国内

逃走の男が神奈川県警に自ら連絡(共同通信)

6/22(土) 23:47配信  窃盗罪などで実刑が確定した小林誠容疑者(43)が収容前に逃走した事件で、同容疑者が21日に「明日の昼に出頭する」と神奈川県警に連絡していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。実際には出頭しなかった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

根強い「中絶容認」への懸念 重い腰上げた厚労省(産経新聞)

 日本産科婦人科学会(日産婦)が進めていた新型出生前診断の検査施設拡大の動きに、厚生労働省が突如“介入”し、新指針が保留されることになった。施設拡大が安易な中絶を容認することにつながりかねないとの他学会の懸念は根強く、国として議論を主導せざるを得ないと判断したもようだ。日産婦は困惑を見せつつ、国が重い腰を上げたことを歓迎した。(伊藤真呂武、三宅陽子) 日産婦によると、厚労省から国の検討会の議論を踏まえた対応を求める通知が届いたのは21日午後。日産婦が22日の理事会で施設拡大に向けた新指針を正式決定する前日だった。「びっくりした」。通知を受け取った藤井知行前理事長は率直に打ち明ける。 日産婦が検査施設の拡大に動き出した背景には、数年前から横行する無認可施設での検査に歯止めをかけたいとの狙いがあった。説明が不十分なまま検査が実施され、染色体異常が疑われても別機関での受診を促すのみで、妊婦が混乱するケースも確認されていた。 検査の希望者は晩産化の進行に伴って増加しており、施設拡大は妊婦の求めに応じるものでもあった。 一方で、昨年9月までに認可施設で検査を受けて「陽性」が確定した886人のうち、9割以上が中絶を選択。施設拡大と比例する検査件数の増加が、「命の選別」となる中絶を助長するとの懸念は消えない。 日産婦の施設拡大方針に懐疑的な日本小児科学会などの他団体も、「障害がある子供を産むことはよくない」との考えが広まることや、遺伝に関するカウンセリングがおろそかになることを危惧していた。 国は胎児の異常を理由とした中絶を認めていない。ただ、母体の健康を害するなどとして中絶するケースも少なくなく、実際には妊婦の判断に委ねられている部分も大きい。 こうしたことから、国は個人の生殖をめぐる問題に関与することに慎重な姿勢を見せてきたが、学会間の対立が妊婦の不安をあおることを考慮し、対策に乗り出すことを決めた。 日産婦の藤井前理事長は「本来、医療は国が責任を持つもの」と国の動きを歓迎。無認可施設が横行する現状を踏まえ、「議論が長くなれば無認可施設も増えていく。一刻も早く終止符を打つようにお願いした。国も早く結論を出してほしい」と注文をつけた。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

佐藤康光九段が勝利 本戦出場にあと1勝 鈴木大介九段下す/将棋・叡王戦段位別予選九段戦(AbemaTIMES)

 将棋の第5期叡王戦の段位別予選・九段戦2回戦が6月22日に行われ、佐藤康光九段(49)が鈴木大介九段(44)を152手で下し、本戦出場にあと1勝とした。 25人参加で、うち4人が本戦出場となる九段戦で、佐藤九段は2回戦から登場。同日、1回戦で丸山忠久九段(48)に勝利した鈴木九段を迎え撃つと、がっちりと自玉を固めて、相手の振り飛車に対抗。中盤以降ペースを握ると、相手の粘りをしっかりと振り切った。これで佐藤九段はあと1勝で本戦出場決定。タイトル通算13期の実力を、見事に発揮した一局となった。 叡王戦の予選は、四段(本戦枠1人)・五段(2人)・六段(3人)・七段(3人)・八段(3人)・九段(4人)に分けて行われ、シード棋士を含めた本戦トーナメントを実施。決勝にあたる挑戦者決定三番勝負の勝者が、永瀬叡王との七番勝負に進出する。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

揺れる「ふるさと納税」…どうなる!? 泉佐野市VS総務省(TOKYO MX)

TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。6月18日(火)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、経済ジャーナリストの磯山友幸さんが、ふるさと納税を巡る総務省の狙いについて見解を述べました。◆6月からの新制度対象除外ふるさと納税への過度な返礼品などを理由に、6月に始まった新制度から大阪・泉佐野市を除外した総務省の対応を巡り、同省所管の国地方係争処理委員会は17日(月)、会合を開き、妥当性の審査を始めました。泉佐野市は地域の自主性を尊重する地方自治法に反するとして、新制度に参加させるよう、総務省に勧告することを求めています。磯山さんによると、ふるさと納税はここ数年で急激に人気が沸騰し、2017年には3,653億円ほどの規模に。その背景には、仲介サービスが増え、なおかつ手続きが簡単になったことや、実質自己負担が2,000円だけで済むこと。さらには、自治体が創意工夫した、魅力的な返礼品などが挙げられます。◆泉佐野市135億円は全国トップしかし総務省は、寄付を集めるために、過度な返礼品競争になっていると危惧。各自治体に対し、返礼品は地場産品で、調達費を寄付額の3割以下に抑えなければならないと、繰り返し通知してきました。2017年に泉佐野市に集まった寄付額は、全国トップの135億円。2018年度は、300億円を超えていると言われているそうです。なぜここまでの寄付が集まったかと言えば「ショッピングモールまがいのサイトを作って、返礼品を煽った」と磯山さんは言います。◆地方交付税交付金も減額……そして今年6月、度重なる指導に聞く耳を持たなかった泉佐野市をはじめとする4つの自治体(静岡・小山町、和歌山・高野町、佐賀・みやき町)を、総務省は新制度の対象から除外しました。また、意外と注目されていないものの、3月には総務省が分配している地方交付税交付金がこの4つの自治体は減額になっていたそうです。この対応に関して、磯山さんは「泉佐野市もやり過ぎたとは思うけど、かといって除外まで……」と疑問視します。磯山さん曰く、泉佐野市をはじめとする4つの自治体の行為は、違法ではないとか。「脱線はしているけど、法律の枠内でやっていたことを問題だとして、指導に従わないから(新制度から)除外するのはちょっとやり過ぎだと思う」と総務省に対して意見します。◆「もっと活用されていい」ふるさと納税の寄付額は急激に増えていますが、所得税で入る地方税は約13兆円だけに、実はその規模感はまだまだ小さいのが現状です。そのため「本来は、ふるさと納税というのは、もっと活用されてもいい」と磯山さん。また、地方交付税交付金は約15兆円。「基本的に、どう分配するかが総務省の権力の源泉になっている」と指摘し「(総務省は)そこに蟻の一穴で穴が空いてしまうことを恐れている」と推測します。ふるさと納税の施行以前、地方自治体が予算確保をするためには総務省に行き、いかに補助金を増やしてもらうかしかなかったとか。しかし、施行後は「どう寄付を集めるか創意工夫をするようになった」と磯山さん。そして、集まった寄付金は、子どもたちの学校設備や給食の費用、さらには災害復興などにあてられているそうです。◆総務省の本音は“ふるさと納税つぶしたい”!?そんなふるさと納税に対して、磯山さんは「財源が移っているというよりも、景気対策になっている減税だと思えば非常にいい制度だと思う」と言いつつ「総務省は(ふるさと納税を)つぶしたくてしょうがない、(地方自治体を)自立させたくないというのが本音なんでしょうね」と話していました。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

不妊治療支援、企業に要請 厚労省、両立に向け手引き策定へ(共同通信)

 不妊治療と仕事を両立できずに離職したり、逆に治療を諦めたりする人が多いことを受け、厚生労働省は、両立を支援するための企業向けマニュアルを初めて策定する方針を固めた。関係者への取材で22日、分かった。不妊治療は通院回数の多さや、精神的負担の大きさから仕事との両立が難しいが、退職すれば経済的な負担ものしかかる。マニュアルは、両立が可能となる休暇制度などの導入を企業に促す狙い。 本年度中に完成させ、都道府県などにある「不妊専門相談センター」のほか、全国の労働局、経団連など経済団体を通じて周知する予定だ。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

中3いじめ自殺で保護者会、茨城 県調査委報告を取手市教委が説明(共同通信)

 2015年11月に茨城県取手市立中3年の女子生徒=当時(15)=が自殺した問題で、取手市教育委員会は22日、学校や市の対応に問題があったと結論付けた県調査委員会の報告書について説明する、当時の同級生らを対象にした保護者会を同市で開いた。 伊藤哲教育長は「不適切な対応でご遺族に心痛をお掛けした。学校教育の根本に立ち戻りたい」と謝罪。質疑では、16年3月に市教委がいじめ防止対策推進法上の「重大事態」に該当しないと議決したことを、遺族代理人が批判。市教委の元委員長らは「認識が甘かった」と繰り返した。 生徒の自殺では、市教委は当初「いじめはなかった」と判断した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

福井の火災、北西側工場が火元か 1遺体は29歳従業員(共同通信)

 福井県永平寺町の「豊島繊維」の工場で4人の遺体が見つかった火災で、全焼した4棟のうち北西にある第1工場の燃え方が最も激しいことが22日、県警への取材で分かった。第1工場から焦げた臭いがして煙が上がったという従業員の証言もあり、県警は第1工場が火元の可能性があるとみて調べている。 県警は同日、4遺体のうちの1体の身元を、連絡が取れていなかった従業員の山本和輝さん(29)=同県鯖江市水落町=と明らかにした。司法解剖の結果、焼死とみられる。県警は、残り3遺体についても司法解剖し、身元や死因の特定を急ぐ。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

選挙区ルポ 広島 自民強気の2人擁立 仁義なき身内争い(産経新聞)

 22日午後、広島市の繁華街で黒山の人だかりができた。目当ては、新元号「令和」発表で時の人となった官房長官の菅義偉だ。街宣車から姿を現すと、聴衆から大きな歓声が上がった。 「この新しい時代に現職2人に向かって挑戦している。広島県一円に名前を広めてほしい」 菅は改元にからめ、隣に立つ自民党公認の新人で元県議の河井案里への支援を呼びかけた。 陣営関係者は今回の街頭演説に党県連は関わっていないと説明し、「これだけ人が集まるのはさすが官房長官だ」と手応えを話す。 河井の夫は党総裁外交特別補佐の河井克行で、菅や首相(党総裁)の安倍晋三と良好な関係にある。安倍が地元・山口の秘書を広島に派遣するなど、首相官邸の全面的な支援を受ける。 自民党は広島選挙区(改選数2)で現職の元国家公安委員長、溝手顕正に加え新人の河井を擁立した。広島での2人擁立は21年ぶりだ。2議席独占へと一丸になりたいところだが、現実は身内の“中傷合戦”の様相を呈しつつある。■「いじめ」合戦 「党本部によるいじめという印象を持っている」 5月25日、広島市内で開かれた溝手の事務所開きで党県連会長の参院議員、宮沢洋一は党による河井擁立に疑問を呈した。地元県議や国会議員の大半が溝手支持でまとまっている上、過去に2人擁立した際は当選1人にとどまったからだ。 一方、河井は5月末に「溝手さんにいじめられている」と幹事長の二階俊博のもとに駆け込んだ。今月2日の河井のパーティーでは元厚生労働相の塩崎恭久が「いじめられているのは河井さんだ」と同調した。地元選出の国会議員は「住み分けというが、実際は票の奪い合いだ」と話す。■岸田派のおひざ元 広島は岸田派(宏池会、49人)の牙城だ。領(りょう)袖(しゅう)で党政調会長の岸田文雄をはじめ6人の国会議員を抱える。2人目の擁立には2議席独占で党勢を拡大したい安倍の意向があるが、派内には「なぜ2人目を出すのか」との不満が根強い。 茨城と京都、静岡も2人区だが、早々と2人目の擁立は見送られている。この21年間、自民党が2人区を独占した実績はない。 指摘されるのが安倍と溝手の確執だ。溝手は第1次安倍政権の閣僚だった平成19年参院選で党が大敗した際、「首相の責任」を問うた。野党時代の24年には安倍を「過去の人」とも言い放った。このため安倍周辺は、今回の事態を「溝手の自業自得だ」と突き放す。 今月18日夜、安倍は都内で開かれた8年初当選の議員の会合に姿を見せた。菅や河井克行、複数の派閥事務総長らも顔をそろえた席で、安倍は「事前調査で河井は岸田派議員(溝手)に3倍の差をつけられている」と話したという。出席者からは、河井を支援しようという声が上がった。■ポスト安倍を左右? ポスト安倍の一人である岸田にとり、安倍からの禅譲は次期首相に向けた有力な選択肢だ。2人は今月2度会談したが、安倍は河井支援を求めたとされる。一方、岸田派内には「そんなことをしたら面目は丸つぶれだ」との声がくすぶる。 河井はポスト安倍に急浮上する菅に接近する一方、「地元には岸田首相を望む声が強い。2人議席を確保することがその近道だ」と秋波を送る。しかし今回、溝手が落選する事態になれば、岸田はポスト安倍どころか派内での求心力自体を低下させかねない。 岸田は周囲に漏らす。 「人(河井)のことをいろいろ言うつもりはない。オレは溝手をやるだけだ」=敬称略(田村龍彦、中村智隆)     ◇ 参院選は7月4日公示、21日投開票の日程で行われる見通しだ。注目の選挙区に焦点を当てる。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

河野外相、沖縄知事と会談/米軍基地負担軽減「できること全てやる」(産経新聞)

 河野太郎外相は22日、沖縄県庁で玉城デニー知事と会談した。玉城氏が米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設断念や米軍機の事故防止を求めたのに対し、河野氏は「安倍晋三首相から沖縄の負担軽減について、政府としてできることは全てやるよう指示を受けている。一つ一つきちんとやっていきたい」と強調した。 会談後、河野氏は那覇市内のホテルで記者団から、トランプ米大統領がイランへの攻撃10分前に中止を命じたとツイッターで表明したことを問われて「中東の緊張が高まっている中で、偶発的な出来事が戦火の拡大につながるようなことがないように関係諸国と情報交換したい」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

岸田氏、野党政策ばらばら(産経新聞)

 自民党の岸田文雄政調会長は22日、参院選に関して「野党統一候補といえば聞こえがいいが、政策はばらばらだ。(与野党の)どちらが結果を出せるのか賢明な判断をお願いしたい」と述べ、自民党への支持を訴えた。山形市で開かれた党参院議員の会合で語った。 麻生太郎財務相は徳島市での会合であいさつし、良好な日米関係など安倍晋三政権の成果を強調した。麻生氏は「今、史上最強の内閣ができている。最大の背景は議席の安定だ」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース