外国為替証拠金取引への投資名目で出資金をだまし取ったとして、群馬、長野両県警は10日、詐欺容疑で長野市の資産運用会社の実質的経営者ら5人を逮捕した。全国約600人から約36億円を集めていたといい、資金の流れを調べる。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
FAX不達等で…新型コロナの新規感染者数に「誤り」 名古屋市が訂正 公表漏れ58人分・二重計上4人分(東海テレビ)
東海テレビ 名古屋市は、これまでに公表した新型コロナの新規の感染者数に誤りがあったと発表しました。 誤りがあったのは、名古屋市が今年7月から8月にかけて公表した新型コロナの新規の感染者数で、公表漏れが58人分、二重計上が4人分あったということです。 市は第2波で感染者数が急増した際、保健センターからの発生届のFAXが本庁に届かなかったりするなどしたことが、誤りの原因だとしています。 感染者の情報は保健センターが把握しているため、療養の指示などに漏れはないということで、市は「正確な人数を伝えられておらず申し訳ありませんでした」としています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ブラジル治験中断「深刻な事態」 中国が開発中のコロナワクチン(共同通信)
【サンパウロ共同】ブラジル国家衛生監督庁は9日、中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)が開発中の新型コロナウイルスのワクチン治験について「深刻な事態」があったとして治験を中断したと発表した。ブラジルのメディアが報じた。 同ワクチンはサンパウロのブタンタン研究所がシノバックと提携し、開発している。「深刻な事態」は10月29日に起きたという。研究所の所長は、治験者の1人が死亡したと衛生監督庁が報告を受けたと話した。死亡と治験との関係はないとしている。 ブラジルでは少なくとも9千人が最終段階の治験に参加していた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北海道知事、菅総理に感染対策支援を“直談判”(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 感染拡大が続く北海道の鈴木知事が10日午前に菅総理大臣と面会し、保健師の追加派遣など医療面での支援を要請しました。 北海道・鈴木知事:「様々国からご支援を頂いておりますので、その支援に対する御礼、引き続きの支援についてお願いを申し上げました」 これに対し、菅総理は「しっかりと連携をして取り組みを進めていこう」と応じたということです。一方、菅総理からはGoToキャンペーンに関する具体的な言及はなかったということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
静岡にある「天空の茶の間」とは?!絶景を見ながら至福のひととき。(CBCテレビ)
今年も残り2か月。慌ただしい年末を前に、おいしいお茶でリフレッシュするのはいかがでしょうか。今回は素晴らしい絶景を見ながらお茶を楽しめるスポットをご紹介します。 CBCテレビ『ゴゴスマ』の「列島生報告 今日はダレなんサー」。全国の名物アナウンサーがご当地の魅力を伝えるコーナーです。この日はSBS静岡放送の入社2年目・山崎加奈アナ※が出演。MCの石井亮次アナが呼びかけると、特技のけん玉を披露しました。この日は静岡市清水区にある茶畑からの中継ですが、山崎アナいわく「この茶畑がすごいところにあるんですよ。」画面に映し出されたのは、急斜面の山肌に広がる美しい茶畑です。※崎の字は立つ崎 山崎アナは「スタッフ一同、ゼーゼーハーハーしながらここまで上がってきました」と茶畑のあぜ道を進みます。すると急斜面の真ん中に展望台のようなスペースが。 そこにはお茶を栽培している豊好園の片平次郎さんが待っていました。片平さんは「ぜひスタジオの皆さんにも(この絶景を)見ていただきたいです」と笑顔。 「テラス席から見る絶景はこちら!」とカメラを振ると、遠くまで茶畑を臨む雄大な景色が眼下に広がっています。スタジオからは「すばらしい!」「癒やされる」と感嘆の声。晴れている時は遠くに富士山が見え、条件が良ければ茶畑に雲海が広がるということで、準備良く用意していた写真が紹介され、再びスタジオは盛り上がりました。 カメラを戻すと、片平さんと山崎アナが高所のテラス上でちゃぶ台を囲んでいます。山崎アナは「私の背負ってきたリュックの中にお茶が入っています。テラスの利用者の皆さんお茶を背負ってきて、ご自身で淹れていただきます。」と説明しました。片平さんがお茶を淹れながら「(リュックの中にお茶の)セットが入っているので、そのまま淹れてくれればOKです」と解説。砂時計で飲み頃になる1分間を計ります。お茶の銘柄は「しずかおり」。目の前に広がる茶畑で摘みたて、入れたてのお茶です。 山崎アナはスタジオに「お茶ができるまでの時間を使って問題です。この場所の名は『天空の○○』。何でしょうか?」スタジオからは「天空のグリーン畑」「天空のカフェ」など様々挙がりますが正解が出ません。答えは「天空の茶の間」。片平さんは「今、日本茶はなかなか触れることが少ない。こういう場所を作って、日本茶を感じてもらえたらいいな」と話しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
パトカーに追われた車が壁に激突 運転の少年死亡(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 10日未明、大阪府堺市でパトカーに追跡されていた車が住宅の壁にぶつかり、運転していた19歳の少年が死亡しました。 午前1時ごろ、堺市東区で右側のフォグランプが点灯していない乗用車をパトカーが発見し、停止を求めました。車は加速してパトカーの追跡を振り切って逃走し、約1分後に1キロほど離れた住宅2軒に相次いで衝突しました。この事故で、車を運転していた建設作業員の19歳の少年が頭を強く打つなどして死亡し、同じ車に乗っていた17歳の少女が右手首の骨を折るなど重傷です。大阪府警黒山警察署は「パトカーの追跡は適正だった」とコメントしています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
中国地方 今朝は瀬戸内側を中心に寒い朝(tenki.jp)
今朝(11月10日)の中国地方の最低気温は、寒気の影響でこの時季にしては低く、日本海側は5度前後から8度くらい、瀬戸内側では5度を下回った所が多く内陸部で氷点下の所もありました。 また今日の予想最高気温は11月中旬から下旬並みで肌寒い一日になりそう・・ただ週末からは季節の前進が足踏み状態になる見込みです。 週末から気温が上向く 木曜日以降は中国地方への寒気の南下が弱まり、週末からは気温が10月下旬並みになる日もあるでしょう。 秋の深まりを感じる日々が続いていますが、季節の前進は一旦お休みの状態になりそうです。 なお引き続き朝晩は冷えますので、日中との気温差で体調を崩さないよう服装などで調整なさってください。 日本気象協会 中国支店 古庄 栄子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画 北陸から北日本は雨や雪。落雷突風に注意(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 冬型の気圧配置が続き、北海道や東北北部は日本海側を中心に雪の降るところが多くなります。 強い寒気の影響で断続的に雪が降り、積雪が増加する見込みです。多いところでは、明日11日(水)朝までに20cm前後の新たな積雪が予想されています。 市街地でも道路に雪が積もるので、車の運転などは十分に注意をしてください。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
7割が転職する時代、日本人につきまとう「孤独なキャリア」問題(BUSINESS INSIDER JAPAN)
「ゆくゆくは転職したいけど、職場の人に相談するわけにもいかないし、頼りにできる社外の話し相手もいないんです」 【全画像をみる】7割が転職する時代、日本人につきまとう「孤独なキャリア」問題 仕事にも将来のキャリアにも真摯な若手女性に、キャリアの悩みを聞いたことがあります。予想外だったのは、悩みがキャリアそのものというより、これからの仕事や人生について相談できる人がいない、そんな場もないという「キャリアの孤立」にかかわる問題だったことです。 コロナ禍によって、働き方も組織と個人の関係性も変化しつつある今、これからのキャリア選択に悩む人が増えています。ですが、日本には、多様で柔軟なキャリア選択を難しくする特殊な要因があります。 30年たっても実現していないこととは…… バブル経済が崩壊して以降、働く個人がキャリアの主導権をにぎり、選択する「キャリアの自立」の必要性が叫ばれてきました。 そして今、その声はますます大きくなっています。デジタルトランスフォーメーション(DX)の流れやコロナ禍の影響を受けて、企業は業務プロセスの見直しや事業戦略の転換を急いでいます。 事業で必要とされる知識も大きく変化していくため、個人がこれからの人生や仕事に向き合い、新たなスキル形成やキャリア転換に踏み出す必要が高まっているというのです。 ですが、この指摘には落とし穴があります。 すでに述べたように、キャリアの自立の必要性については長く指摘がされてきましたが、リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査(2020)」の最新データによれば、25~64歳の就業者のうち、仕事に関わる自己啓発を行っている人は約3割と、自発的に学び備える人は多くありません。 キャリアの展望が開けている人も15%と少数派です。ただ「キャリアの自立」を叫ぶだけでは、その実現は難しいことは明らかです。 キャリアの孤立が、自立を妨げる なぜキャリアの自立は進まないのでしょうか。その一因に、日本では働く人のキャリア選択を支える環境が整っておらず、多くの人が「キャリアの孤立」に陥っていることがあると考えています。 このように書くと、違和感がある人もいるかもしれません。日本ではいまだに、企業が個人の生活やキャリアを支えてくれるという考えが色濃く残っているからです。 たしかにこれまで、企業が提供する安定した雇用や賃金、企業主導で職種や勤務地が決まる人事慣行は、働く人の生活とキャリアを支えてきました。 キャリアの語源は、ラテン語で車輪のついた乗り物が通った後(わだち)を意味する「carrus」から来たと言われますが、そのメインルートは1つの組織でできるだけ長く働き、その組織で求められる知識と経験を積み、昇進していくことでした。 しかし今、このような状況は大きく崩れています。人材の流動化が進み、就業者の約7割は過去に転職を経験しています。 経団連が日本型雇用の見直しを主張したように、企業側も従業員の生涯の生活やキャリアに対する責任を手ばなそうとしています。 こうした状況にもかかわらず、企業の外で個人のキャリアを支える仕組みは十分とは言えません。 例えば、経済協力開発機構(OECD)の統計で、失業時の生活やキャリアチェンジを支える公的な支援(失業手当や公的職業訓練・公的職業紹介などの再就職支援)の規模をGDPに対する比率でみると、OECD加盟国の平均は1.1%であるのに対し、日本は0.3%と約3分の1の水準にあります。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ほっこり顔でカピバラ入浴タイム お風呂好きなワケ(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 寒い時期の風物詩、カピバラのお風呂が始まりました。カピバラが風呂好きなのには理由があります。 暖かそうに見えるお風呂。実は約35度のぬるま湯です。栃木県の那須どうぶつ王国によりますと、カピバラはもともと南米、アマゾン川流域に住んでいて、ぬるいお湯につかる習慣があります。なので基本的にカピバラはお風呂好きだということです。先週に始まったカビバラのお風呂は来年3月まで見ることができます。 今年、新型コロナウイルスの影響で大幅に収入が減少した那須どうぶつ王国。9月には動物の保護や管理の継続を目的にインターネット上で資金を調達する「クラウドファンディング」を実施しました。そして今月6日、募集期間が終了して総額5246万5000円が集まりました。 那須どうぶつ王国・菅野泰介さん:「今回はたくさんのご支援を頂きまして誠にありがとうございます。うれしいとともに私どもに期待をされているお客様の感情や責任を感じております」 年間の入場者収入の約10%にあたる金額もさることながら、寄付とともに贈られたメッセージに職員たちは心を新たにしています。 那須どうぶつ王国・菅野泰介さん:「新型コロナの状況でお客様が来られるのか、色々な対応で不安が大きいところだったが、温かい言葉で飼育員も事務職もうれしい気持ちでモチベーションが上がりました」 クラウドファンディングはホッキョクオオカミやスナネコの命名権が返礼品となっていました。気になる名前は来月下旬以降、決定します。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース