国内

「解散ゼロでない」国民民主党の玉木雄一郎代表(産経新聞)

 国民民主党の玉木雄一郎代表は22日、野党が内閣不信任案を提出した場合、安倍晋三首相が衆院を解散する可能性があるとの認識を示した。金沢市で記者団に「解散総選挙の可能性はゼロとはいえない。年中行事のように出すのではなく、本気の不信任案にしなければならない。野党間の環境整備は不可欠だ」と述べた。 一方、立憲民主党の枝野幸男代表は22日、政権構想について「解散が確実になった場合に示す。それ以外のタイミングで出すつもりはない」と語った。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

グラビア女優には人権ないの? 声上げる女性の過酷な現実。#KuTooで退職へ(BUSINESS INSIDER JAPAN)

職場でのヒールやパンプスの義務づけに異議を唱える「#KuToo」。ネット上で署名を立ち上げたグラビア女優・ライターの石川優実さん(32)に対し、ネットを中心に事実の歪曲や激しい人格攻撃が行われている。【全写真を見る】グラビア女優には人権ないの? 声上げる女性の過酷な現実。#KuTooで退職へ中には職場を突き止めようとする人もおり、石川さんは#KuTooを始めるきっかけになった葬儀社での仕事を辞める事態にまで追い込まれた。最近急増しているのが、石川さんがグラビアやヌードの仕事をしていることを理由にした誹謗中傷、いわゆる“スラット・シェイミング”だ。この言葉、聞いたことありますか? #KuTooについて誤解していませんか? 石川さんは職場で女性にのみヒールやパンプスを強制することは「性差別」に該当するとし、法規制するよう厚生労働省に求めてきた。 #KuTooは「靴」と「苦痛」や「#MeToo」をかけ合わせた造語だ。Twitterには多くの共感の声が集まる一方、「ヒールやパンプスを強制する職場は本当にあるのか」「もしあったとしてもマナーであり性差別ではない」という意見も寄せられている。企業の規定については複数のメディアがその実態を報道。Business Insider Japanのアンケート調査には411人の回答が集まっており(2018年6月19日時点)、6割を超える284人が「職場や就活で強制された」または「強制されているのを見たことがある」と回答している。 またヒールやパンプスを女性にのみ義務づけるなど、性別によって異なる服装のルールを設けることは性差別やハラスメントに該当し得ると複数の識者が指摘しており、署名と合わせて提出した厚労省への要望書では、男女雇用機会均等法に基づき企業を指導するよう求めている。Twitterでは「ヒールを履く権利を奪うな」という投稿も目立ったが、#KuTooを通して石川さんが求めているのは、男性が履いているような革靴やフラットシューズなどの選択肢を女性も獲得することであり、ヒールを履きたい人を非難するものではない。 次ページは:職場を特定する動きに追いつめられた 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

23日(日)の天気 突然の強雨や雷雨に注意(ウェザーニュース)

■ 天気のポイント ■ ・突然の強雨や雷雨に注意・南西諸島や伊豆諸島では大雨の恐れ・ジメジメムシムシ 梅雨らしい体感に 明日23日(日)は梅雨前線が本州南海上に停滞。また、上空の強い寒気の影響で大気が不安定な状態が続きます。日差しが届いていても突然の強雨・雷雨に注意が必要です。 前線に近い南西諸島や伊豆諸島南部では大雨になる恐れがあります。 突然の強雨や雷雨に注意  明日23日(日)は梅雨前線が本州南海上に停滞。上空に強い寒気が停滞して大気が不安定な状態が続きます。北日本や東日本は平野部を含む広範囲で、西日本では山沿いを中心にニワカ雨や雷雨の恐れがあります。 週末のお出かけには折りたたみ傘があると安心です。モクモク雲やグレー雲が迫ってきたら天気の急変に注意してください。 南西諸島や伊豆諸島では大雨の恐れ  梅雨前線に近い南西諸島や伊豆諸島南部では本降りの雨が続き、大雨の恐れがあります。強まる風や高波にも注意してください。 沖縄県では令和になって初めての「慰霊の日」。追悼式典には大きめの傘をご用意ください。交通機関の乱れにも注意が必要です。 ジメジメムシムシ 梅雨らしい体感に  西日本を中心に30℃近くまで気温が上がります。空気はムシムシとして日差しが届くと暑さが増加。屋外で長時間作業する場合はこまめに水分を摂るようにすると安心です。 一方、北日本や北陸では暑さが控えめで、昼間は過ごしやすい体感になります。ウェザーニュース 【関連記事】 Source :…

開幕戦は鈴木大介九段が勝利 千日手の末に丸山忠久九段下す/将棋・叡王戦段位別予選九段戦(AbemaTIMES)

 将棋の第5期叡王戦が6月22日に開幕、初戦となる段位別予選・九段戦が行われ、鈴木大介九段(44)が丸山忠久九段(48)を千日手指し直しの末、95手で勝利した。鈴木九段は、午後7時から2回戦で、佐藤康光九段(49)と対戦する。 今期の開幕戦となった同局は、丸山九段の先手で始まったが開始からわずか25分で千日手が成立し、休憩を挟んだ後に先手・後手入れ替えての指し直しに。四間飛車を採用した鈴木九段が、守りを固めた丸山玉を攻略、勝利を収めた。 叡王戦は、8大タイトルの1つに入ってから、今期が3期目。四段、五段、六段、七段、八段、九段の段位別予選の勝ち抜き者、シード棋士を含めた本戦トーナメントが行われ、決勝にあたる三番勝負を制した者が、永瀬拓矢叡王(26)への挑戦権を獲得する。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

弥生遺跡の「鵜を抱く女」に一石 ウでなく、抱いてもおらず?(共同通信)

 弥生時代の土井ケ浜遺跡(山口県下関市)で、「鵜を抱く女」として知られ、女性の骨と一緒に見つかった鳥の骨が、従来考えられてきたウミウではなく、フクロウの仲間の可能性が高いことが、北海道大総合博物館の江田真毅准教授(動物考古学)らの研究グループの調査で分かった。 鳥の骨に動物がかじったような跡があることも、既に判明。鳥の骨が女性の左胸付近で見つかったことから、みこのような人物がウを抱いて埋葬されたとされてきたが、鳥の死骸が自然に埋まった可能性もあるとしている。半世紀以上定着してきた考古学の通説に一石を投じている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

雷三日とは言いますが・・・あす23日も全国で不安定(tenki.jp)

このところ連日「大気の状態が不安定」というフレーズが聞かれます。夏場に「雷三日」と言ったりしますが、あすも雷の鳴る所がありそうです。その原因とは・・・ 不安定の原因は上空の寒気が動かないこと きょう22日も東日本や北日本を中心に大気の状態が不安定で、所々激しい雨や雷雨となりました。今週は全国のいたる所でカミナリ雲がかかり、栃木県宇都宮市では18日火曜日から連日のように雷が鳴っています。夏場に「雷三日」という言葉をよく耳にしますが、これは上空に流れ込んだ「寒気」によって雷が発生すると三日ぐらい続くことから言われている言葉です。今回の寒気は上空に流れ込んで3日以上経っていますが、あす午前9時の500hPa(約5700m)の予想気温を見ると氷点下12度以下の寒気が、日本列島の上空に居座ります。特に不安定なのが、寒気の縁辺(専門的には寒気の南東象限)にあたる東日本と北日本です。上空の風の流れが弱いため、カミナリ雲が発達すると動きが遅く、同じような場所で雨が継続して総雨量が多くなる恐れがあります。 23日の天気 九州と四国・中国地方、近畿は広く晴れるでしょう。午後は、にわか雨や雷雨の所がありそうです。東海、北陸、関東は大気の不安定な状態が続き、局地的に雷を伴って激しい雨が降る恐れがあります。東北は朝晩を中心に雨で、北海道は昼ごろまで雨や雷雨の所がありそうです。一方、梅雨前線が停滞する沖縄は断続的に雨で、激しい雨や雷雨に注意が必要です。日本気象協会 本社 樋口 康弘 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

共産党、参院選公約を発表(全文4完)消費税に頼らずに変える(THE PAGE)

 共産党は21日、参院選の公約を発表した。※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「共産党が参院選公約発表」に対応しております。【動画】共産党が参院選公約発表     ◇     ◇ 麻生財務大臣の問責決議案が否決。受け止めを教えてほしい NHK:NHK、喜久山です。また公約以外で恐縮なんですけれども、本日は麻生財務大臣の不信任案、あるいは参議院で問責決議案が否決されました。あらためて受け止めをお願いいたします。志位:麻生さんの、特に最近でいえば年金問題での対応というのは不信任に値すると私たちは強く考えておりまして、その立場で対応しました。結果はご承知のとおりでありますが、特に、自分で諮問しながら報告書を受け取らない。つまり自分の都合の悪いことは闇に葬ってしまおうと、穴を掘って埋めてしまおうと。これがやはり最悪の隠蔽の体質ですよね。この1点をもっても資格がないということは明らかです。ですから政策内容以前の問題です、これは。やはり政治姿勢の根本に関わる問題ですから、私たちはそういう立場から不信任を提起いたしました。司会:よろしいでしょうか。 野党はベクトルを合わせて公約を訴えるべきでは? 記者1:ここ数日の野党の公約、見てきますと、家計の底上げというんでしょうか、そういう意味では皆、共通ですね。32の1人区では1本化したわけですね。すると、ここに書いておられるような消費税ストップとか家計の底上げとか、暮らしのベースアップみたいなところについては、志位さんと枝野さんと、それこそ玉木さん辺りが並んで、そういうふうにやるのが僕は1人区の選挙じゃないかと。向こう、立憲だって5年で1300円と言ってて、こちらは1500円ですよね、ベクトル一緒ですよね。志位:そうです。記者1:やっぱりそういう選挙にしませんと、国民からいったら、野党の中の公約の差を考えるよりは分かりやすい選挙っていう、そういう問題じゃないかと思うんですけど、その辺はどうお考えになりますか。志位:私は、例えばこの暮らしの問題で提案してる、私たちの3つの提案のかなりの部分は野党の共通の提案になってると思いますよ。おっしゃられた最低賃金、私たちも速やかに1500円と言っておりますが、市民連合の皆さんとの共通公約の中で、最低賃金1500円を目指すと、8時間働けば暮らせる働くルールの実現と入ってますから、これは野党共通なんですね、最低賃金の問題も。 あるいは今おっしゃられた10月からの消費増税の中止、あるいは子供と若者のための保育、教育、雇用予算の飛躍的な拡充、それからLGBTというのを差別の解消、女性の雇用、賃金差別の撤廃、選択的夫婦別姓、議員間男女同数化の実現等々、こういう方向、ジェンダーの問題も含めてかなりの部分が私は共通していると思いますよ。 ですからやはりその共通項を大事にして、1人区での取り組みをしっかりやって勝っていくということが大事だと思います。ぜひそういう野党の党首が、どことは言いませんが、一緒に並んで訴えるような場面をつくりたいというふうに願っておりまして、そういう努力を互いにやっていきたいと思っています。 ただ、同時に野党それぞれ特色もあっていいと思うんですよ。わが党の特色は最後に書いてあるような、財界中心、あるいはアメリカいいなりと、ここは正すという特色を持っております、共産党ならではの。それぞれの党がそれぞれの特色を訴えることも、これは私は大いにやったらいい。ただ、やはり一致点を大事にして、おっしゃるように、国民の皆さんから見て、野党が協力して今の政治を変えようとしているというメッセージが伝わるような選挙にしていきたいと願っております。 次ページは:参院選の目標ラインは? 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「ハーフの子を産みたい方に」呉服店のポスター炎上、本当の問題点とは(BuzzFeed Japan)

ネット上で大きな批判を集め、炎上した「ハーフの子を産みたい方に」という、3年前の呉服店の広告。同店が掲載の中止に至ったこの問題がはらんでいるものとは、何なのか。専門家に話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 まず、経緯を振り返る そもそもこの広告は、東京・銀座にある呉服店「銀座いせよし」が2016年に公開したもの。計5枚のポスターのうちの1枚だ。「ハーフの子を産みたい方に。」については、担当した広告代理店のコピーライターは、「東京コピーライターズクラブ」で新人賞を受賞しているという。これが今月になり、SNS上の当事者による「私達はペットでも人形でもありません」などという指摘に端を発し、大きな批判を集めた。同店はその後、掲載を中止。ホームページ上で以下のように言及した。《2016年に掲出した弊社のポスターについて、様々なご意見を頂いております。これまで着物にあまり関心を持たなかった方にも目を向けて頂きたいという意図で制作したものでしたが、今回頂いたご意見を真摯に受け止め、今後の広報活動の参考にさせていただきます。なお、本ページの一部についても掲載を中止いたしましたことをお知らせいたします》 日常に溢れる「ハーフがほしい」 「この広告に限らず『ハーフの子どもがほしい』などという言葉は、日常生活の中でも聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。何気ない日常会話の中に登場するような言葉が、今回広告として表に出てきたことで、批判を浴びたのだと思います」そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、「ハーフ」や「混血」をテーマに研究する上智大学非常勤講師の下地ローレンス吉孝さん(国際社会学)だ。自らの祖父も沖縄に駐留していた米軍関係者で、アメリカにルーツを持つこともあり、研究を続けてきた。近著には『「混血」と「日本人」 ―ハーフ・ダブル・ミックスの社会史』がある。「その人のルーツに関係なく、いわゆる日本人の見た目とは異なると判断された人に『ハーフ?』『外国人?』といった質問が投げかけられます。また、メディアや広告の中で作られる「ハーフ」のイメージは、その人そのものではなくカテゴリーとしてモノ化されているような感覚でしょうか」これまで80人近くヒアリングを続けてきている下地さんは、「ハーフの子どもがほしい」という言葉に傷ついている人たちの声を、多く聞いてきたという。「ヒアリングをした中でも、女性と女性の会話の中で発話されることが多いことが気になっていました。今回のコピーライターも女性の方ですよね」「女性に対する社会からの眼差し、つまり外見の良さばかりが求められてしまっていることに対する感情が屈折した形で『ハーフの子がほしい』という表現に現れてしまっているようにも感じます。女性への眼差しや性、暴力などのイメージとも結びついている。そしてなにより、かれらを深く傷つけるものなのです」 次ページは:日本社会からの眼差し 【関連記事】 Source : 国内…

関東で局地的に強い雨 東京都心でも土砂降りの雨に注意(ウェザーニュース)

 梅雨前線上に発生した低気圧と上空の強い寒気の影響で、関東では局地的に強い雨が降っています。 アメダスでの観測では、神奈川県辻堂で1時間に9.0mm、東京都練馬で1時間に8.5㎜の雨を観測しました。 午後も断続的に雨が降り、一時的にゴォーっと激しく雨が降る恐れがあります。 夜まで雨が降りやすい状態が続くので、一時的に雨が止んでも油断はできません。傘を持ってお出かけください。ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

きょう22日午後 広範囲で雷雨に注意!(tenki.jp)

きょうは一年で昼の長さが最も長い夏至ですが、日の長さを感じるのは難しい天気になります。特に関東から北では夜のはじめ頃もあちらこちらで雨雲がかかり、激しい雨や雷雨の恐れがあります。 大気不安定が続く日本列島 上空の寒気と湿った空気の影響で、全国的に大気の不安定な状態が続いています。きょう22日は一年で昼の長さが最も長い「夏至」ですが、日の長さを感じるのは難しい天気になります。今夜はじめ頃(午後6時から午後9時)の予想天気分布をみると関東から北海道は広く雨となります。局地的には1時間に30ミリ以上の激しい雨を降らせるような雨雲に発達します。ここ数日の傾向として、活発な雨雲が数時間にわたり、同じ場所にかかり続け、道路が冠水し、川のようになった所があります。きょうも同じようなことが起こっても不思議ではありません。大雨による土砂災害や川の増水、低い土地の浸水や道路の冠水などに十分ご注意下さい。日本気象協会 本社 樋口 康弘 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース