拉致被害家族にトランプ大統領から手紙(共同通信)
6/16(日) 0:06配信 北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さんの父、明弘さん(90)宛てに米国のトランプ大統領から「あなたはきっと勝利するだろう」と拉致問題解決に取り組む姿勢を記した手紙が届いたことが15日、明弘さんへの取材で分かった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
6/16(日) 0:06配信 北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さんの父、明弘さん(90)宛てに米国のトランプ大統領から「あなたはきっと勝利するだろう」と拉致問題解決に取り組む姿勢を記した手紙が届いたことが15日、明弘さんへの取材で分かった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
名古屋市昭和区の地下鉄鶴舞線・いりなか駅で、21歳の女子大学生が列車と接触し、全治3か月の重傷を負いました。 地下鉄鶴舞線・いりなか駅の赤池方面のホームで15日午後6時半ごろ、21歳の女子大学生が発車した列車と接触しました。 女子大学生は両足を骨折し、全治3か月の重傷です。 名古屋市交通局によりますと、列車が動き出したあと、女子大学生がホームでふらついているのを車掌が見つけ、非常停止の合図を運転手に送りましたが、一番後ろの車両と接触したということです。 地下鉄の速度は時速30~40キロ出ていたとみられていて、およそ45メートル走行したところで停車しました。 警察によりますと、女子大学生は就職が内定した会社の会合で酒を飲んで帰る途中で、一度列車にぶつかったあと、右足がホームと列車の間に入り込み転倒したということです。東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
安倍晋三首相が夏の参院選と合わせて衆院選を実施する衆参同日選を見送る方針を固めたことを踏まえ、与野党は15日、参院選の立候補予定者の支援を本格化させた。自民党と野党第一党の立憲民主党の幹部が勝敗の鍵を握る改選1人区に入って支持を訴えるなど、各党がそろって動きを早めているが、同日選への警戒感もいまだに残っている。 「いい加減な勝ち方で国が良くなるのか。国を良くするには奮い立たなきゃダメだ」。鹿児島市で15日に開かれた自民党鹿児島県連大会に駆け付けた二階俊博幹事長は、参院選を念頭にこう力を込めた。大会には鹿児島選挙区(改選数1)の立候補予定者も出席し、県連会長の森山裕国対委員長は「何としても勝たせていただき、政治を安定させることが非常に大事だ」と訴えた。 この日は菅義偉(すが・よしひで)官房長官も東京を離れ、福島市で開かれた福島選挙区(改選数1)の立候補予定者の集会に出席し「野党候補としのぎを削る戦いを展開している。今回も国会に送ってほしい」と呼びかけた。 平成28年の前回参院選で自民党は福島選挙区で現職閣僚が野党統一候補に敗れ、党内には危機感が強いだけに、新元号発表で知名度が急上昇している菅氏が入ることでテコ入れをする狙いがあった。集会に先立ち、菅氏が福島駅近くで開かれた街頭演説会に立ち会うと、雨天にもかかわらず多くの聴衆が集まり、「待ってました」と声が上がった。演説が終わっても菅氏と握手を求める人だかりができていた。 「参院選は来月4日公示、21日投票となるでしょう。衆院解散は多分ない」。公明党の山口那津男代表は兵庫県尼崎市の街頭演説でこう述べ、神戸市では28、29日に開催される20カ国・地域(G20)首脳会議を「落ち着いた政治状況の中で成功させたい」と訴えた。公明党は兵庫選挙区(改選数3)で新人を擁立したが、自民党と日本維新の会が先行し、残る1議席を立憲民主党などと争う構図で危機感が強く、同日選は避けたいのが本音だ。 立憲民主党の枝野幸男代表は宇都宮市で街頭演説し、「少なくとも参院選がある。もしかすると衆院選もあるかもしれない」と同日選への警戒感を隠さなかった。一方で明治から大正、昭和、平成と元号が代わった直後に首相が交代している歴史に触れ「衆院を解散させれば内閣を一気に倒せる」と声を張り上げた。 国民民主党の玉木雄一郎代表は15日、都内で記者団に、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備をめぐる防衛省の調査ミスで岩屋毅防衛相の不信任決議案提出を検討するとした立憲民主党幹部に同調する考えを示し、足並みをそろえた。(今仲信博、中村智隆) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
特殊詐欺対策の一環で知り得た情報を悪用し、高齢男性から現金1180万円をだまし取ったとして、京都府警捜査2課は15日、詐欺の疑いで、山科署の巡査長高橋龍嗣容疑者(38=京都市)を逮捕した。警察庁は特殊詐欺被害が疑われる場合、通報するように金融機関に呼び掛け、被害を水際で阻止してきたが、有効策が悪用された形だ。 ◇ ◇ ◇逮捕容疑は昨年11月、「現金を預かって保管する」などとうそを言い、京都市伏見区の無職男性(78)から2回にわたり、計1180万円をだまし取った疑い。高橋容疑者は「お金を借りて受け取った」と受領は認めているが「お金の貸し借りであって、だまし取るようなことはしていない」と一部否認している。捜査2課では、だまし取った金は主に投資資金として使用していたとみている。捜査関係者によると、高橋容疑者は当時、伏見署管内の交番に勤務。昨年11月8日、男性が金融機関で高額の現金を引き出そうとしたところ、特殊詐欺被害を疑った金融機関が通報し、容疑者は上司の巡査部長と2人で急行した。男性は2人の説得で出金を取りやめたが、「自宅に500万円ある」と話したことから、容疑者と巡査部長は男性の自宅に同行し、現金500万円を確認。2人は男性に「預金をするように」と勧め、引き上げた。その後、容疑者は同日中に1人で男性に再び接触。「お金を預かって保管してあげます」と言い、500万円をだまし取ったという。さらに1週間後には、高橋容疑者が勤務時間外に私服で男性の自宅を再び訪問。「(引き出そうとしていた)680万円も同じように預かって、保管してあげます」と話したことから、男性は金融機関で680万円を引き出し、渡した。容疑者はその前日、金融機関に肩書を名乗って電話。「(男性が)どうしても680万円をおろしたいと言っているので、出金手続きを進めてほしい」と伝えていた。金融機関は伏見署に在籍確認した上で、出金に応じたという。捜査関係者によると、高橋容疑者と男性は何回か連絡を取り合っていたが、容疑者が今年3月に山科署に異動。男性が4月、「連絡が取れない」と伏見署に相談したことで事件が発覚した。高額の現金引き出しや振り込みなどで特殊詐欺被害が疑われる場合、金融機関の通報で警察官が出金理由などを確認することが、水際で被害を食い止める有効策とされる。警察庁などによると、18年に水際で阻止された金額は全国で約143億円、京都府内では3億8967万円だった。▽京都府警の姫野敦秀首席監察官 府民の信頼を損ねるもので、言語道断。厳正に対処する。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
北九州市小倉北区の市街地に近い港で確認されたクジラとみられる生物は15日、市の職員らによって捕獲、救助されたが、沖合に連れ戻す途中、船の上で死んだ。 市や福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」の関係者は同日、対応を検討した結果、クジラは弱っており、すぐに沖合に連れ戻した方が良いと判断した。夕方にはダイバーがクジラを追い込むなどして作業に着手。巨大な担架を使いクジラをクレーンでつり上げて船に乗せたが、沖へ向かう途中の午後8時20分に死んだという。 市は「関係機関と連携し懸命に救出したが、このような残念な結果となった」とのコメントを発表した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
山形県東根市の医師矢口智恵美さん(50)が自宅マンションで殺害された事件で、殺人などの疑いで逮捕された山形大4年生の加藤紘貴容疑者(23)=山形市=が、事件後に現場マンションの最寄り駅から1駅北にあるJR東根駅(東根市)を利用していたことが15日、捜査関係者への取材で分かった。 県警村山署捜査本部は、防犯カメラの映像などから、容疑者が犯行後に歩いて東根駅へ行き、山形駅まで電車で移動し、そこからバスに乗り自宅に向かったとみている。 また、現場から約500メートル離れた別のアパートでも、不審人物が無施錠のドアを開けて侵入する様子が写っていたことが判明した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法の成立から2年となる15日、共謀罪の廃止を求める市民団体が東京都文京区で集会を開いた。共謀罪の適用事例はいまだにないが、「改正法施行によって表現の自由が脅かされて危機的な状況にある」として注意を呼び掛けた。 精神科医の香山リカさんは「適用はなくても改正法成立によって言論や表現の自由の萎縮を招いている」と指摘。自身の講演会で主催者に妨害予告があり開催が中止された経験を紹介し、「問題が起きそうなものは予防的に引き下がろうという空気になっている」と問題提起した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
埼玉県東松山市で、介護施設職員の渡辺真澄さん(38)が自宅アパートで殺害された事件で、埼玉県警は15日、知人の住所不定、無職佐々木靖幸容疑者(41)を殺人容疑で逮捕した。県警によると、同容疑者は「(殺したのは)間違いありません。恨みがあった」と供述し、容疑を認めている。逮捕容疑は、6月11日夕方から13日午前7時17分ころまでの間、渡辺さんの自宅で、渡辺さんの胸や腹の複数カ所を刃物のようなもので突き刺し、殺害した疑い。埼玉県警によると、佐々木容疑者は渡辺さんが過去、勤務していた介護施設に派遣されて知り合った、元同僚だという。佐々木容疑者は、15日午後1時33分に東京都内で身柄を確保され、任意同行先の埼玉県警東松山署で逮捕された。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
「府民の信頼を著しく損ねるもので、言語道断」。特殊詐欺に乗じ高齢者から現金をだまし取ったとして京都府警の現職警察官が逮捕された詐欺事件。府警は高橋龍嗣容疑者(38)の逮捕を受けて15日夜、事件概要の説明を行った。一方、警察官の不祥事を取り締まる監察部門は出席せず、文書によるコメントのみ。記者説明でも、府民に対する謝罪の言葉はなかった。 15日午後7時半から府警本部で行われた事件の概要説明には捜査2課の幹部らが出席。高橋容疑者が警察官の立場を利用して現金をだまし取っていた手口を説明した。 現職警察官が立場を利用した事件の再発防止策については、「どこがまずかったのか、これから調べる。どういう措置をとってきたのか、明確にしないといけない」と述べた。 だが、監察部門の幹部は同席せず、「府民の信頼を著しく損ねるものであり、言語道断。捜査結果などを踏まえ、厳正に対処する」とする姫野敦秀・首席監察官のコメントを配布したのみ。監察部門が出席しない理由について、説明に出席した府警幹部は「今日は事件被疑者の逮捕のレクなので」とだけ語った。 逮捕を受け、現職の警察官からも憤りの声が聞かれた。ある捜査員は、「特殊詐欺捜査は『警察官は信用できる』という信頼関係があってこそできる。その信頼を失墜させる事態だ」とし、「警察官の立場を悪用して市民をだましたのであれば、この上なく卑劣で許されざる行為。厳しく処分されてほしい」と強調した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
「府民の信頼を著しく損ねるもので、言語道断」。特殊詐欺に乗じ高齢者から現金をだまし取ったとして京都府警の現職警察官が逮捕された詐欺事件。府警は高橋龍嗣容疑者(38)の逮捕を受けて15日夜、事件概要の説明を行った。一方、警察官の不祥事を取り締まる監察部門は出席せず、「厳正に対処する」と文書でコメントしたのみ。記者説明でも、府民への謝罪の言葉はなかった。 15日午後7時半から府警本部で行われた事件の説明には、捜査2課の幹部らが出席。金融機関で多額の現金を下ろそうとした男性に「特殊詐欺グループが高齢者から現金をだまし取る事案もある。気をつけてください」と注意喚起しながら現金をだまし取るという、警察官の立場を悪用した犯行の可能性があることを説明した。 特殊詐欺被害が疑われるとの金融機関からの通報を受け、駆けつけた現場で被害者と知り合った高橋容疑者。だが、2度目の犯行では男性に金を下ろすよう指示し、自ら金融機関に電話をして、通常は詐欺被害が疑われる多額の引き出しができるようにするなど、犯行の計画性も浮かぶ。 だが、記者説明に監察部門の幹部は同席せず、姫野敦秀・首席監察官のコメントを配布したのみ。会見ではないという理由で、写真撮影も認めなかった。監察幹部が出席しない理由について府警幹部は、「今日は事件被疑者の逮捕のレクなので。今後の処分は監察が対応すると思う」と述べるにとどまった。 逮捕を受け、現職の警察官からも憤りの声が聞かれた。ある捜査員は、「特殊詐欺捜査は『警察官は信用できる』という市民との間の信頼関係があってこそできる。その信頼を失墜させる事態だ」とし、「警察官の立場を悪用して市民をだましたのであれば、この上なく卑劣で許されざる行為。厳しく処分されてほしい」と強調した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース