ねているようです。これから1週間でバタバタと決まるのではないか、と想定しています」と話した。事務局では「来年はリモートと決めたが、22年はリモートと実際に来場者を入れる両方の方向性でいきたい。それもあって、このリモートだけの開催は、今後の宝になるような気がする」と話した。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

森友自殺文書開示の訴訟、国反論 「コロナで業務態勢が縮小」(共同通信)

 学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し自殺した元財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(49)が、公務災害補償に関する文書を情報公開請求したのに開示可否決定を翌年まで延期されたことの違法確認を求めた訴訟で、国側が新型コロナウイルスの影響で業務態勢を縮小したため延期は適当だったと次回の口頭弁論で反論することが30日、分かった。  8月の第1回口頭弁論で、国側は請求棄却を求めた。第2回弁論は11月5日の予定。  第1回弁論後に国側が提出した準備書面などでは、関連文書が多く、緊急事態宣言で業務態勢も縮小し、延期は適当だったとしている。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ(共同通信)

 文化審議会の国語課題小委員会は30日、半世紀以上前の通知に従い、公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し、一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める中間報告案をまとめた。年度内に正式な報告をまとめ、文化庁がその後に内閣官房と通知見直しに向けて協議する。  公文書は、1952年に当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で、「なるべく広い範囲」で左横書きとし、横書きでは句読点には「。」(マル)とコンマを使うと定められた。ただ、現在は多くの省庁がテンを使っており、文化庁は要領改定を検討してきた。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

海外往来再開「防疫講じ段階的に」 菅首相(産経新聞)

 菅義偉首相は30日の参院本会議での代表質問で、新型コロナウイルス対策で制限している海外との人の往来について、「防疫措置をしっかりと講じ、感染拡大の防止と両立する形で段階的に再開していく」と述べた。検疫所の入国時の検査能力を11月中に1日2万人に引き上げる方針も改めて示した。  首相は、10月からの入国制限の一部緩和で、検疫所の検査や公共交通機関の不使用などに加え、防疫措置を約束できる受け入れ企業や団体があることなども入国の条件としたと説明した。  国民民主党の小林正夫氏の質問に答えた。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

酒井法子さん元夫・高相容疑者逮捕 覚醒剤使用疑い(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 女優の酒井法子さんの元夫の高相祐一容疑者(52)が覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されていたことが分かりました。  捜査関係者によりますと、高相容疑者は22日に東京・豊島区の路上で警察官の職務質問を受け、尿検査の結果、覚醒剤の陽性反応が出たということです。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

東北 3日(火)頃は青森で初雪の可能性 タイヤ交換はあすがオススメ(tenki.jp)

あす(土)ハロウィンは広く秋晴れに。11月2日(月)から4日(水)は、季節を前進させる冷たい雨が降り、荒れた天気となる恐れ。3日(火)文化の日の夜から4日(水)にかけては、週末よりもさらに強い寒気が青森県付近まで南下。青森から初雪の便りが届く可能性も。あす(土) さわやかな秋晴れ、あさって(日) 一部で雨10月最後のあす(土)ハロウィンは、秋の乾いた空気を持つ高気圧におおわれる見込みです。日中は広くさわやかな秋晴れとなり、絶好の紅葉狩り日和となるでしょう。夜は「今年最も小さく見える満月(ブルームーン)」を楽しむこともできそうです。 あさって(日)は高気圧が東の海上へ離れ、湿った空気が流れ込みやすいでしょう。午前中は南部や太平洋側を中心に晴れますが、昼ごろからは北部の日本海側から雲が広がってきそうです。夕方以降は青森県の津軽地方や下北地方、秋田県の沿岸北部などで雨が降り出し、海上を中心に風も強まる予想です。 なお、来週中ごろ(3日(火)~4日(水))には平地でも雪を降らせるような強い寒気が青森県付近まで南下するため、タイヤ交換がまだの方は週末のうちに済ませておくとよさそうです。2日(月) 季節を進める雨 局地的にまとまった雨となる所も2日(月)は前線が通過するため、広い範囲で雨が降るでしょう。前線が通過するタイミングでは日本海側を中心に、雷を伴ってザッと雨脚の強まる所もありそうです。落雷や突風、急な強い雨などに注意が必要です。青森県の津軽地方や秋田県の沿岸など局地的にまとまった雨となる所もありますので、最新の予報をこまめに確認して下さい。3日(火)文化の日~4日(水) 荒れた天気になる恐れ 青森では初雪の可能性も3日(火)文化の日~4日(水)は西高東低の冬型の気圧配置に変わるでしょう。3日(火)の夜には、平地で雪となる目安のマイナス6度以下の寒気が青森県付近まで南下する予想です。日本海側を中心に雨が降りやすく、山沿いでは雪の降る所もありそうです。 主なポイントは3つ。 ①青森では早ければ3日(火)の夜に初雪の可能性があります。 ②峠道や山道では雪が積もり、ふぶく恐れもあります。 ③橋や歩道橋の上など、朝晩の冷え込みで路面が凍結する可能性があります。 シーズン初めは冬道に不慣れでスリップ事故が起こりやすくなります。車での移動時は冬用タイヤが必須となりますので、タイヤ交換は週末のうちに済ませておいて下さい。日本気象協会 東北支社 髙橋 衡平Source : 国内 - Yahoo!ニュース

インフルエンザ、14都道府県から患者報告 – 厚労省が発生状況を公表(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は30日、インフルエンザの発生状況を公表した。19日から25日までの週の全国の患者報告数(定点医療機関約5000カ所)に関しては、14都道府県から計30人の報告があった。前年同期と比べて3923人少なかった。【新井哉】  都道府県別の患者報告数は、長崎が7人、岡山が5人、福島が3人、秋田、東京、岐阜、沖縄がそれぞれ2人、北海道、千葉、愛知、京都、大阪、愛媛、鹿児島がそれぞれ1人となっている。  学級・学年閉鎖、休校となった施設(保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校)については、前年同期は242施設あったが、この週は1施設だけだった。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

政府、中韓など9カ国・地域の「感染症危険情報」を緩和(産経新聞)

 茂木敏充外相は30日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きつつある中国や韓国、台湾など9カ国・地域の「感染症危険情報」について、レベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航自粛)に引き下げると発表した。感染症危険情報が緩和されたのは新型コロナの感染拡大後、初めて。一方、ミャンマーとヨルダンはレベル2からレベル3に引き上げた。レベル3は計152カ国・地域となった。  レベルを引き下げたのはほかに、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、タイ、ベトナム、ブルネイ。茂木氏は「感染の状況、移動制限の緩和、ビジネスニーズなどの要素を総合的に勘案した」と説明した。  感染症危険情報は、国や地域への渡航や滞在に当たり、注意が必要な感染症の流行状況を知らせる安全情報。今年1月に中国湖北省をレベル3に引き上げて以降、拡大が続いていた。  同時に、茂木氏は全世界を一律にレベル2(不要不急の渡航自粛)に指定していた一般的な「危険情報」を解除すると表明した。国際定期便が徐々に正常化していることなどを踏まえた。シリアやイラクなど政情不安の地域に個別に出している危険情報は維持する。  茂木氏はまた、ベトナムとの間でビジネス目的に限定した短期出張者の往来を11月1日から開始すると発表した。シンガポール、韓国に続き3カ国目で、菅義偉首相が今月、ベトナムを訪問した際の首脳会談で合意していた。入国時に求める14日間の待機や隔離措置を条件付きで免除する。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

ツツガムシ病とは? 全国の草むらに潜む怖い病気(ウェザーニュース)

初夏または秋から冬にかけて、草むらを歩いた5~14日後に、食欲不振、38~40℃の高熱など風邪のような症状が出て、発疹が顔や体に現れたらツツガムシ病かもしれません。 毎年全国で300~500人前後が感染し、重症化すると肺炎や脳炎症状を起こし、死に至ることもある怖い病気です。犯人はダニの一種、ツツガムシの幼虫「ツツガムシ病は、ダニの一種であるツツガムシの幼虫(体長約0.2mm)に刺されると感染します。刺されても痛みや痒みを感じないため、発熱や発疹が出た後、内また、脇の下、下腹部など体の柔らかい部分にツツガムシに刺された跡(刺し口)が発見されるケースが多いです」というのは、アース製薬・虫ケア用品ブランドマネージャーの北口明宏さんです。 ツツガムシは森林や草地、畑など屋外に生息しています。品種によって秋~初冬に孵化するもの、春~初夏に孵化するものがあり、孵化した幼虫が人や動物を刺します。ただし、リケッチアという細菌を保有している幼虫に刺されるとツツガムシ病に感染しますが、リケッチアを保有している幼虫は0.1~3%程度で、リケッチアを保有していない幼虫に刺されても発症しません。全国に生息するツツガムシツツガムシはかつて山形県、秋田県、新潟県などで夏に感染する風土病でしたが、戦後は新型ツツガムシが出現して全国で春と秋を中心に感染例が見られますます。ワクチンはありませんので、症状が疑われるときは早期に医師の診察を受けてください。 では、どうしたら予防できるのでしょうか。 「ツツガムシの幼虫は体長約0.2mmと大変小さいので肉眼で見つけられません。河川敷や山間部に行くときは、長ズボン、長そでを着用して素肌をさらさないでください。また、河川敷や山間部に入った後はツツガムシが付着している可能性があるため早めに入浴して洗い流し、衣服を早めに洗濯することです」(北口さん) 虫よけ剤はツツガムシにも有効です。 「ツツガムシを寄せつけないためには、ディートを高濃度含有する医薬品の虫よけ剤が有効ですが、使い方に注意が必要です。肌の露出面だけではなく、履物やズボンの裾等にまんべんなくスプレーして下さい。また、薬剤だけに頼らず、シャツ、ズボン、長靴等を使用し、肌を露出しないようにすることや、生息していそうな場所に立ち入る前にスプレーすることが大切です」(北口さん) 秋の行楽で野山へ行くときはツツガムシ対策も忘れずに出かけてください。ウェザーニュースSource : 国内 - Yahoo!ニュース

11月29日にH2A打ち上げ 光通信の衛星を搭載(共同通信)

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、H2Aロケット43号機を11月29日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。ロケットには人工衛星を搭載し、地球を周回している別の衛星が取得したデータを光通信で地上に送信する実証実験を行う。災害時の状況把握などに役立てる狙い。  JAXAによると、打ち上げは11月29日午後4時15分から同6時15分の間を予定している。  萩生田光一文部科学相は30日の閣議後記者会見で「防災や減災に有用だ。宇宙インフラの整備に向けた研究開発を進めたい」と述べた。Source : 国内 - Yahoo!ニュース