聖路加国際病院(東京都中央区)に勤務していた男性牧師=退職=に平成29年、病院内でわいせつ行為をされたとして、元患者の女性が2日、男性牧師と病院を運営する学校法人聖路加国際大に計約1160万円の損害賠償を求め、東京地裁に訴えを起こしたと明らかにした。女性は会見で「裁判の中で事実を明るみにし、尊厳の回復を求めていく」と訴えた。 男性牧師は当時、同病院の患者らに寄り添い、宗教的なケアに当たる「チャプレン」と呼ばれる専任聖職者の1人だった。30年9月に女性への強制わいせつ容疑で書類送検されたが、その後不起訴処分となった。 訴状によると、女性は29年5月、2度にわたって病院内の牧師控室などで、男性牧師から下半身を触るよう強要された上、胸をなめられるなどのわいせつ被害を受けたと主張している。 聖路加国際大の広報室は「訴状が届いていないので回答は差し控える」とコメントした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
コロナで密かなブーム?「チェアリング」って何?(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) とれたてのバズった話題をお届けする「トレバズ」のコーナー。 (大木優紀アナウンサー) 今日は、このワードご存知ですか?“チェアリング”!コロナ禍でイスが売れているそうなんです。“チェアリング”って一体何なのか?更に、明日はお休みですから明日早速行ける都内の“チェアリング”スポットベスト3をご紹介します!まずはこちらのお店を取材しました。 エルブレス新宿店 アウトドア用イスの売り上げ増 コロナ禍オープンエアが注目を集めキャンプだけでなくチェアリング目的での購入も目立っている (大木アナ) では、チェアリングとは一体何なのか?2016年あたりにパリッコさんとチェアリングを考案されたというスズキナオさんにお話を伺いました。 スズキナオさんによるとチェアリングとは「イスに座って普段気にも留めなかった身近な風景をじっくり腰を据えて眺めること」 (大木アナ) ということなので私、実際にやってみました! [映像:テレビ朝日屋上でチェアリングを体験する大木アナ] (大木アナ) これは見慣れまくった会社の屋上何ですが、やっぱり表に座ってちょっと風に当たる、でちょっと小説でも読み始めると、もちろん撮影はされてるけど、スッと気持ちの切り替えができるような感じでした。 (田中萌アナウンサー) へえーそうなんですか! (大木アナ) キャンプとかバーベキューになるとちょっと準備とか面倒じゃないですか。今イス軽いので好きな本を一冊持って出掛けてみる。その気軽さがウケてるのかもしれません。 (林美沙希アナウンサー) そうですよね、簡単に始められますよね! (大木アナ) チェアリング協会ではこんな注意事項も。当然、大人としての振る舞いをしっかりしましょうとなってきます。 注意事項 1.他人に迷惑をかけない 騒がない 2.ゴミは持ち帰る むしろ掃除して帰る 3.私有地に無断で入らない 公共の場を占拠しない (大木アナ) では、実際にやってみようという方、いきなり外に出かけるのはハードルが高いので自宅のベランダから始めてみてはいかがでしょうか? [写真:ベランダでチェアリングするスズキナオさん] (大木アナ) これなら気軽に始められそうですよね。 (小松靖アナウンサー) これやりました、私。 (大木アナ) チェアリング経験者! (小松アナ) あれがまさにチェアリングなんですね。自分の好きなところに簡易のイス持ってって寛ぐっていう。 (大木アナ) ご自宅だと冷蔵庫もトイレもすぐそこなんでいいですよね。 ベランダチェアリングおすすめポイント ・トイレが近く冷蔵庫からおつまみ・飲み物もすぐに持ってこられる ・イスに座ると見慣れた景色も別の角度に (大木アナ) 小松さん、何チェアリングっていう顔されてましたが経験者だったんですね! (小松アナ) 2杯ジントニックを作って飲みました。 (大木アナ・林アナ) お洒落!! (大木アナ) […]
衆院予算委要旨 首相「長官時代から会員選考に懸念」「デジタル庁に各省庁の権限」(産経新聞)
【デジタル庁創設】 下村博文氏(自民)「デジタル庁に各省庁や日本全体のデジタル化を牽引(けんいん)する司令塔機能を持たせる必要がある」 菅義偉首相「行政の縦割りを打破し、大胆に規制改革を断行する突破口としてデジタル庁を創設する。社会全体のデジタル化に取り組むため、各省庁が持っている権限を含め、権限を付与していきたい」 【2050年までの温室効果ガス排出ゼロ】 山際大志郎氏(自民)「経済安全保障の観点からもエネルギー政策を考えなくてはいけない」 首相「電源も再生可能エネルギーだけでなく、原子力を含め、あらゆる選択肢を追求していかなくてはならない。エネルギー政策について経済安全保障の観点を含め、集中的に議論して結論を出していきたい」 【日本学術会議の会員任命見送り】 大塚拓氏(自民)「会員選考プロセスを見直さないと特定の既得権集団がポストをたらい回ししているとの批判を免れない」 首相「官房長官当時から選考方法、在り方について懸念を持っていた。国民に理解される存在でなければならない。会員約200人、連携会員約2000人の先生とつながりを持たなければ会員になれないような(選考の)仕組みになっている。閉鎖的で既得権益のようになっているのではないか。そういう中で、学術会議から推薦された方をそのまま任命するのはやめるべきだと判断した」 大塚氏「東大社会科学研究所の関係者が4期も(会議の運営などに関わる)部長に就任している」 井上信治科学技術担当相「特定の集団でポストを回せる仕組みになっているのであれば検証し、見直しも考えたい」 江田憲司氏(立憲民主)「(任命見送りの)理由を言わないと学術会議の人事が回っていかない」 首相「通常の公務員の任命と同様、人事に関わることで答えは差し控える。さまざまな要素を考慮して行われるもので、説明することで円滑な人事が逆に困難となる恐れがある」 今井雅人氏(立民)「多様性が大事だというが、会員が少ない大学や若い人を任命しなかった」 首相「今回、前例踏襲をやめた結果として、民間人や若手も増やすことができるようにした方がいいのではないかと思った」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
BSL-4施設着工から稼働まで「最低5-7年」 – 厚労省が検討会の初会合で説明(医療介護CBニュース)
厚生労働省は2日に開かれた「国立感染症研究所BSL-4施設の今後に関する検討会」の初会合で、新しいBSL-4(バイオセーフティーレベル4)施設の着工から稼働までの「一般的なスケジュール」を示し、着工から稼働までには「最低5-7年を要する」などと説明した。国立感染症研究所の脇田隆字所長も、同研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)の施設は建築後39年を経過していることなどを取り上げ、移転・新設を早急に検討する必要があるとした。【新井哉】 住宅地に隣接する村山庁舎を巡っては、同研究所が2019年11月に公表した「国立感染症研究所村山庁舎の安全対策、災害・事故対策及び避難対応の強化に関する検討会」の報告書で、同年10月の台風19号で避難経路の雨水が庁舎に流れ込み、敷地の一部が冠水する事態に陥ったことを取り上げ、「住民の避難経路が天候に左右されることなく確実に機能するよう、雨水浸透施設を設置する必要がある」と指摘。万が一、事故等が発生した場合に備えた対応についても、「PDCAサイクルを通じて安全対策等を検証していく中で、周辺住民の避難路整備の検討等、必要な対策を検討していく必要がある」といった見解を示していた。 厚労省は、2日の初会合で、長崎大のBSL-4施設を取り上げ、着工(18年12月)から完成(21年7月末予定)まで約2年8カ月を要することや、予算編成から施設建設計画まで含めると最低3年以上の期間が必要であることを説明。脇田所長も、BSL-4施設は輸入感染症対応などの感染症危機管理のため国として必要な施設であることや、地域住民にその必要性を十分に説明し、地元に受け入れられるよう設置前から設置後を含めた情報提供や地域交流などの活動を行う必要性などを挙げた。 構成員からは、新たな施設で人材の交流を進める必要があるとの提案や、交通の利便性や施設の維持管理の重要性を訴える意見なども出た。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
アイガモ100羽盗まれる動物対策万全も人災想定外(日刊スポーツ)
埼玉県警は2日、10月末に埼玉・久喜市の農場からアイガモ約100羽(約30万円相当)が盗まれたと明らかにした。 被害にあったのはアイガモ農法を手がける「アイガモ農園」。経営者の渡辺優さん(68)は「愛着あるカモが盗まれたことは残念」と嘆いた。同農園は創業32年。水田にアイガモのヒナを放し飼いで草や虫を食べさせ、無農薬で生産するアイガモ農法でコシヒカリを栽培してきた。親ガモ約150羽を繁殖させてアイガモ農法に使うヒナを飼育していた。10月31日午前8時に給餌した際に被害を確認し「前日の朝、同じ時間に餌をあげた時は異常はなかった。かなりの数がいなくなっていて驚いた。カモは逃げ出したとしても帰ってくる習性があるので盗難だと思った」。小屋の入り口は引き戸で、獣害対策のつっかえ棒はしていたが、人の手では簡単に開く状態だった。 「過去には動物の被害にあったことはあるんです。タヌキだと1、2羽で済むんですが、ネコだと頭しか食べないので一度に何十羽もやられてしまう」。数度の経験から動物対策は万全ではあったが、人災は想定外だった。「小屋に置いてあったトラクターとか釣り道具とかも盗まれたことがある。当然、戻ってきたことはないですよ」。北関東を中心に、豚などの家畜盗難が相次いでいることに関しても「豚なんか、よく盗むなあと思っていたけれど、まさか自分のカモも盗まれるとは思っていなかった。今年の子ガモたちを育てて、来年もおいしいお米を作ってみなさんに喜んでもらうしかない」と心を痛めていた。【鎌田直秀】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
交通違反捏造疑いの警部補を起訴 北海道警、部下3人は起訴猶予(共同通信)
北海道警交通機動隊の警部補が交通違反の取り締まりで車の速度記録の捏造を繰り返したとして逮捕された事件で、札幌地検は2日、証拠隠滅と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で、警部補で同隊小隊長の吉本潤容疑者(58)を起訴した。取り締まり時にパトカーに同乗していたとして書類送検された部下3人は起訴猶予処分とした。 起訴状によると、吉本被告は昨年8月~今年5月、千歳市や留寿都村などで、パトカーで車両を追跡中に電柱などの静止物にレーザーを照射して測定した値を車の速度として記入し記録用紙を偽造、上司に書類を提出するなどして取り締まりを行ったとしている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大阪都構想「敗北」の公明 衆院選へ不安材料 賛成訴えも支持層分裂(産経新聞)
大阪都構想が1日の住民投票で否決された打撃は、推進した日本維新の会のみならず、5年前の前回から一転して「賛成」に回った公明党にとっても小さくない。山口那津男代表が大阪入りして賛成を呼びかけたにもかかわらず、公明支持層の賛否は真っ二つに分かれた。都構想に反対した自民党との関係修復にも時間を要するとみられ、次期衆院選に懸念を残した。 公明が賛成に転じたのは、関西で力を持つ維新との対立を避けたかったためだ。しかし、公明支持層で賛成は広がらず、1日の産経新聞社の出口調査でも、反対(51・6%)が賛成(48・4%)を上回った。恩を売ったはずの維新からは「公明の動きが鈍かった」と恨み節が漏れる。 前回とは異なり、自公で対立構図となったことは近づく衆院選を前に不安材料となり得る。自民の二階俊博幹事長は2日、党大阪府連会長の大塚高司衆院議員と面会し、都構想否決について「誇らしい」と述べた。一方、大塚氏は公明との関係について「国では連立政権をきっちりと結んでいる」と記者団に強調し、公明幹部も「選挙と住民投票は意味が違う」と国政選挙への影響を否定した。 とはいえ、「常勝」を掲げる公明が結果として「敗北」したのは事実。出口調査が示すように得意の組織力がフルに稼働したとは言い難く、自民からは「衆院選に向け公明は真っ青になっているのではないか」(幹部)と冷ややかな声が上がる。(力武崇樹) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
IR汚職 元会社役員“秋元被告から相談され金提案”(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 秋元司被告(49)から相談を受け、現金を渡すことを提案したと述べました。 IR(統合型リゾート)事業を巡る汚職事件に絡み、衆議院議員の秋元被告と共謀して関係者に裁判で偽証するよう依頼した罪で起訴された元会社役員の淡路明人被告(54)ら2人が初公判で「間違いございません」と起訴内容を認めました。被告人質問で淡路被告は今年2月に保釈された8日後に秋元被告から裁判について相談されたとし、「『関係者にお金を渡せば大丈夫じゃないか』と提案したところ、秋元先生は『ぜひお願いします。頼みます』と答えた」と述べました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“ハンドボール界のレジェンド”が20代交際女性に暴行で逮捕…一体何が?(FNNプライムオンライン)
“ハンドボール界のレジェンド”が暴行の疑いで逮捕 大分県出身のハンドボール元日本代表の宮﨑大輔容疑者(39歳)が、名古屋市内のホテルで知人女性に暴行した疑いで逮捕された。 【画像】容疑を否認する宮﨑容疑者 宮﨑容疑者は、スペイン1部リーグでプレーの後、日本リーグの大崎電気でプレー。ハンドボール日本代表として長年活躍し、“ハンドボール界のレジェンド”と呼ばれていた。 逮捕された宮﨑容疑者は、11月2日未明、名古屋市内のホテルで、交際相手の20代女性の髪の毛を引っ張るなどした暴行の疑いがもたれている。 一体何があったのか? 酒に酔い、交際相手の女性に暴行か? 宮﨑容疑者は、11月1日夜、名古屋市内の飲食店で男女4人で食事。 その中の女性1人とケンカとなり、警察が駆けつける騒ぎとなっていた。 その場は収まり、警察官も引き上げたという。 しかしその後、宮﨑容疑者はケンカした女性とは別の、交際相手の20代女性と2人で宿泊先の中村区内のホテルへ移動。 そこでこの女性とトラブルになり、髪の毛を引っ張るなどの暴行を加えたという。 当時、宮﨑容疑者は酒に酔っていたとみられ、調べに対し、容疑を否認しているという。 五輪を目指していた選手がなぜ? 2019年春には、東京オリンピックを目的に、日本体育大学に38歳で再入学。 2020年6月には右肩の手術し、オリンピック出場を果たすことに選手生命をかけていたかにも見えた。 宮﨑容疑者が所属する日本体育大学はFNNの取材に対し、「名古屋に行っていたのは、大学の活動としてではないため知りませんでした。本人からも弁護士からもこれまでに連絡はなく、大学としては現在事実を確認中です」としている。 警察は犯行の状況などを含め、詳しく調べている。 (「イット!」11月2日放送分より) イット! Source : 国内 – Yahoo!ニュース
菅総理「全集中の呼吸で」学術会議めぐり論戦始まる(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 菅内閣の全閣僚が出席する初めての予算委員会で学術会議を巡る本格的な論戦が始まりました。菅総理大臣が人気アニメ「鬼滅の刃」の技を引き合いに出す場面もありました。 菅政権になって初めての予算委員会。 菅総理大臣:「全集中の呼吸で答弁させて頂きます!」 と、鬼滅の」のセリフを引用して意気込みを語る場面もあった菅総理。野党は、ほぼ全集中で日本学術会議の任命拒否問題を追及しました。 立憲民主党・今井雅人議員:「まず、なぜこの6人が任命されなかったか。特定秘密保護法案、安保法案、そして共謀罪法。この6名は政府のそういう法案に真っ向から反対をしたから外したんですか?」 菅総理大臣:「人事に関することでありますのでお答えは差し控えますけども、政府の法案に反対したからということはあり得ない」 立憲民主党・今井雅人議員:「違うとおっしゃるんなら、じゃあどういう理由ですか、教えて下さいと今、お願いしてるですよ」 菅総理大臣:「政府に反対する人って任命された方のなかにもたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか」 立憲民主党・今井雅人議員:「他の方たちは署名に参加しているぐらいで、大して表立って動きしていません。でも、この方たち(6人)は表でやっているんです。だから狙い撃ちされたんじゃないだろうかと疑っているわけです。違うなら説明して下さい」 菅総理大臣:「先ほど申し上げた通りです」 菅総理が会員構成について出身や大学に偏りがあると発言したことも追及されました。 立憲民主党・今井雅人議員:「105人のなかで慈恵医大の方は、この小澤教授1人です。それから立命館大学の松宮教授、この方も外れたんですけども、立命館大学から今回、この方を入れて2人です。私立大学で、しかも少数の人たちです。ほとんど他にいらっしゃらない大学の人たちを外してるんですが、これはなぜでしょうか?」 菅総理大臣:「理由については人事に関することでお答えは差し控えたいと…」 立憲民主党・今井雅人議員:「なんか、あれですか。言えない理由があるんですか?」 菅総理大臣:「今回、前例の踏襲をやめて、結果として例えば民間人や若手も増やすことができるようにした方がよいのではないかと思ったと」 菅総理は日本学術会議の会員の選び方について、閉鎖的で既得権益のようになっていると改革の必要性を強調しました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース