東京・千代田区の石川雅己区長が一般には販売されないマンションを購入していた問題について、千代田区議会の百条委員会は11月13日、区長の2度目の証人尋問を行いました。この日は、区長の長男と買った別のマンションについても追及が相次ぎました。 この問題は千代田区三番町のマンションを石川区長夫婦と次男が共同で購入していたことについて、マンション売買の背景に区長と事業者の間で何らかのやりとりがあったのではないのかと問題視されているものです。13日の証人尋問で区長は、次男にマンションの購入資金は援助したものの、購入の手続きに自分は関与していないと話しました。しかし、事業者には区長の名前でマンションの資料請求がされていたことがすでに明らかになっています。 さらにこの日は次男と共同購入した三番町のマンション購入問題に続き、長男と共同購入した千代田区富士見のマンションについても議題となりました。このマンションについて石川区長は以前「キャンセルが出た部屋を購入した」と話していました。しかし事業者への調査の結果、長男はマンションの資料請求をしておらず、事前販売会にも足を運んでいないことが判明しています。このような状況の中で「キャンセルの連絡がどのように区長側に伝わったのか」について追及を受けた石川区長は「どういう形でデータを取ったのか、私自身分かりません」と答えました。この購入したマンションについては、石川区長に販売された時におよそ1億円でしたが、購入から2年半ほど後におよそ1億7000万円で売却されていました。百条委員会で区議から「7000万円利益供与のために権利を区長に与えたのでは」という追及に対し、石川区長は「転売するための手段ではない、あくまでも居住を目的にした」と述べました。 百条委員会は今後、このマンションについても事業者への調査を進めるとしています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
パックの袋に着色した「黒い粉末」4700万円相当 約2.3kgのコカインを密輸入しようとした容疑で男告発(東海テレビ)
東海テレビ 末端価格にして4700万円相当のコカインおよそ2.3キロを、国際郵便で密輸入しようとしたとして、ブラジル国籍の男が告発されました。 名古屋税関に告発されたのは、ブラジル国籍で愛知県蒲郡市に住むトラック運転手・ドス・サントス・オオニシ・マルコス容疑者(32)です。 名古屋税関によりますと、ドス・サントス・オオニシ容疑者は10月、コカインおよそ2.3キロ、末端価格にして4700万円相当を、ブラジルから国際郵便で密輸入しようとした関税法違反の疑いが持たれています。 見つかったコカインは、フェイスパックの袋の中に黒く着色した粉末の状態で入っていました。 名古屋税関職員が見つけ、その後ドス・サントス・オオニシ容疑者は警察に逮捕されています。名古屋税関や警察は認否を明らかにしていません。 名古屋税関が押収したコカインの量としては今年最も多く、組織的な密売グループが関与しているとみられます。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
国内感染、最多更新 内閣官房に“司令塔”新設 「Go To」は継続(産経新聞)
国内では13日、新たに1661人の新型コロナウイルスの感染者が確認され、12日の1660人を上回り、1日あたり感染者数の過去最多を更新した。政府は危機管理体制の強化を急いでおり、内閣官房に司令塔機能を担う感染症対策官を新設する方向で検討に入った。ただ、経済の立て直しに向けた観光支援事業「Go To トラベル」は特定の地域を除外することなく、継続させる。 13日に判明した都道府県別感染者数は、東京都が374人だった。300人を超えるのは3日連続。感染の拡大が続く北海道では235人の感染が明らかになり、2日連続で200人を超えた。愛知では148人、兵庫では69人、沖縄では49人の感染が判明した。 死者は埼玉で5人、北海道、栃木、千葉、静岡、京都で各1人。各地で感染の拡大が続いている。 一方、菅義偉首相は13日、需要喚起策「Go To キャンペーン」の見直しや緊急事態宣言の発令に慎重な考えを示した。官邸で「専門家が現時点ではそのような状況にはないとの認識を示している」と記者団に述べた。 その上で、感染拡大地域について、大規模かつ集中的な検査やクラスター(感染者集団)対策の専門家の派遣、保健師の広域的な派遣調整などの支援を自治体に行っていると強調した。国民に向けては、飲酒を伴う懇親会など、新型コロナ対策分科会が示した感染リスクが高まる「5つの場面」を挙げ「基本的な感染防止対策に努めてほしい」と呼び掛けた。 感染症対策官は、各省庁の縦割りを排し、政府の対策を総合的に調整する役割を担う。感染症対策に詳しい専門家を中心に人選を進める。次官級ポストとして処遇する見通しだ。 一方、農林水産省は13日、飲食業界の支援策「Go To イート」のポイント付与事業について、「近日中に予算が予約上限に達する」として、付与が近く終わるとの見通しを公表した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
iPS網膜、対象疾患拡大へ 新臨床研究で効果検証(共同通信)
神戸市立神戸アイセンター病院は13日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した網膜色素上皮細胞を含む液体を、治療法が確立されていない目の病気の患者に移植する臨床研究が、大阪大の特定認定再生医療等委員会で承認されたと明らかにした。研究の対象疾患を増やし、効果を検証する。 年内に厚生労働省に申請し、専門部会で認められ次第、始める。 阪大での承認は12日付。これまでの研究は滲出型加齢黄斑変性という病気を対象に安全性を検証してきたが、今回は網膜色素上皮細胞が悪くなる病気を幅広く対象にし、参加する患者も50人と多くして有効性を評価する。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
政府、脱炭素やデジタル投資支援 成長戦略会議で方針(共同通信)
政府は13日、成長戦略会議を開催し、菅政権が掲げる2050年までに温室効果ガスの実質排出量をゼロにする目標を踏まえ、企業の脱炭素化やデジタル化といった投資を後押しする税制優遇や予算措置などを検討していく方針を示した。脱炭素化の目標達成には新技術の開発が不可欠で、エネルギーや製造業など幅広い分野で取り組みの加速を促す。 議長を務める加藤勝信官房長官は会合で「従来のビジネスモデルの変革に取り組む事業者に対し、政府としても事業再構築に向けた支援を行っていく」と述べた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
初証言「1週間前、似た人物が話しているのを見た」名古屋・西区主婦殺害21年(CBCテレビ)
CBCテレビ 名古屋市西区の主婦、高羽奈美子さんが自宅アパートで殺害された事件は、未解決のまま21年が経ちました。 当時高羽さんの隣人だった女性が、CBCテレビの取材に応じ、「事件の1週間前、容疑者の女に似た人物が高羽さんと話し込んでいるのを見た」と初めて証言しました。 幼い息子を膝に乗せて、カメラに手を振る女性。主婦の高羽奈美子さん当時32歳です。この映像の半年後、彼女は殺害されました。 1999年11月13日、名古屋市西区稲生町のアパートで、高羽さんが何者かに首を刃物で刺されて殺害されているのが見つかりました。 事件から21年、いまだ犯人の検挙には至っていません。警察は、ことし2月、事件の解決につながる有力な情報に最大で300万円の報奨金を支払うことを決め、容疑者の女の似顔絵を公開しました。 現在は60歳前後で、血液型はB型、靴のサイズは24センチとみられています。 「目はキツい感じだったから、似顔絵と似ていると思う。(髪型は)ソバージュという感じでウェーブがかかっていた」(高羽さんの隣人だった女性) 「似顔絵の女」に見覚えがあると話す女性は、事件当時、現場のアパートで高羽さんの隣の部屋に住んでいました。 事件の1週間ほど前にアパートに来た人物のことを今も鮮明に記憶しています。 「(Q.今思うと不審だったことは?)印象が悪かった。『こんにちは』とあいさつした時に会釈なりするかなと思うところ、にらむような感じで」(高羽さんの隣人だった女性) その人物は手に「あるもの」を持っていました。 「銀色のアタッシェケースを持っていたから、化粧品か何かのセールスの人かなと」(高羽さんの隣人だった女性) そして、高羽さんの部屋に向かい、高羽さんとしばらく話し込んでいたといいます。 「玄関の扉を開けた状態でアタッシェケースを扉が閉まらないように置いて、(奈美子さんと)ずっとしゃべっていた」(高羽さんの隣人だった女性) 警察は13日、現場から近い西区の商業施設で情報提供を呼びかけました。高羽さんの夫・悟さんも駆けつけ、手袋をしてチラシが入ったマスクを配りました。 「自分が生きている間は(犯人を)追い詰める。このまま逃げ得にはさせない」(高羽悟さん) 情報提供は052-531-0110(愛知県警・西警察署)で、「どんな些細な情報でも寄せてほしい」と呼びかけています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
首相、韓日議連会長と面会 徴用工問題「韓国側が考え方示して」(産経新聞)
菅義偉(すが・よしひで)首相は13日、来日している韓国の国会議員でつくる韓日議員連盟の金振杓(キム・ジンピョ)会長らと官邸で面会した。首相はいわゆる徴用工問題を念頭に「日韓関係は厳しい環境にある。関係改善を図っていくことをわれわれは考えているが、韓国側に考え方を示してほしい」と述べた。 金氏は「韓国側としても、日韓両首脳が決断しやすい環境作りを目指していきたい」と応じた。面会後、同席した日韓議連の額賀福志郎会長が記者団に明らかにした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
新型コロナ 全国の新規感染者1690人に 過去最多 (テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 13日、これまでに全国で確認された新型コロナウイルスの感染者数はANNのまとめで1690人と過去最多になりました。大阪府では一日あたりでこれまでに最も多い263人が確認されました。北海道は過去最多だった12日の236人に迫る235人となっています。東京では374人が確認され、3日連続で300人を上回っています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
眞子さま お気持ちを発表 結婚は「必要な選択」(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまが小室圭さんとのご結婚に向けたお気持ちを発表しました。「結婚は、私たちにって、生きていくために必要な選択です」としています。 13日に眞子さまは、ご結婚に向けたお気持ちを発表されました。眞子さまと小室圭さんの婚約が内定したのは2017年9月のこと…。 しかし、年が明けた2018年2月、「色々なことを急ぎすぎていた」と、お二人の気持ちを発表。結婚に関する諸行事は、代替わりに関する一連の儀式が終わった2020年まで延期するとしていました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ワイヤレスイヤホンの落下増加で「回収専用の掃除機ノズル」を開発…仕組みをJR東日本に聞いた(FNNプライムオンライン)
ワイヤレスイヤホンの普及とともに線路に落としてしまうケースが増えている。 JR東日本東京支社によると、今年の7~9月、ワイヤレスイヤホンを落とした件数は947件に上り、線路への落とし物全体(3936件)の約4分の1を占めた。 【画像】市販の掃除機に専用ノズルを装着した状態を見る ワイヤレスイヤホンは非常に小さいため、線路に落とすと、ホームから拾うのが難しく、終電後に捜索することもあるという。 こうした中、JR池袋駅がパナソニックに依頼し、“イヤホンの形状に近いものだけを吸い取る掃除機のノズル”を開発した。 ノズルの先に短いホースが7本付いていて、これでイヤホンを吸い取るとみられる。 現在は、JR池袋駅だけで使用されているというが、このノズル、一体どのような仕組みなのか?今後、使用する駅は増えていくのか? JR東日本東京支社の担当者に聞いた。 JR池袋駅がパナソニックに依頼 ――ワイヤレスイヤホンを線路上に落とすケース。今年は何件、判明している? 件数を確認した3カ月間(2020年7~9月)の内訳は以下になります。 7月は298件、8月は306件、9月は343件。3カ月の合計は947件です。 線路への落とし物全体は3936件なので、全体の約4分の1にあたります。 ――パナソニックに依頼し、イヤホンの形状に近いものだけを吸い取る掃除機を開発。これはなぜ? 池袋駅では、駅で使用している安全拾得器(通称マジックハンド)はワイヤレスイヤホンを拾得するのが難しいとの意見がありました。 このため、いくつかの対応案を検討する中の一つとして、パナソニックに協力を依頼しました。 「先端部分に吸い付くような形状にした」 ――このノズル、どんな仕組み? 掃除機本体は、市販されている充電式コードレス掃除機になります。 ノズル(アタッチメント)を着用する部分に、ワイヤレスイヤホンなどを拾得する専用のノズルを作っていただきました。 ――ノズルをなぜ、このような形状にした? 通常のノズルを使用すると、そのまま掃除機の中へ吸い込んでしまいます。 このため、吸い込まないようにノズルの先端部分に吸い付くような形状にしました。 ――ワイヤレスイヤホンと“同じような大きさのもの”を吸い込んでしまう可能性は? 吸い込まないように、駅の係員がワイヤレスイヤホンの落ちている箇所を確認し、拾得しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース