All Nippon NewsNetwork(ANN) 日本学術会議を所管する井上科学技術担当大臣と自民党の検討会議座長の塩谷衆議院議員が会談し、今後の学術会議の在り方について、政府と党が協力して検討していくことを確認しました。 井上科学技術担当大臣:「お互いに意見交換して、そのうえで協力できることは協力してやっていこうということになりました」 自民党・塩谷立議員:「(学術会議を所管する井上大臣は)かなり学術会議の意見も聞くようなことを聞いておりますので、現状維持のようなものが出てきそうかなと我々、心配しているんですが、そういうことも含めて今後連携していこうと」 学術会議が推薦した6人が任命されなかった問題については、「任命は総理の権限だ」として、議題にはしない方針を改めて確認しました。井上大臣は、29日に学術会議を視察する予定で、今後、政府と自民党が連携しながらそれぞれが年末までに提言をまとめる方針です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
iPS再生医療を応援 京都府などが寄付募る(ABCニュース)
ABCテレビ 京都府と京都市はiPS細胞を使った再生医療の推進をはかるためふるさと納税制度を活用した寄付の募集を始めました。 京都府の西脇知事と京都市の門川市長は28日に開かれた会見で、iPS細胞による再生医療の技術開発を応援するプロジェクトを立ち上げると発表しました。税の控除が受けられる「ふるさと納税」制度を活用したクラウドファンディングで、返礼品はありませんが希望者には研究の進捗をメールで知らせるということです。京都大学iPS細胞研究財団の山中伸弥理事長は「iPS細胞を1日でも早く、そして少しでも安く提供する。地元の方々の気持ちが私たちにとってものすごく応援になります」と話しました。目標金額は京都府と市合わせて3700万円で、関連企業の支援にも使われます。クラウドファンディングは来年1月末まで募集します。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
教育への“違和感”と戦う大学生起業家が語る未来(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 『未来をここからプロジェクト』。報道ステーションでは『未来を人から』と題しまして、5日間連続で、時代の最先端を行く人たちに“未来”について聞いています。第3回目は、小中高生のための“起業家育成塾”を経営する大学生・仁禮彩香さん(23)です。 起業家育成塾では、“人間力”を育むことを大切にしているといいます。 仁禮彩香さん:「大人が受けても差し支えないレベルの授業を小学生とかが、すべて理解できてるかというと、全然、理解できてないけど、でも本質的に大事なこととか、必ず1個は吸収できている」 仁禮さんは、中学2年生で起業。高校1年生のときには、母校を買収するなど、教育界に新たな風を吹き込み、注目を集めています。 仁禮さんが目指すのは“教育の再定義”です。 仁禮彩香さん:「自分がどんな人間なのか向き合うことが大事。自分の人生を自分でデザインできる。日本の教育にはデザインされていない。今は勉強を頑張るか、スポーツを頑張るか、経済を絡めたものづくりをするとか。“0から1”で仕事を作っていくとか、そういうアウトプットの機会が少ない。足りていない教育のバリエーション、教育のあり方が多様になればいいなと思う」 仁禮さんが見つめる、未来とは。 仁禮彩香さん:「色々な人がいて、色々なやり方があって、全てに全ての人が賛同することはないけど、違いのある人たちが、それぞれの場所で生きられる世界であってほしい。エラーな部分を出せていけると、そこに仕組みを導入できたりとか、人の助け合いの心が生まれたり、教育の現場も人が育まれる環境になればなと思う」 なお、インタビューの完全版は記事下の【「教育への“違和感”と戦う大学生起業家が語る未来」完全版】からご覧いただけます Source : 国内 – Yahoo!ニュース
菅総理「撤回せず」学術会議“任命拒否”めぐり論戦(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 28日から代表質問が始まり、菅総理は就任後、初めて国会で論戦の場に立ちました。野党側は日本学術会議の任命問題などについて追及しました。 立憲民主党・枝野代表は、コロナ禍で困窮しつつも、自力で頑張る大学生からの「政治に私たちは見えていますか」という問いかけを取り上げ、質問を始めました。 立憲民主党・枝野代表:「新型コロナウイルスによる雇用や経済への影響は、ますます深刻化している。今ほど政治の力が必要とされる時はない。ことさら“自助”を口にする総理に声を上げようにも上げられない。こうした実態が見えているのか。『政治に私たちは見えていますか』という声に、どう答えるのか」 菅総理:「今回の演説では、デジタル化、グリーン社会の実現、地方の活性化、すべての方々が安心できる社会保障、日米同盟を基軸とした積極外交の展開など、政策の大きな方向性を示した。その根本を貫く考え方が『自助、共助、公助、そして絆』。まずは、自分でやってみる。そして家族や地域で助け合う。そのうえで政府のセーフティーネットでお守りする」 温室効果ガスを2050年に実質ゼロにすると打ち出したことについても質問しました。 立憲民主党・枝野代表:「2050年の脱炭素社会において、発電における原子力の依存度をどのように見込んでいるのか」 菅総理:「2050年、カーボンニュートラルは簡単なことではなく、温室効果ガスの8割以上を占めるエネルギー分野の取り組みが特に重要であり、再エネのみならず、原子力を含めて、あらゆる選択肢を追及していく」 最も議場がわいたのは、学術会議に関する質問の時でした。日本学術会議法は、会員を推薦する基準を『優れた研究または業績がある科学者』とだけ定めています。しかし、菅総理は、会員の出身大学が偏っていることや、民間や若手が少ないことを挙げ、多様性の確保を訴えました。また、菅総理はこれまで、6人を除外する前の推薦名簿を「見ていない」と説明しています。 立憲民主党・泉政調会長:「拒否理由は何なのか。出身大学のバランス化。6人の個別の事情なのか」 菅総理:「個々人の任命の理由については、人事に関することで答えは差し控えるが、例えば(学術会議に)民間出身者、若手が少なく、出身や大学にも偏りがみられることも踏まえ、多様性が大事だということを念頭に、私が任命権者として判断したもの。今回の任命について変更することは考えていない」 ジャーナリストの後藤謙次氏は、28日の国会論戦をこう振り返ります。 後藤謙次氏:「残念ながら、菅総理は自らの個別政策には触れたが、大きな理念、国家像には触れなかった。ポストコロナ、『我々は、こう目指すんだ』という議論を戦わせようとした枝野さん、個別具体論で国民に訴えた菅総理との間にずっと交わることがない、一方通行の印象。日本学術会議の問題について、菅総理は一貫して、任命権は自分にあるということ。新たなことは菅総理が『学術会議の委員がある大学に偏っている』『地方出身者が少ない』という偏在の問題を取り上げたが、なぜ外された6人が全員、社会科学分野なのかも説明が必要だ」 任命拒否の理由が、政府から説明されないなか、政府・自民党は28日も学術会議のあり方の見直しに向けた動きを進めています。井上科学技術担当大臣が河野行革担当大臣や、自民党の検証会議の座長で、元文科大臣の塩谷議員と相次いで会談。組織全体のあり方や、予算や事務局規模の妥当性について、年内の結論を目指す方針です。こうしたなか、2014年の会員人事の際にも、官邸の関与があったことが明らかになりました。学術会議の大西隆元会長元会長によりますと、会議側が推薦候補105人を決定した後、官邸側から選考の過程について説明を求められ、117人の名簿を示したということです。井上科学技術担当大臣は29日、学術会議を視察する予定です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
無断キャンセルで…“GoTo”電子クーポン不正取得か(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) GoToトラベルキャンペーンの期間延長が、政府内で検討されていることがわかりました。 加藤勝信官房長官:「あくまでも一つの目安として、1月31日ということは申し上げてきたが、実際の終了時期については、今後の感染状況、観光需要の回復状況、予算の執行状況などを見ながら、今後、適宜判断していく」 公明党からは、ゴールデンウィークまでという要望も出ているということです。 こうしたなか、GoToトラベルの利用者に配布される『電子クーポン』をめぐって、不正に取得したとみられる事例が起きていることがわかりました。 千葉県館山市の『館山リゾートホテル』では24日深夜、大手旅行会社の予約サイトからGoToトラベルを利用して、翌日の25日から8名で5連泊、総額63万円の予約が入ったといいます。しかし、チェックイン当日、予約客は現れず、登録された電話もコールが鳴るだけで誰も出ませんでした。無断キャンセルで準備していた食材は無駄になり、キャンセル料25万円も受け取ることができませんでした。 館山リゾートホテル・飯田貴支配人:「8名様で5泊で額も大きいので、やはりGoToの恩恵というか、我々もうれしい気持ちになったんですけど、このようになってしまうと残念な気持ちでいっぱいですね」 問題はそれだけではありません。予約がキャンセルになったにもかかわらず、GoToトラベルを利用すると受け取れる『地域共通クーポン』9万5000円分が、予約した人物に発行されてしまったといいます。 館山リゾートホテル・飯田貴支配人:「(Q.これから大人数の予約が入ったら?)本当にこの予約が正しいものなのか、もしくは地域共通クーポンをもらうために“空予約”で入ってきているんじゃないかという心配はある」 『地域共通クーポン』の受け取り方は2種類あります。ホテルなどで受けとる場合は『紙のクーポン』をチェックイン時にもらいますが、『電子クーポン』についてはチェックイン当日の午後3時以降に、予約番号などを入力すると発行される仕組みです。この電子クーポンは、旅行先の近隣の自治体にある登録店で食事や買い物などをする際に、QRコードを読み込むことで使用できます。 GoToトラベルに詳しい弁護士によりますと、今回のようなケースは罪に問われる可能性があるといいます。 GoToトラベルに詳しい、日和優人弁護士:「本来、宿泊するつもりがないのに、その意図を隠して予約し、クーポンを取得する行為は、刑法上の詐欺罪に該当すると考えられる。今年1月には(宿泊サイトの)ポイントを取得する目的で宿泊施設の予約をし、無断キャンセルした事例で偽計業務妨害罪で逮捕されたケースもある」 予約の際に登録されていた都内の住所を訪ねてみると、この家の住人は高齢一人暮らしで、GoToトラベルの制度も知らないといいます。 予約で登録された住所の住人:「(Q.旅行予約してない?)してない。そんなことしない」「(Q.予約した人は知り合い?)知らない」 今回の事態を受けて、ホテル側は警察に被害届を出すことにしています。 館山リゾートホテル・飯田貴支配人:「コロナウイルスで宿泊業・観光業が低迷しているなかで、GoToキャンペーンをやって頂き、ホテルとしても感謝しているのですが、不正取得をすることは残念で怒りがこみ上げてきます」 他の地域でも同様の手口による被害が起きているといいます。 ホテルコンサル会社・後田大輔代表:「東京のクライアントの宿で8名10泊だったんですけど、ずっと連絡を取り続けたが深夜12時を過ぎても来なかった。来てもらえたら、ものすごくうれしい。明らかに来ないけれども待たないといけない」 五十数万円の予約だったため、約10万円の電子クーポンが発行されたといいます。 ホテルコンサル会社・後田大輔代表:「システムの欠陥は見えているので(国には)早急に対応して頂いて、良い形で(GoToを)延長していければと」 旅行予約サイトの担当者も困惑しています。 予約サイト担当者:「非常に困った事態だなと」「(Q.どういった対策・対応を取ってほしい?)なかなかシステムの改修は難しいと思うが、現地で顔合わせをした段階で付与されるような仕組みにしていかないと、この後も(被害が)出てくると大変かな」 警察も、GoToトラベルを利用した同じ手口による被害を把握しているということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
GoToクーポン“不正利用”防ぐカギは…スタジオ解説(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) GoToトラベルの利用者に配布される『電子クーポン』をめぐって、不正に取得したとみられる事例が起きていることがわかりました。 GoToトラベルでは、旅行代金の15%に相当する地域共通クーポンが配布されます。利用できるのは、旅行先の土産物店や飲食店にとどまらず、家電量販店や百貨店など、幅広く使うことができます。 このクーポンは、インターネットで予約した場合、宿泊施設で紙クーポンとして受け取ることもできますが、電子クーポンを選ぶこともできます。電子クーポンは、チェックイン当日の午後3時以降、インターネットを通じて取得することができます。予約者と連絡が取れず、無断キャンセルだと判断しても、宿泊施設や旅行会社がGoToトラベルの事務局に連絡するまでの間は、クーポンを使用することができてしまいます。GoToトラベル事務局によりますと「実際に不正取得された疑いのあるクーポンが利用されたケースもある」ということです。 弁護士によりますと、宿泊するつもりがないのに予約だけしてクーポンを取得するのは、詐欺罪に問われる可能性があります。やむを得ずキャンセルをした時は、クーポンを使わないよう、旅行会社は呼び掛けています。 観光庁は「もともと不正があった場合は、利用者を追跡して見つけられるようになっている」「旅行会社や宿泊施設に対し、注意喚起を行うなど新たな対策を取っている」としています。 警察も、GoToトラベルを使った同じ手口による被害を把握しているということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「医学と他分野融合に期待」静岡大と浜松医大再編計画、浜松側会合は歓迎意見相次ぐ(産経新聞)
静岡大と浜松医科大の法人統合・大学再編計画に関し、浜松市内の産官学トップが一堂に会して意見交換する初会合が28日開かれ、現行案が「浜松の地域のためになる」と賛同の声が相次いだ。ただこれまで静岡側からは、静岡大が静岡地区と浜松地区に分割されることへの慎重論も出ている。少子化時代の生き残りをかけた国立大同士の再編統合の行く末は不透明だ。 「浜松地区大学再編・地域未来創造会議」の初会合は市役所で開かれ、浜松医科大の今野弘之学長は「浜松地区の新大学は医、看護、工、情報という日本初の学部構成になる。分野横断的な人材を育成でき、国の期待に十分に応えられる」と強調した。市医師会の滝浪実会長は「人文や教育、自然科学分野の協力を得られると人材育成が成熟する」と医学と他分野の融合効果に期待。産業界からも「留学生が浜松にとどまって働く機会も増える。中小企業から見てもメリットがある」などの声が聞かれた。 現行案に関わった静岡大の石井潔学長は「浜松地区では『アフターコロナ』の時代に欠かせない医学、看護の学部と広く協力できる。静岡地区については、文理統合の学部となる。それぞれの強みを生かす」とメリットを強調した。 ただ、今月行われた静岡大の学長選考では、統合再編に慎重姿勢の日詰一幸・人文社会科学部長が教職員による意向投票で他候補を上回り、次期学長に内定した。昨年3月に両大学が合意した現行案では、静岡市内の新大学は現在の静岡大静岡キャンパス、浜松市内の新大学は現在の静岡大浜松キャンパスと浜松医科大が統合-という「1法人2大学」の計画で、静岡大キャンパスが「分割」される内容。静岡市の田辺信宏市長も「分割することに不安を感じる方がおられ、日詰氏が選考されたことはそうした声の表れ」とコメントしていた事情がある。 こうした背景から、石井学長は「両大学の合意書を尊重すると、新学長に確認したと(選考会議から)聞いている。心配する必要はないと思う」と強調した。 一方、浜松市の鈴木康友市長は「次のステップ」としつつ「静岡地区では薬、食品の学部がある県立大と一緒になれば、バイオや創薬の一大拠点ができて産業政策の大きな柱になる」と早くも“その先”に言及。温度差が浮き彫りになった。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
上野動物園・シャンシャン“お別れ企画”スタート オンライン限定で(TOKYO MX)
東京・台東区にある上野動物園の人気者、ジャイアントパンダの「シャンシャン」との別れを惜しむ企画が10月28日から始まりました。新型コロナウイルスの影響で園内のイベントを全て休止している現状を踏まえ、オンライン限定での開催です。動物園の担当者は「自宅でシャンシャンを楽しんでほしい]と話しています。 これまで上野動物園が作成したパンダに関するパンフレットが公開され、パンダの生態やシャンシャンが暮らす施設の詳細などを見ることができます。また、11月3日からはシャンシャンの成長を追った「壁紙」を動物園の公式サイトからダウンロードができます。さらに11月10日からは動物園の公式ツイッターでシャンシャンの未公開映像も公開されます。 シャンシャンと会えるのも残りわずかとなりました。上野動物園への入園には現在、事前に整理券の取得が必要です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
点検強盗未遂事件 実行役とみられる共犯の男逮捕(tvkニュース(テレビ神奈川))
tvkニュース(テレビ神奈川) 9月に川崎市幸区の住宅で、ガス点検を装った男2人が押し入って女性を縛り現金を脅し取ろうとした事件で29歳の男が県警に逮捕されました。 強盗未遂などの疑いで逮捕されたのは、名古屋市に住む団体職員、樽本裕介容疑者です。 樽本容疑者は9月17日、川崎市幸区の住宅に侵入し、「金を出せ」などと脅して、住人の80代の女性の顔などを粘着テープで縛るなどし、現金を奪おうとした疑いが持たれています。 樽本容疑者は実行役とみられていて、調べに対し、「私がやったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。 事件を巡り、もう一人の実行役とみられる田中理希容疑者が県警に逮捕されていて、付近の防犯カメラなどに樽本容疑者と田中容疑者が一緒にいる姿が確認されています。 その後の調べで、田中容疑者は容疑を認めていて、「生活に余裕がなく金が欲しかった」などと供述しているということです。 また、「マッチングアプリをしていたら仕事を紹介されて、テレグラムで指示を受けた」などと話しているということで、県警は指示役がいるとみて調べるとともに、実行役とみられる2人が他の県内の事件に関わった疑いも視野に捜査しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
進化する糖質オフ市場 「ロカボフェア」開催も(TOKYO MX)
高級食材などを取り扱うスーパーマーケットの成城石井が11月から糖質摂取量を抑えた商品を中心に展開する「ロカボフェア」を開催します。 ロカボとは緩やかな糖質制限のことで、1食当たり摂取する糖質を20~40グラムほどに抑える食事法のことです。ロカボは体への負担が少ないダイエットとして注目されているほか、血糖値を急激に上げないため、疾患リスクも低くできるということです。 成城石井では通常取り扱っているロカボ商品に10商品以上追加して、フェアでは8品目40商品を展開し、シールを貼るなど手に取りやすい工夫も行っていきます。また、渋谷にある直営のワインバーでは「ロカボのコース」も登場しました。 成城石井のロカボフェアは11月2日から29日まで開催されます。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース