冬型の気圧配置となっている今日4日(水)、気象衛星ひまわり8号の可視画像では「カルマン渦」が捉えられています。そのカルマン渦のすぐ南には大きな雲の渦があります。こちらは台風20号です。 冬を代表する雲の渦である「カルマン渦」と秋を代表する雲の渦、台風が非常に近い所に見られているのは、日本付近で秋の空気と冬の空気がせめぎ合っている証拠です。 今日は上空に12月上旬並みの強い寒気が流れ込んできたことで、冬の空気が台風のすぐ近くに迫っていると言えます。 しばらくは秋と冬のせめぎ合いが続く こうした秋の空気と冬の空気のせめぎ合いは週末から週明けにかけて続く見込みです。この先1週間は全国的に気温の変化が大きくなります。 週末にかけては一旦、気温が上昇するものの、来週になるとさらに強い寒気が南下して寒さが増す予想です。大きな気温変化と朝晩の冷え込みで、体調を崩さないように注意をしてください。 カルマン渦発生の仕組み 上空の低いところを流れる風(→)が、山や島にぶつかり、後ろに回り込みます。山のすぐ後ろは風の流れがほとんどなく、両脇から回り込んだ風が巻き込むように山や島の後ろ側に入り込むため、淀むように雲の渦ができるのです。 周辺の風向きがある程度揃っていて、西高東低の冬型の気圧配置の時など、海水温と空気の温度差によって雲が発生する時などに見られ、これから冬にかけて出現機会は段々と増えていきます。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
10カ国に聞く「アメリカ大統領選挙に投票するなら?」 トランプ氏は低評価、バイデン氏は「わからない」(ねとらぼ)
日本リサーチセンターが加盟するWIN(Worldwide Independent Network Of Market Research)が、10月に世界10カ国(日本、アメリカ、カナダ、アルゼンチン、ペルー、イギリス、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス)の18歳以上の個人を対象として、「アメリカ合衆国大統領選挙に関する世論調査」を実施しました。その日本版レポートを紹介します。 【画像:見て分かる「アメリカ大統領選挙に投票するなら?」】 (調査期間、2020年10月9日~23日 調査対象、世界10カ国の8歳以上個人 有効回答数、1万1737人) 主な調査項目は「アメリカ合衆国大統領選挙に投票するなら、ジョー・バイデン氏か? ドナルド・トランプ氏か?」「ドナルド・トランプ氏をどう思っているか?」「ジョー・バイデン氏をどう思っているか?」の3つ。 ●いずれの国でも「バイデン氏に投票」が優勢 「大統領選挙でどちらに投票するか」という質問について、いずれの国(アメリカのみ設問対象外)でも「バイデン氏に投票する」という人が多くなりました。特にドイツ、カナダでは6割以上がバイデン氏を支持しているようです。 日本でも「バイデン氏に投票する」と答えた人は多かったものの、「トランプ氏に投票する」と回答した人も9カ国中最も多い割合(21%)となりました。 ●トランプ氏は低評価 トランプ氏をどう思うかという質問に対しては、10カ国中全ての国で、「どちらかというと悪い」の割合が「どちらかというと良い」の割合を上回る結果に。 アメリカは「どちらかと言うと良い」が35%、「どちらかと言うと悪い」が59%で割合の差がマイナス24ポイントとなり、10カ国中最も割合の差が少なくなりました。日本の割合の差はアメリカに次いで少なくなりましたが、それでもマイナス43ポイントと、低い評価になっています。 ●バイデン氏の評価は「わからない」 バイデン氏に関しては10カ国中8カ国で「どちらかというと良い」が「どちらかというと悪い」を上回る結果に。しかしトランプ氏と比較すると割合の差は少なくなっており、全体的に「わからない」の割合が多くなっています。 アメリカでは「どちらかというと良い」「どちらかというと悪い」の割合の差が同一に。日本では若干「どちらかと言うと良い」が上回っているもののその差は他国に比べ少なくなっています。 (出典元:日本リサーチセンター) ねとらぼ調査隊 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
週間 気温の変化激しく 日曜日から北日本は雪 一気に積雪増(tenki.jp)
この先は気温の変化が激しくなりそう。7日(土)にかけて気温上昇。8日(日)からは強い寒気が流れ込み、気温は急降下。北日本では雪が降り、一気に積雪が増える所も。 あす 広く晴れ あす5日(木)は高気圧に覆われて、晴れる所が多いでしょう。九州から関東は冷たい北風も次第に収まり、昼間は過ごしやすい陽気になる所が多くなりそうです。ただ、朝はこの秋一番の冷え込みの所も多く、今夜(4日)からグッと冷えてくるでしょう。 東北や北海道に雪をもたらす寒気は次第に北上する見込みです。午前中を中心に、北陸や東北の日本海側は雨、北海道は雪や雨の降る所がありますが、降る範囲は狭くなります。日中は日が差すでしょう。 一方、沖縄は湿った空気や前線の影響で、曇りや雨でしょう。大東島地方では荒れた天気になりそうです。 雨のあと 再び強い寒気流入 6日(金)も晴れる所が多いですが、西から天気が下り坂です。7日(土)は本州の南を進む低気圧や、北海道付近を通過する前線の影響で、広く雨が降るでしょう。低気圧や前線に向かって、暖かい空気が流れ込むため、雨でも気温は高めの予想です。 8日(日)からは寒気が流れ込み、平地で雪を降らせるような寒気が東北北部まで南下する予想です。東北北部や北海道は降れば雪になり、あっという間に積雪が増える所もあるでしょう。周りの状況が一変するかもしれません。 太平洋側では広く晴れますが、来週は急に寒くなり、冷たい風が吹きつけそうです。九州から関東は15度くらい、東北は10度くらいまでしが気温が上がらない所が多いでしょう。朝晩はグッと冷えて、東京など都市部でも朝は10度を下回る日も。気温が大きく変動しますので、体調管理に注意して下さい。 日本気象協会 本社 青山 亜紀子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
きょう(4日)未明に東京地方で「木枯らし1号」 発表は3年ぶり(tenki.jp)
気象庁はきょう(4日)、「東京地方で木枯らし1号」が吹いたと発表しました。東京地方では一昨年(2018年)、昨年(2019年)は木枯らし1号は吹かず、3年ぶりの発表になりました。 4日は本州付近は西高東低の冬型の気圧配置になり、東京地方では未明に季節風が強まりました。 東京では本日4日、午前3時26分に、最大瞬間風速15.8メートル(西北西)を観測しました。 きょう4日、気象庁は、「東京地方で木枯らし1号」が吹いたと発表しました。 東京地方では、一昨年(2018年)、昨年(2019年)は条件と満たさず、発表がありませんでした。 木枯らし1号の条件(東京地方) 東京地方の木枯らし1号の条件は、次の通りです。 ◆期間:10月半ばから11月末の間。 ◆気圧配置が西高東低の冬型となり、季節風が吹くこと。 ◆東京における風向が西北西~北である。 ◆東京における最大風速が、おおむね風力5(風速8メートル以上)。(ただし、発表は最大瞬間風速) 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
真冬に裸、風呂に沈められ…「殺してくれた方が」虐待の残像、今も(西日本新聞)
虐待から保護された後、児童養護施設などで十分な精神的ケアを受けられず、社会に出ても後遺症に苦しめられる人が目立つ。民間の調査では、施設などの出身者のうち治療やカウンセリングを受けられたのは4割弱にとどまり、生きづらさを感じる人は6割に上った。当事者らは施設退所後も専門的な治療が受けられる環境を求めて署名活動に取り組んでおり、厚生労働省も実態調査に乗り出す。 【グラフ】性的虐待の加害者の割合 「こんなに苦しむなら殺してくれた方が良かった」 大学生のはるひさん(22)=東京都=はそう漏らした。幼い頃、母親から殴る蹴るの虐待を受けた。風呂に沈められたり、真冬に裸で外に立たされたりしたこともある。小学2年の夏、児童相談所に保護され、20歳になる直前まで児童養護施設で過ごした。 自己嫌悪に陥り落ち込むことも 1人暮らしを始め、人間関係でつまずくことが増えた。恋人や友人に「来てくれないと今から死ぬ」と深夜に連絡するなど相手を試すような行動を止められない。一人が不安で、出会い系サイトで知り合った多数の男性と関係を持った。体目当てと分かっていても、相手が自分しか見ていない時間を求めた。その理由を「自分だけを見てもらった経験がないから」と話す。 自己嫌悪に陥り落ち込むことも多い。そんな時は怒った母が近づいてくる映像や「産まなきゃ良かった」との言葉が脳裏によみがえる。感情をコントロールできず、大量服薬や自傷行為を繰り返した。 虐待の後遺症で生きづらさを感じたのは65% 厚労省によると、全国の児童養護施設に暮らす約2万7千人のうち、65%に虐待を受けた経験がある。国は1999年度から心理療法を行う職員が配置できるよう予算をつけているが、必ずしも適切なケアが施されているわけではない。 「カウンセリングを希望しても受けさせてもらえなかった」と、大学生のなつみさん(19)=愛知県=は振り返る。心理士は他の職員同様、子どもたちの日々の世話に時間を割かれていたという。後遺症とみられる頭痛や腹痛に苦しめられ、最近は手足にしびれもある。アルバイトで学費と生活費を捻出する中、通院費負担も重くのしかかる。 施設出身者や支援者でつくるグループが今夏、当事者116人を対象にした調査では、76%が施設などで「心理士やカウンセラーと関わる環境があった」としたが、「精神的ケアを受けた」のは37%にとどまった。65%は虐待の後遺症で生きづらさを感じ、治療を検討した人も40%に上った。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
池袋暴走遺族の松永さん、結婚記念日を迎え思い綴る(日刊スポーツ)
東京・池袋の都道で19年4月19日に乗用車が暴走した事故で亡くなった松永真菜さん(当時31)と長女莉子ちゃん(同3)の遺族、松永拓也さんが、亡き妻真菜さんとの結婚記念日を迎え、「交通社会に生きる皆様ひとりひとりが、出来ることを考えるきっかけになってほしい」との願いをあらためてつづった。 拓也さんは4日、ツイッターを更新。「11月4日は、結婚記念日です」と報告し、「この日は私にとって特別な日です。彼女と出会えたこと。莉子を生んでくれたこと。かけがえのない時間を3人で過ごせたこと。生前も毎日伝えていましたが、『ありがとう』という感謝と、愛しているという気持ちを伝えたいです」とつづった。 続くツイートでは「彼女たちの命を無駄にしない為に。もう誰もこんな思いをしないように。交通事故撲滅のために生きます」とし、「『皆様と同じように生きていた人の人生が、一瞬で変わってしまうのが交通事故』だということをお伝えしたいです。その上で、『交通社会に生きる皆様ひとりひとりが、出来ることを考えるきっかけになってほしい』ということを願って投稿しています。私は私で出来ることを続けていきたいと思います」とした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
4日 お帰り時間の傘予報 北海道の日本海側~北陸に雪雲や雨雲(tenki.jp)
4日の夜は、北海道の日本海側は雪や雨が降り続く所が多いでしょう。東北の日本海側や北陸も雨が降りやすく、標高の高い所を中心に雪が降る見込みです。 北海道や東北の日本海側、北陸は雪や雨 4日の夜は、北海道の日本海側は、雪やみぞれが降り続く所が多い見込みです。一部で雨の所もありそうです。東北の日本海側も雨が降る所が多いでしょう。標高の高い所を中心に雪になる所もありそうです。北陸も雨が降り、山では雪の所もあるでしょう。一部でカミナリが鳴り、雨脚が強まることがある見込みです。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
キメハラとは?「『鬼滅の刃』ハラスメント」という概念の誕生に、様々な意見(ハフポスト日本版)
公開中の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が社会現象化する中、「『鬼滅の刃』ハラスメント」を略した「キメハラ」という言葉が誕生している。 11月3日午前に放送されたTBS系の番組『グッとラック!』でも「キメハラ」が取り上げられた。 番組では、キメハラについて、下記のように解説した。 ・「鬼滅まだ見てないの?」「見ようよ」と押し付けてくる行為 ・「鬼滅がダメな人っているんだ」と好みを否定する行為 ・「鬼滅がつまらない 、興味ない」と他人に言えない雰囲気 放送を受けてTwitterでは「キメハラ」という言葉が話題に。 以前からネット上ではこの言葉についての議論があり、様々な意見が上がってきていた。 「凄い嫌だった」「『君の名は。』の時も…」 まずは、“キメハラ被害”を訴える下記のような意見。 「キメハラをよくされる。興味ないから止めて」 「私が好きな作品より鬼滅の刃が面白いって言われた。好きなものを否定するのはやめて欲しいし、凄い嫌だった」 「うちの親が職場でキメハラを受けている」 「キメハラされる度に見る気を無くしちゃいます」 また、『アナと雪の女王』や『君の名は。』が流行した時に、同じような現象が起きていたと報告する投稿も相次ぎ、「当時同じような目にあって辛かった」と振り返る人も。 「何でもハラスメントに入れてしまうと…」 今回の現象から、社会の同調圧力を読み取る人もいる。 「人気のあるものに対して否定的な意見を言えない風潮って鬼滅の刃だけに限らずいろんなところである」 「自分が多数派だから『あなたは間違ってる』と言える空気。同調圧力」 また「ハラスメント」という言葉の使い方について指摘する声も出ている。 「何でもハラスメントに入れてしまうと、 本当に無くなるべきパワハラとかセクハラのイメージも軽いものになってしまいそう」 「なんでもかんでもハラスメントつければいいってもんじゃない」 ハフポスト日本版編集部 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京で木枯らし1号 3年ぶりの発表(ウェザーニュース)
東京は今日4日(水)未明から北西の風が強まり、3時18分に最大風速8.2m/sを観測。気象庁は東京地方に木枯らし1号が吹いたと発表しました。 昨年、一昨年は木枯らし1号の発表がありませんでしたので、3年ぶりとなります。 今日は晴れて風が冷たい 関東の風のピークはすでに過ぎているものの、昼過ぎにかけて、やや強く吹くところがある見込みです。 上空に寒気が流れ込んでいるため晴れてもそれほど気温が上がらず、風が冷たく感じられる一日となります。風を通しにくい上着を用意すると良さそうです。 東京地方の「木枯らし1号」の発表基準 なお、東京地方における「木枯らし1号」は、以下の4点を目安に気象庁が総合的に判断をして発表を行います。 1:期間は10月半ば~11月末までの間 2:気圧配置が西高東低の冬型となって季節風が吹くこと 3:東京における風向が西北西から北 4:東京における最大風速が、おおむね風力5(風速8m/s)以上 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
住宅火災で男性2人死亡 大阪・西淀川、1人けが(共同通信)
4日午前2時40分ごろ、大阪市西淀川区姫島で「焦げ臭いにおいがする」と近隣住人から110番があった。大阪府警西淀川署によると、木造2階建ての石橋肇さん(88)方=同区姫島=から出火し、周辺の複数の住宅にも燃え移った。焼け跡から男性2人の遺体が見つかった。 同署によると、石橋さんは3人暮らしで、石橋さんと親族で50代とみられる男性と連絡が取れておらず、遺体はこの2人とみて出火原因や身元を調べている。同居する石橋さんの孫の女性(29)はけがを負って病院に運ばれ、「爆発音で目が覚めて火が見えたので、外に飛び出した」と話しているという。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース