国内

沖縄知事、辺野古反対全国行脚へ 東京でスタート、世論喚起で(共同通信)

 沖縄県の玉城デニー知事は11日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県民投票で示された移設反対の民意や、過重な米軍基地負担の見直しなどを訴えて世論を喚起するための全国キャラバンを東京都内でスタートさせた。 沖縄では、昨年9月の知事選で辺野古移設反対派の玉城氏が当選し、2月の県民投票では辺野古埋め立てに反対が7割超となったが、政府は沿岸部での土砂投入を続けている。 キャラバンは県が主催する。玉城氏は、沖縄に米軍基地が集中する現状を訴え、日本の民主主義や地方自治の在り方について議論し、課題解決の糸口としたい考えだ。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

2歳衰弱死、母親が傷害容疑否認 札幌の詩梨ちゃん事件(共同通信)

 札幌市中央区で池田詩梨ちゃん(2)が衰弱死し、傷害の疑いで母親と交際相手の男が逮捕された事件で、母親の飲食店従業員池田莉菜容疑者(21)が容疑を否認していることが11日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、詩梨ちゃんの体には強く殴られたとみられるあざやたばこを押し付けたやけどのような痕があり、発見時にはかなり痩せていた。道警は日常的な虐待があったとみて調べるとともに、食事を十分に与えられていなかった疑いもあるとみて、捜査を進めている。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

Twitterの認証済みアカウントで詐欺行為か 詐欺アカの見破り方は(AbemaTIMES)

 Twitterの公式マークがついたアカウントが犯罪に使われたと話題になっている。 ITジャーナリストの篠原修司氏は9日、「『Twitter』の認証済みアカウントを使った詐欺に注意」という記事を投稿。記事によると、該当のTwitterアカウントをリツート&フォローした人全員に「一眼レフカメラ」をプレゼントするという企画で、フォローした人にDMで悪質なポイントサイトへと誘導していたという。現在そのツイートは削除されているが、篠原氏が確認した時点で約9500人が応募していたということだ。 Twitterの認証済みアカウントは、著名人のアカウントなど世間の関心を集めるアカウントが本物であることを示すもの。認証済みバッジ(公式マーク)はTwitterが発行しており、今回はそのマークがついていたことから多くの人が信用してしまったものとみられる。  では、なぜ詐欺行為をするアカウントに公式マークが付いていたのか。ITジャーナリストの三上洋氏は「パスワードの推測 or 流出で公式マーク付きのアカウントを乗っ取った」「アカウントを転売した※転売は規約違反」の2つの可能性を指摘。公式マークの申請は現在受け受けていないという。 では、詐欺アカウントに騙されないためにはどうすればいいのか。三上氏は「他のサイトで名前を検索。公式マークがついている人は“著名人”なので、検索して名前が出なければ危険」だとしつつ、怪しい内容ではないか投稿で判断するようにとしている。(AbemaTV/『けやきヒルズ』より) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

札幌市児相、48時間ルール超過が4件(共同通信)

6/11(火) 19:45配信  札幌市児童相談所は、2歳女児が衰弱死した事件を受けて調査した結果、「48時間ルール」を守っていなかったケースが4件あったと明らかにした。うち2件は現時点でも連絡が取れず、状態が確認できていないという。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

府立高校、組み体操タワー禁止 大阪、小中には安全配慮要請(共同通信)

 大阪府教育庁は11日、府立の高校や支援学校に対し、3段以上のピラミッドやタワーといった高所から転落の危険性がある組み体操を原則禁止とする通知を出した。小中学校などを管轄する市町村教委へは、組み体操実施の可否を含め再検討するよう依頼した。 府教育庁は昨年度に府内の計1670の公立学校で、組み体操による負傷事案が383件に上り、うち103件が骨折だったと明らかにした。 こうした状況を受け、府教育庁は大阪市、堺市を除く41市町村の教育委員会に組み体操の実施状況を調査。半数以上の21自治体が小学校や中学校に対して、ピラミッドやタワーの制限や禁止をしていなかった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

〝焼き芋〟に願い込め 新ヒーロー「イモヒキマン」誕生(カナロコ by 神奈川新聞)

 人気プロレス漫画「タイガーマスク」にあこがれた男性(34)が地元・横浜の児童養護施設に向けて、屋台での焼き芋の売り上げの一部10万円を神奈川新聞厚生文化事業団に寄託した。タイガーマスク同様、匿名にこだわり、“リングネーム”は自ら名付けた「イモヒキマン」。トレードマークのマスクをかぶり、軽トラックに積んだ窯でじっくりと焼き上げたホクホクの焼き芋に、子どもたちの健やかな成長を願う優しさとぬくもりを込めている。最速の焼き芋屋さん スポーツカーで移動販売 横浜 遠い昔、父親のかすかな思い出といえば、屋台で焼き芋を買ってくれた幼いころの記憶だ。5歳のころ、両親が離婚。温かく、香ばしいかおりの焼き芋を手にするたび、遠く離れた父親のぬくもりをいまも思い浮かべる。 母親、そして地域の人に支えられて育った。人の役に立ちたいとの思いは、ごく自然に芽生えた。「子どもたちに『一人ではないよ』と伝えたい。小学生時代から熱中するタイガーマスクのように子どもたちのヒーローになりたい」。10代後半で暴走族のメンバーとなったが、仲間たちと競い合うように、児童養護施設の玄関先などにパチンコの景品の菓子を置いて回った。 結婚し、妻が子どもをみごもった時、幼少期の記憶がよみがえった。焼き芋の屋台を本格的に始めたのは4年前。友人の軽トラックを借り、窯とまき、イモを積み込んで即席の屋台を作った。全てが自己流、ゼロからのスタートだった。 「主流のガスと違い、まきは技術が必要だった。最初は燃やしすぎて、車両に燃え移りになった」。まきの燃焼加減を調節し、ゆっくりと温度を上げる。デンプンを糖に変える酵素の働きが最も活発になる50度前後を長く保つと、芋が甘くなることが分かった。 本業の傍ら、9月下旬から春先にかけて、横浜市保土ケ谷、西区、中区の街頭に立つ。土曜の夜は横浜駅西口五番街近くの路上で販売。東京の銀座や六本木にも出向く。味に加え、1本200円からのお手頃価格が人気を呼び、先々で大勢の子どもたちが買いに来てくれるようになった。「子どもを大切にする思いがあれば、誰でもヒーローになれる」。手応えを得た。 芋は人気の品種「紅はるか」。仕入れ先の横浜市中央卸売市場の青果卸や、まきなどを手配してくれる多くの仲間たちに支えられる。この冬は、中学生の娘がいる男性(45)が手伝ってくれるなど、支援の輪が確実に広がっている。 「(タイガーマスクの)伊達直人ではないけど、自分がイモヒキマンであることを自分の子どもたちに隠すため、わざと焼き芋に興味がないように振る舞っている」と明かす。 「これからも、施設の子どもたちを支援し続けていく」と誓う。春から秋にかけては焼き芋販売の休業期間。屋台を早く出したいとの思いが募る。芋が突き刺さった自慢のマスク姿でこう叫んだ。「俺の頭の中は焼き芋でいっぱいだ!」Source : 国内 - Yahoo!ニュース

東京五輪・パラの表彰台、再生プラスチックで製造へ(日刊スポーツ)

2020年東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会は11日、理事会を開き、メダリストが上る表彰台を使い捨てプラスチックの再生利用で製造する計画を報告した。プラスチックによる海洋汚染が大きな環境問題となる中、持続可能な社会の実現に向け、大会後にも同様の習慣が続くようなレガシーにしたい考え。大会最高位スポンサーの米家庭用品大手P&Gを中心に実施する。対象製品はプラスチックボトル、詰め替え用パックで、衣料用洗剤、柔軟剤、台所用洗剤、ヘアケア製品、消臭芳香剤など。同社製品でなくても構わない。ペットボトルは材質上そぐわないため、対象外となる。目標量は45トンで、その中から五輪・パラで必要な約100セットの表彰台を製造する。今月19日に計画を開始し、全国約2000店のイオングループ店舗で回収する。プラスチックボトルと詰め替え用パックの重さは平均で約30グラムといい、45トン集めるには約150万個が必要という。組織委の担当者はスーパーで集める理由を「大会後も買い物時に持って行くような習慣が続くように」と語った。プラスチックだけでは強度が足りないため、聖火リレートーチと同様、福島県の仮設住宅で使われていたアルミサッシを再利用し、一部を表彰台の骨格に使用する。過去大会では木製が中心で樹脂製もあったが、プラスチック製は初となる。表彰台のデザインは大会エンブレムのデザイナー野老朝雄氏が手がける。お披露目は来年6月を予定している。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

内閣府、補助金返還求め提訴 企業保育所事業者(共同通信)

 2016~17年度に国の助成決定を受けた企業主導型保育所のうち、約1割が保育事業を取りやめていた問題で、内閣府は11日、助成金の返還に応じない1施設について、運営事業者を提訴したと明らかにした。 宮腰光寛少子化対策担当相が、同日の参院内閣委員会で牧山弘恵氏(立民)の質問に答えた。内閣府が助成金の支給業務を委託する「児童育成協会」が、7日付で提訴したという。事業者名や所在地は明らかにしていない。 複数回の返還請求に対し、応じていない3施設についても近く提訴する方針。企業主導型保育事業は、待機児童対策の目玉として導入された。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

関東 週末にかけての雨の見通し 今年の梅雨の傾向(tenki.jp)

関東はあす水曜と土日に雨マーク。週末にかけての雨の見通しと、今年の梅雨の特徴についてまとめました。 月曜 梅雨入り早々 ザーザー降りに 先週7日(金)に梅雨入りした関東甲信地方、きのう10日(月)は広い範囲でザーザー降りの雨となりました。今年これまでで一番、雨量が多くなった所もあり、東京都心は9日(日)の降り始めからの雨量が100ミリを超えました。また、千葉県では200ミリ近い雨となった所があるなど、梅雨らしく、広くまとまった雨となりました。 火曜 夜は山沿い中心に雨 きょう11日(火)は、雨雲が海上に離れ、午後4時現在は晴れ間が広がっています。今夜は上空に寒気が流れ込んでいる中、気圧の谷が通過するため、山沿いを中心に再び雨雲がかかるでしょう。雨雲は次第に東へ移動するため、平野部でも日付が替わる頃から雨の降る所がありそうです。 水曜 夕方から再び雨に あす12日(水)の明け方にかけては所々で雨が降るでしょう。朝の通勤・通学の時間には雨のやんでいる所が多く、日中にかけては日の差す所もありそうです。夕方以降は気圧の谷が通過するため、再び雨の降る所があるでしょう。山沿いが中心となりますが、夜は平野部にも雨雲がかかる可能性があります。念のため雨具があるとよいでしょう。 木曜・金曜 晴れる時間が長く暑くなる 13日(木)と14日(金)は高気圧に覆われ、晴れる所が多いでしょう。日差しに恵まれ、洗濯にもよさそうです。ただ、14日(金)は西から近づく低気圧の影響で、夜は雨の降りだす所があるでしょう。低気圧の動きによって予報が変わってきますので、最新の天気予報をご確認ください。なお、13日(木)、14日(金)ともに最高気温は広い範囲で25度を超えて、内陸部では30度近くまで上がる所もあるでしょう。急に暑くなりますので、熱中症にならないよう、お気をつけください。 土曜・日曜 雨・風強まる 15日(土)から16日(日)にかけては低気圧が関東付近を通過する見込みです。広い範囲で雨が降り、雨脚の強まる所もあるでしょう。風も強まり、荒れ模様の天気となる可能性も。雨雲の元となる暖かく湿った空気がたっぷり流れ込むこと、また、低気圧の動きが遅いことなどから、強い雨が長く降り続いたり、総雨量が多くなったりすることも考えられます。低気圧の予想進路に幅がありますので、日直予報士などで最新の情報をご確認ください。 今年の梅雨の見通しは 先週6日に発表された1か月予報によると、6月下旬から7月はじめは梅雨前線が本州付近に停滞しやすくなります。関東甲信地方は晴れる日があっても長続きせず、梅雨らしく、曇りや雨の日が多いでしょう。また、先月25日に発表の3か月予報によると、7月は太平洋高気圧の張り出しが弱いことから、梅雨前線の影響を受けやすく、平年より曇りや雨の日が多くなりそうです。梅雨明けが平年より遅くなる可能性もあります。降水量は平年並みか多い予想です。なお、最新の1か月予報は13日(木)に、3か月予報は25日(火)に発表予定です。日本気象協会 本社 中川 裕美子…

眞子さま ペルー・ボリビア訪問へ 令和初の海外訪問(FNN.jpプライムオンライン)

FNN.jpプライムオンライン 秋篠宮家の長女・眞子さまが、南米のペルーとボリビアを公式訪問されることが決まった。今回の訪問は、日本人がペルーとボリビアに移住してから、120周年の節目にあたって行われるもの。眞子さまは、7月9日に日本を出発し、アメリカ経由でペルーの首都・リマに入られる。ペルーでは、移住120周年の記念式典や大統領の表敬訪問、世界遺産のマチュピチュ遺跡の視察などが予定されている。その後、ボリビアでは日本人の移住地などを訪ねられる。FNN 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース