All Nippon NewsNetwork(ANN) 政府の新型コロナウイルス対策分科会は29日、国内の感染状況について、8月上旬をピークに減少した後、横ばいだったのが、今月に入ってから「微増傾向が続いている」と評価しました。特に懸念を示したのは、北海道や東北地方など、寒い地域での感染拡大です。分科会の資料によりますと、新たに53人の感染が確認された北海道の1週間ごとの新規感染者数は、4月のころの数字に迫りつつあります。青森県では、弘前市の飲食店でクラスターが発生し、四次感染まで含め、感染者は185人に上っています。また、東京都では29日の新規感染者が221人と、5日ぶりに200人を超えました。 ◆感染制御が専門の順天堂大学・堀賢教授に聞きます。 ※感染者がじわりじわりと増えている背景を、どう見ていますか。 一般人の中でも、どう感染に気をつけたらいいかわかって、実践できている人がいる一方で、最近、あまり気にしない人も増えてきている。このバランスが徐々に崩れ、わずかずつ増えているという状況だと思います。その問題の場所となっているのが、繁華街とか人が集まりやすい所です。 ※クラスター対策が、微増を防ぐ今後のカギとなりますか。 「クラスターが連鎖することで、感染拡大につながる」というのは、第一波からいわれている。では、どのようなクラスターが連鎖していきやすいかといえば、接待を伴う飲食店、クラスターの経験ない高齢者施設や病院、一部の外国人コミュニティーの3つが挙げられました。なかでも、第二波で問題になった繁華街については、引き続き注意が必要だと言われています。クラスター発生時の拡大防止の決定打は、早期発見、早期対処です。そのためには、「あれ、ちょっとおかしいかな」というときに、気軽に検査できる環境を整えることがポイントになってきます。最近は、唾液で検査することができるようになったので、検査法も進歩しています。東京などの大都市では、輪番制で医療体制を維持しようとしていて、医療体制がひっ迫することがないように調整しています。医療従事者は、頑張っていますので、みなさん自身も感染を増やさないように、ご理解とご協力をお願いしたいです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「活動が損なわれる」井上大臣と学術会議が意見交換(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 井上科学技術担当大臣は29日午後、日本学術会議を訪れ、政府と学術会議が連携して“役割”について検証したいと求めました。一方、学術会議側が強く訴えたのは、菅総理が任命を拒否した会員候補6人の早期の任命です。 日本学術会議第1部(人文・社会科学)・橋本伸也部長:「これだけの数の会員が欠員になっているということで、学術会議の健全な活動のための条件が損なわれていると言わざるを得ないというのをみんな感じている」 会談を終えた井上科学技術担当大臣:「私は率直な意見交換できたと思っている。任命については、総理の権能だから、総理の方に聞いていただきたい」 その菅総理は、国会で代表質問の2日目に臨みました。 共産党・志位和夫委員長:「総理が勝手に選考・推薦はこうあるべきという基準を作って任命拒否を始めたら、学術会議の独立性は根底から破壊されてしまうのではないか」 菅総理:「民間出身者や若手が極端に少なく、出身や大学にも大きな偏りがみられることも踏まえ、多様性が大事だということを念頭に、私が任命権者として判断した。今回の任命について変更するということは考えていない」 菅総理は29日も任命拒否の理由として“多様性”を挙げました。ただし、学術会議法では、選考にあたって大学や出身地域、年代などのバランスを取ることは求めていません。学術会議側は、特定の大学の割合は低下傾向にあり、出身地域や年代も多様化していると主張しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
最後まで訴えた核廃絶…被爆者の児玉光雄氏が死去(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 75年前の8月6日、爆心地から870メートルの場所で被爆した兒玉光雄さんが28日、腎臓がんのため亡くなりました。88歳でした。体中をがんに侵されながらも、最後まで、原爆の恐ろしさを伝えようと尽力してきました。兒玉さんは、「自分の命題は語り継ぐこと伝えること。一人でも多くの地球人に放射線の怖さを伝えること」と語っていました。兒玉さんの通夜が29日、営まれ、 妻の俶子さん(82)は、「あなたのやったことは世界の役に立つこと。あなたのやらなければいけない仕事はやり終えているから、安心して天国に行ってください」と語りました。被爆者の平均年齢は83歳を超え、当時の事を語れる人は少なくなっています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 台風20号(アッサニー)が発生(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 10月29日(木)21時 カロリン諸島で台風20号(アッサニー)が発生しました。 台風20号は発達しながら西進するものの、台風19号などに比べると少し北よりに進む可能性があり、11月2日(月)以降は予報円が大きくなっています。 今後の進路の変化に注意が必要です。随時、最新の情報をご確認ください。 「アッサニー」はタイの言葉で「雷」の意味。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
今夏の熱中症搬送者数 8月は過去最多に(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 消防庁が今年の6月から9月の熱中症による救急搬送された人数を公表しました。 ことし6月から9月にかけて熱中症の疑いで搬送された人数は全国で6万4869人で、統計を取り始めて以降最多となったおととしと2番目に多かった去年に続き、3番目に多くなりました。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風20号(アッサニー)発生 10月としては過去最多の発生数(ウェザーニュース)
10月29日(木)21時、カロリン諸島で発達中の熱帯低気圧が台風20号(アッサニー)になりました。 今月7つ目の台風発生で、2013年や1992年、1984年に並ぶ過去最多です。 台風20号は発達しながら西進するものの、台風19号などに比べると少し北よりに進む可能性があり、11月2日(月)以降は予報円が大きくなっています。今後の進路の変化に注意が必要です。 ▼台風20号 10月29日(木)21時 存在地域 カロリン諸島 大きさ階級 // 強さ階級 // 移動 北 20 km/h 中心気圧 1000 hPa 最大風速 18 m/s 最大瞬間風速 25 m/s 10月に入って7つ目の台風発生 今回の台風20号は今年10月に入ってから7つ目に発生した台風です。10月の台風発生数の平年値は3.6個なので、平年の約2倍に当たります。 例年は11月でも2~3個の台風が発生しますので、南の海の台風シーズンはまだ終わりとは言えません。 台風の名前 台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。 台風20号の名前「アッサニー (Atsani)」はタイが提案した名称で、雷のことを意味する言葉です。 ウェザーニュース Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ドンキ前社長、株不正取引か 証券監視委が強制調査(共同通信)
ドンキホーテホールディングス(HD、現パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)に対する株式公開買い付け(TOB)を巡り、当時現職だったドンキ前社長らによる不正な株取引が行われた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が関係先を強制調査していたことが29日、関係者への取材で分かった。 監視委は、前社長がTOBの公表前に知人男性に利益を得させる目的でドンキ株の購入を勧めた疑いがあるとみている。知人らは公表前後の株の売買で利益を得たとみられる。監視委は昨年11月と今夏に関係先を強制調査。押収資料の分析を進め検察当局への告発の可否を検討している。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
台風20号(アッサニー)発生 10月に7個発生は史上1位タイの多さ(tenki.jp)
10月29日午後9時、カロリン諸島付近で台風20号(アッサニー)が発生しました。今年の10月は記録的な台風発生ラッシュとなっています。10月に7個発生するのは、1951年の統計開始以来、1984年、1992年、2013年と並んで1位タイの多さです。 台風20号発生 10月29日午後9時に、カロリン諸島付近で台風20号(アッサニー)が発生しました。今月7個目の台風発生です。 10月の台風の発生数は、平年で3.6個なので、今年はすでに約2倍となっています。 台風20号の中心気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートルで、時速20キロメートルの速さで北に進んでいます。台風20号はこの後、発達しながらマリアナ諸島付近へ進むでしょう。 台風のアジア名 アッサニー(Atsani)は、タイが用意した名前で、意味は「雷」です。 台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。 日本気象協会 本社 日直主任 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
3歳娘にヘアアイロンで傷害疑い 女を逮捕(共同通信)
3歳の娘に熱したヘアアイロンを押し付け、やけどをさせたとして、埼玉県警大宮署は29日、傷害容疑でさいたま市大宮区、風俗店従業員本間明日香容疑者(25)を逮捕した。署によると、「何も言わない」と話している。 逮捕容疑は8月3日午後7時ごろ、当時住んでいたさいたま市内のアパートで、娘の右腕に熱したヘアアイロンを押し付ける暴行を加え、約2週間のやけどを負わせた疑い。 署によると、9月上旬に児童相談所から「やけどを負った女児が母親にされたと言っている」と通報があった。娘は児相に一時保護されている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
教職員の研修充実提言 大川小判決受けた検討会議が報告書案(産経新聞)
東日本大震災で児童74人が犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校をめぐり、県教育委員会が設置した学校防災を再検討する「県学校防災体制在り方検討会議」(委員長=今村文彦・東北大災害科学国際研究所長)が29日、教職員向け研修の充実などの提言を盛り込んだ報告書案をまとめた。 報告書案は、県と石巻市の責任を認める仙台高裁判決が昨年10月に確定したことをふまえ、地域の特性を踏まえた研修や、管理職の不在など不測の事態を想定した避難訓練の実施などを提言。児童や生徒の防災教育の推進も求めた。 第4回目となったこの日の会議では、委員から「リモートを活用し、被災地を体験することも有効だ」などといった意見が出され、今村委員長は「教育現場と地域の連携も必要だ」と語った。この日の会議の意見も反映させた上で、今年中にも報告書を完成させる方針。 検討会議は弁護士や学識経験者、遺族ら6人の委員で構成。今年2月に初会合を開いた。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース