国内

旧民主 長島昭久氏 来週自民に入党申請へ(FNN.jpプライムオンライン)

FNN.jpプライムオンライン 旧民主党政権で、防衛副大臣を努めた長島昭久衆議院議員が、近く自民党入りすることがわかった。長島氏は旧民主党政権で、防衛副大臣や首相補佐官を務めた。来週、自民党に入党を申請する方針。長島氏は東京21区選出で、2017年、小池都知事が率いた旧希望の党の設立に携わった。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

両陛下 保育園ご訪問 「買い物ごっこ」参加(FNN.jpプライムオンライン)

FNN.jpプライムオンライン 天皇皇后両陛下は21日、東京都内の保育園を訪れ、子どもたちと交流された。両陛下は、港区立麻布保育園を訪れ、3歳から5歳までの園児が「買い物ごっこ」をする様子を見守られた。陛下は、紙で作ったバッグと硬貨を手に、「何がおすすめですか? ドラゴンフルーツ?」などと、園児に歩み寄られ、陛下のバッグの中身を見た皇后さまは「たくさん」と驚かれていた。こどもの日にちなんだ児童施設への訪問は、2015年に上皇ご夫妻から引き継がれた公務で、お代替わりにより、今後は敬老の日にともなう施設訪問と合わせ、両陛下が担われる。FNN 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

習近平主席 来春訪日か 駐日中国大使が示唆(FNN.jpプライムオンライン)

FNN.jpプライムオンライン 中国の孔鉉佑駐日大使は、習近平国家主席の国賓としての来日について、日中両政府が2020年春を目指して調整していることを示唆した。東京都内で21日に会見した孔大使は、習主席の国賓としての来日について、「日本から要請されて真剣に検討している」と明らかにしたうえで、「近い将来に実現するのは可能だと思う。季節のいいときに実現したい。桜満開のときにとか」と述べた。習主席は、6月28日からのG20大阪サミット出席のため、主席就任後初来日するが、国賓としての来日が実現すれば、2008年、当時の胡錦濤主席以来となる。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

千島列島の雷公計島(ライコーク)が噴火 噴煙1万メートル超に上昇(ウェザーニュース)

 日本時間の6月22日(土)未明、千島列島の雷公計島(ライコケとう/ライコーク)が噴火しました。 航空路火山灰情報センターによると、噴煙の高さは約1万3千メートルまで達しているとみられ、その様子は気象衛星ひまわりからも確認出来ます。 雷公計島は標高551mの火山島で、近代では1924年に大きな噴火をしていました。カムチャツカ半島から千島列島は火山活動が活発な地域です。 航空機の飛行経路に影響の可能性  衛星画像を見ると、日本時間の22日(土)11時の時点でも噴火活動は続いているものとみられます。 大量の噴煙は上空の西風に流されて、島のはるか東側に拡散しています。この噴火により放出された噴煙が、直接日本の上空へ流れてくる可能性は低いとみられます。 この噴煙により、航空機への影響が懸念されます。多量の火山灰がを含んだ大気中を飛行すると、それを吸い込んだエンジンの出力が停止したり、窓ガラスに傷が付いて見通しが利かなくなるなど、運航へ重大な影響を及ぼすおそれがあるためです。 国際線の航空機は通常、高度1万~1万3千メートルを巡航します。千島列島付近は、北米とアジアを結ぶ主要な航空路が何本も通っているため、島の東側を通過予定の航空機はルート変更等による遅れが生じる可能性があります。国際線をご利用予定の方は、運航状況等をご確認ください。ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

藤井聡太七段、王将戦2次予選進出へ千田七段と対局(日刊スポーツ)

将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)が2次予選進出を目指す、第69期大阪王将杯王将戦1次予選決勝の千田翔太七段(26)戦が22日午前10時から東京・千駄ケ谷「将棋会館」で始まった。【写真】藤井聡太七段(右)から花束を贈られた羽生善治九段振り駒でと金が3枚出て、先手番なった藤井先手7六歩と角道を開けたのに対し、千田は後手8四歩と飛車先の歩を突き、スタートした。年内にタイトル戦挑戦権獲得の可能性があるのは、この王将戦と竜王戦だけ。千田とは新人時代の17年4月のNHK杯1回戦で対戦している。この時は角と桂を自陣でうまく使った受け将棋で、デビュー以来13連勝目を記録した。同年の棋王戦挑戦者でもあった若手の実力者を相手に、どのような指し回しを見せるのか? 注目の1局だ。持ち時間は各3時間。決着は同日夕方の見込み。勝った方が2次予選に進出する。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新出生前診断で厚労省が検討会設置へ(共同通信)

6/22(土) 10:40配信  妊婦の血液から胎児の染色体異常を調べる新出生前診断について、厚生労働省は22日までに、実施の在り方を議論する検討会を近く設置する方針を決めた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

宇都宮線で人身事故 運転再開(レスキューナウニュース)

野木~間々田駅間で発生した人身事故の影響で、宇都宮線は東京~宇都宮駅間の運転を見合わせていましたが、10:28頃、運転を再開しました。なお、ダイヤが乱れています。レスキューナウ Source : 国内 - Yahoo!ニュース

日露平和条約交渉「前進の可能性ある」安倍首相、テレビ出演で 衆院解散は重ねて否定(産経新聞)

 安倍晋三首相は22日午前、読売テレビ番組「ウェークアップ!ぷらす」に出演し、大阪で28、29両日に開く20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせた日露首脳会談で、平和条約締結交渉が「前進する可能性はある」と述べ、難航する協議の打開を示唆した。 北朝鮮による日本人拉致問題をめぐり首相が意欲を示す日朝首脳会談の実現の見通しについては、「今の段階では全く決まっていない」と述べ、「水面下の努力は常に行っている」と強調した。 参院選に合わせた衆院解散については、「わが党の若い衆院議員からは『選挙をやってほしい』という声は多い」としながらも、「私は冷静な判断をしなければならない。G20を開催する責任を持つ中で、(解散は)頭の片隅にもない」と重ねて否定した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

元AKB、べっぴんさん…「ローマの休日」日本版なるか 「地方創生ムービー」続々(産経新聞)

 映画を活用した地方創生が盛んだ。日本遺産に認定された大阪府河内長野市では地域の魅力発信に向け、新作映画の撮影が6月から本格スタート。昨年秋には西日本豪雨で被災した広島県内でロケを行った作品が公開され、人々が足を運ぶ力となるなど、「地方創生ムービー」の動きは着実に広がっている。(藤崎真生)【写真でみる】「鬼ガール!!」の撮影地のひとつ、観心寺 ■歴史のまち魅力発信へ 6月から本格撮影が始まったのが、大阪府河内長野市を含む奥河内地域でロケを行う「鬼ガール!!」。府内出身で、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」にも主人公の長女役で出演していた井頭愛海(いがしら・まなみ)さん(18)が主演を務める。 撮影の主な舞台となる河内長野市は、ベッドタウンであると同時に南北朝時代の武将・楠木正成が少年時代に学んだ観心寺を抱えるなど「歴史と文化のまち」としての顔も。これらの資源を生かし、今年5月「中世に出逢えるまち」として日本遺産に認定された。 作品では「鬼族の末裔(まつえい)」である女子高校生が、部活を通じて「なりたい自分は何か」を探し求める姿を描くという。撮影は観心寺や隣接する大阪府唯一の村・千早赤阪村などで行う。 メガホンを取るのは映画「逆転裁判」(平成24年)の助監督などを務めた瀧川元気さん(33)。同市出身の瀧川さんは「いいところだけではなく、人口が減っているなど問題点を映し出し、まちづくりとは何かを考え直してもらえる内容にしたい」と話す。 ■被災地に光当てた映画 「酒都」として知られる西条地区を抱える広島県東広島市を中心に撮影されたのが、昨年10月公開の「恋のしずく」(瀬木直貴監督)だ。AKB48の元メンバー、川栄李奈さん(24)の初主演作で、農大生の主人公が酒造りに触れ、恋に目覚めるという内容で物語は進む。 市などでつくる「応援する会」が支援して制作が進む中、西日本豪雨が起こったのは昨夏。東広島市では関連死を含め19人が犠牲となり、ロケ地のひとつ、同市安芸津町の「柄(つか)酒造」も泥水の流入で機械類がほぼ全滅という被害に遭った。 同社は約170年の歴史を持つ老舗だが、社長の柄宣行さん(64)は一時、再開を諦めそうになったことも。しかし、瀬木監督ら約30人が駆けつけて土砂を撤去するなどし、元に戻りゆく酒蔵を目にした柄さんは、復旧を決めた。 困難を越えて公開された作品は地域に活力を与えた。「応援する会」によると、豪雨が発生した30年7月に西条地区を訪れた観光客数は約2千人と前年同月の半分だったが、映画が公開された30年10月は約6300人にまで回復。現地では「映画を見て訪れたくなった」との声も上がったという。 再び酒づくりに取り組む柄さんは「私自身、前を向いて酒をつくることが恩返しになる」と語った。 ■映画が地域イメージ作る 「鬼ガール!!」のゼネラルプロデューサーで大阪府議の西野修平さん(46)は「映画制作を一過性のイベントにしてはいけない」と強調。公開後は劇中で登場する「映画祭」を実際に行ったり、菓子や酒類を販売するなど映画を契機に地域活性化へつなげるという。 近畿大経営学部の高橋一夫教授(観光マーケティング)によると、映画を活用して地域ブランドを構築した代表的事例は「ローマの休日」だという。オードリー・ヘプバーン主演の同映画は、イタリア旅行のブームを作り、第二次世界大戦で敗戦国となった同国の戦災復興の旗頭になった。 高橋教授は「映画は物語とともに地域のイメージを届ける。見る側は舞台を忘れることはないため、地域のイメージをつくるうえで強力だ」と話している。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

中学生で大麻容認論増加 全国調査、ネット影響か(共同通信)

 大麻や覚醒剤、危険ドラッグの使用を「少々なら構わない」「全く構わない」と考える中学生が増えていることが22日、国立精神・神経医療研究センターが2018年に実施した全国調査で分かった。16年の前回調査と比べ、大麻は1.5%から1.9%と他の薬物よりも伸びていた。インターネットの影響とみられる。大麻乱用で摘発された少年少女は14~18年で5倍超となっており、背景には、こうした容認論の広がりがあるようだ。 回答した中学生約7万人のうち、大麻や覚醒剤の「使用経験がある」とした生徒は0.3%と横ばいだった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース