国内

週間天気 西日本は梅雨入り後すぐ大雨のおそれ(ウェザーニュース)

■この先1週間の天気のポイント■  ・西日本ようやく梅雨入り、大雨に注意 ・貴重な日差しを有効に ・沖縄の梅雨明けは7月にずれ込みか 西日本ようやく梅雨入り、大雨に注意  今年は西日本で梅雨前線がなかなか北上せず、九州北部、中国地方、四国地方、近畿地方では、まだ梅雨入りが発表されていません。これは記録的な遅さとなっています。 今週中頃になると梅雨前線がやっと北上する予想で、このタイミングで梅雨入りの発表があるかもしれません。 <参考 最も遅い梅雨入りの記録> 九州北部 6月22日(1967年) 四国   6月21日(1967年)※ 中国   6月24日(1968年) 近畿   6月25日(1958年)※ ※1963年は梅雨入りを特定せず 北上した梅雨前線の活動は活発化して、いきなり梅雨末期のような大雨のおそれがあるため、注意が必要です。 最新情報をこまめに確認するようにしてください。 貴重な日差しを有効に  西日本は25日(火)、東日本から北日本は26日(水)頃に、しっかりと晴れるタイミングがあります。 その先は曇りや雨の日が多いため、晴れる日は、日差しの有効活用をしましょう。 沖縄の梅雨明けは7月ずれ込みか  梅雨前線は北上するものの、沖縄では湿った空気の影響で曇りや雨の日がまだ続く予想です。 梅雨明けは10年ぶりに、7月にずれ込む可能性が大きくなっています。ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

置物投げつけ、小5長女にけが 宇都宮、傷害容疑で父親を逮捕(共同通信)

 宇都宮中央署は23日、小5の長女(10)に物を投げつけてけがを負わせたとして、傷害の疑いで、宇都宮市の自称無職猪山吉彦容疑者(52)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は23日午後6時20分ごろ、自宅で食事中、長女に木製の置物を投げつけ、左目の上を切るけがを負わせた疑い。 署によると、「やったことに間違いない」と認めている。一緒に食事をしていた中3の次男(15)が「父親が暴れている」と110番した。次男は「テレビを見ながら食事をしていた長女に腹を立てたようだ」と話しているという。 近隣住民が以前から怒鳴り声や泣き声を聞いていたという。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

職員の熱中症対策も 豚コレラ陽性の養豚場で殺処分始まる 岐阜で18ヵ所目(メ〜テレ(名古屋テレビ))

 岐阜県内で18ヵ所目となる、豚コレラの陽性が確認された関市内の養豚場で、23日(日)午後6時から約1200頭の殺処分が始まりました。 岐阜県によりますと、同県内の飼育施設で豚コレラが確認されたのは、今回の関市内の養豚場で16例目(18カ所目)です。 この養豚場では23日午後6時から、飼育する約1200頭全ての殺処分が始められました。 県は処分にあたる職員の休憩所に医療関係者を24時間体制で配置するなどの熱中症対策もしながら、26日(水)までに消毒などの防疫措置を完了する方針です。 同県内では、全42市町村の6割超の27市町村で計645頭の野生イノシシの感染が確認されていて、隣接県への拡大防止が大きな課題になっています。 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

【愛川・受刑予定者逃走】発生5日目、男を逮捕 横須賀で発見、説得30分(カナロコ by 神奈川新聞)

 保釈中に窃盗や覚せい剤取締法違反(使用)などの罪で実刑判決が確定した男が、横浜地検の収容を振り切って神奈川県愛川町の自宅から逃走した事件で、地検は23日、公務執行妨害の疑いで、無職の男(43)=同町田代=を逮捕した。自宅から約45キロ離れた横須賀市の知人アパートに潜伏していたところを神奈川県警の捜査員が確保した。市民生活に影響が出る中、逃走開始から5日目の逮捕劇となった。地検などは逃走に至った経緯や動機などの全容解明を進める。 逮捕容疑は、19日午後1時5分ごろ、収容状の執行のために愛川町の自宅を訪れた地検職員5人に包丁のような刃物を振り回すなどして公務を妨害した、としている。当時、厚木署員2人も同行していた。同容疑者の認否について、地検は「当時、包丁を持っていたことは認めているが、それ以外は控える」とした。包丁は見つかっていないという。 地検が20日に逮捕状を取り、県警も全国に指名手配して行方を追っていた。県警は、同容疑者が知人の手助けを受けて潜伏している可能性が高いとみて捜査。捜査関係者によると、同容疑者が、横須賀市公郷町の公衆電話で知人と通話したとの情報を入手。指紋を採取したところ同容疑者と一致し、周辺に居住する交友関係の捜査から同市森崎4丁目のアパートに潜伏している可能性が浮上した。 23日早朝に捜査員数十人がこのアパートに集結し、約30分間説得を続けたところ、同日午前6時40分ごろ、同容疑者が出てきたため確保した。包丁は持たず、抵抗する様子はなかったという。 県警は同日、同容疑者をかくまった犯人蔵匿容疑で、この部屋に住む、知人の自称建築業の男(38)を現行犯逮捕した。「間違いない」と容疑を認めている。県警はほかにも、逃走を手助けした人物がいなかったか捜査する。 これまでの捜査で、逃走していた男は19日午後1時すぎに、愛川町の自宅から他人名義の乗用車で逃走。車は同日深夜に厚木市のアパート敷地内で見つかった。20日早朝には、知人に同市から車で送ってもらって大和市の別の知人宅に立ち寄ったとみられる。着替えを繰り返したり、散髪したりして外見を変えながら逃走していた。 男は昨年9月に、横浜地裁小田原支部で懲役3年8月の判決を受けた。東京高裁に控訴したが棄却され、今年2月に判決が確定。控訴審中に保釈されていた。 逮捕を受け、横浜地検の中原亮一検事正は会見し、「地域住民や学校関係者にご迷惑とご心配を掛け、誠に申し訳ない」と述べ、頭を下げた。神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

気さくだった逃走犯の逮捕に近隣住民も「まさか…」(日刊スポーツ)

窃盗罪などで実刑が確定し、横浜地検が収容しようとした男が神奈川県愛川町の自宅から車で逃走した事件で、地検は23日、公務執行妨害容疑で小林誠容疑者(43)を逮捕した。小林容疑者が逮捕された横須賀市内のアパート周辺は、静かな住宅街。早朝から物々しい雰囲気に包まれた。【写真】カメラをのぞきこむ容疑者とみられる人物アパートの隣の部屋に住む男性によると、午前5時半ごろ、ドンドンとドアを強くたたく音と警官とみられる男性が「いるんだよねー。出て来てねー」と話し掛ける声で目が覚めたという。窓を開けると、10~20人の警察関係者がいた。警察官が「窓を開けて逃げてもムダだぞ」と叫ぶ声も聞こえた。しばらくして、小林容疑者、4~5歳の女児をおぶった20~30代の女性、アパートの住人の幸地容疑者が次々と警察官に連れられていった。幸地容疑者の部屋には他に20~30代女性と50~60代男性がいたが、女性は「弁護士を呼べ」「約束が違う」などと30分以上、大きな声をあげていた。男性は警察関係者と話していたという。アパートの住民で、小林容疑者をかくまったとして逮捕された小林容疑者の知人、幸地大輔容疑者(38)以外、誰も見たことがなかったという。男性によると、幸地容疑者は約2年前に引っ越してきて、1人暮らし。小林容疑者がすでにアパートに潜伏していたとみられる22日も普段通り、物音はなく、人の出入りも見ていないという。幸地容疑者について「いつも帰りが遅かった。人の出入りを見たことがない。自分から『こんちはー』とあいさつするし、結構、気さくだった」とし「まさか、あの逃走犯が隣にいたとは…」と顔をしかめていた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

逃走の男、挙動不審の姿が防犯カメラに…「あれ?」(日刊スポーツ)

窃盗罪などで実刑が確定し、横浜地検が収容しようとした男が神奈川県愛川町の自宅から車で逃走した事件で、地検は23日、公務執行妨害容疑で小林誠容疑者(43)を逮捕した。【写真】小林誠容疑者が逮捕された神奈川県横須賀市内のアパート小林容疑者が逮捕された横須賀市のアパート近くの防犯カメラに、逮捕前日の22日深夜から23日未明に、容疑者とみられる男が写っていた。防犯カメラの映像では、容疑者とみられる男が22日午後11時52分、アパート方向からゆっくり歩いてきて、23日午前0時4分にアパート方向へ戻っていった。戻る際には、歩きながらカメラをのぞき込む姿も写っていた。自営業男性(44)によると、防犯カメラが設置された家が実家で、22日深夜に実家の前に車を止めようとした際、グレーのスエット上下を着た容疑者とみられる男を見掛けたという。知らない顔で、持っていた赤いバッグが珍しかったため、「あれ?」と違和感を覚えたという。「目が合いましたが(相手が)そらしたので、挙動不審だなと。そしてニュースで見た顔と似ているなと思った」と振り返った。男性は朝のニュースを見た家族から小林容疑者の逮捕を伝えられたという。「あの赤いバッグはニュースで見たものと同じでした。こんなに身近にいたとは思わなかった」と驚いていた。またアパート近くに住む60代主婦は「昨日の夜ごろ、(小林容疑者が)横須賀市内に来ているのではとSNSで情報が出回っていたので、気をつけなくちゃと思っていた。犯人が逮捕されて良かった」と胸をなで下ろした。【近藤由美子】 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

拳銃強奪、交番に6千羽の折り鶴 古瀬巡査の回復願う(共同通信)

 大阪府吹田市の吹田署千里山交番で古瀬鈴之佑巡査(26)が包丁で刺され拳銃を奪われた事件で、発生から1週間となった23日、地元住民らが古瀬巡査の回復を願い、約6千羽の折り鶴を交番に届けた。 地元の千二地区自治団体連絡協議会の雑部麻美会長によると、住民が作った千羽鶴は23日午前、子どもたちが交番で警察官に手渡した。雑部会長は「元気になって一日も早く戻ってきてほしい。千羽鶴が、古瀬さんの頑張りを後押しできたらと願っている」と話した。 捜査関係者によると、一時意識不明の重体だった古瀬巡査は意識が戻り、回復に向かっているという。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

日ロ共同経済活動、開始困難に 首脳会談の合意見送りへ(共同通信)

 【ウラジオストク共同】北方四島での日ロ共同経済活動について、29日に大阪で予定される首脳会談で、両首脳が既に合意している5項目の事業開始に向けた最終合意が見送られる公算が大きいことが23日、分かった。5事業の早期開始が難しくなった。両政府は昨年11月以降、平和条約交渉に集中し共同活動の協議が一時棚上げされたことが影響した。優先事業のごみ対策と観光でも隔たりがあり、首脳会談までに折り合えるか予断を許さない。 複数のロシア側関係者が明らかにした。 事業は(1)海産物養殖(2)温室野菜栽培(3)観光ツアー開発(4)風力発電の導入(5)ごみ減らし対策―の5項目。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

〔首都高〕両国JCT付近で車両火災 一部通行止めは解除(24日0時現在)(レスキューナウニュース)

首都高速道路などによると、東京都墨田区の首都高速道路6号向島線両国JCT付近で車両火災が発生し、23日22:00前から、6号向島線と7号小松川線の一部区間で通行止めとなっていましたが、24日00:00現在、解除されています。【通行止め解除】・6号向島線:向島→箱崎JCT(上り線)・7号小松川線:錦糸町→両国JCT(上り線)レスキューナウ Source : 国内 - Yahoo!ニュース

性適合手術、保険適用1年で4件 学会まとめ、制度改善求める(共同通信)

 性同一性障害(GID)の性別適合手術に公的医療保険の適用が始まった昨年4月からの1年間で、生殖器の摘出や形成の適合手術に保険が適用されたケースが4件だったことが23日、GID学会(事務局・岡山市)のまとめで分かった。この間、保険適用が認められる認定病院で実施された手術は約40件で、適用は1割程度にとどまる。 大半の患者は手術前に保険外の自由診療であるホルモン療法を受ける必要があるが、保険診療と自由診療を併用すると混合診療と扱われ保険適用外となり、全額を自己負担しなければならない。同学会はこうした問題が制度が普及しない背景にあるとみて改善を求めている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース