東京都内にある複数の百貨店で、早くも2021年の福袋のお披露目会が開かれました。世相を反映するお正月の風物詩「福袋」であるだけに、今年はやはりコロナ禍を意識したラインナップとなりました。 都内に展開する百貨店・松屋のテーマは「応援」で、新型コロナの影響で大きな打撃を受けた全国の生産者や職人を救おうと、日本全国12カ所の名産品を楽しめる福袋が登場しました。 東京・北区十条に工房を構える革工芸品店の革財布などがセットになった「東京都応援福袋」や、10種類の生地から選んで作れるオーダースーツ1着+青森県の名産品がセットになった「青森県応援福袋」などがそろいました。 また、自粛期間が続いたことによる「コロナ太り」解消を手助けするためのフィットネスセットや、家でテレビにつなぐだけで簡単にゴルフのパター練習ができる機械+ゴルフスクールのレッスン1回分がセットになった福袋なども準備されました。 一方、西武池袋のテーマは「元気」です。リモートワークなど自宅で作業することが増えた人に向けた机や椅子のセットや、仕事の合間にリラックスするためのグッズも用意されました。また、クラフトビールの福袋は自宅で過ごす時間を少しでもぜいたくにするため、150種類近いクラフトビールの中から厳選した12本の詰め合わせで、年号にちなんで2021円で販売されます。 百貨店各社では店頭での密を避けるため、事前予約や年内販売などを行う予定です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画 北日本~北陸は雷を伴った強い雨に注意(ウェザーニュース)
ウェザーニュース これから北日本や北陸では、前線を伴った低気圧が通過します。前線の後ろ側に寒気が控えているため、大気の状態が不安定で、雨雲が発達しやすく、短い時間ながらも雨の強まるおそれがあります。局地的には1時間に20~30mmの土砂降りの雨となる予想です。また、活発な雨雲の周辺では落雷や突風を伴う可能性があります。夜遅い時間帯の強い雨になります。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画 今朝は本州で初霜….来週は北海道で雪に(ウェザーニュース)
ウェザーニュース 今日28日(水)の朝、放射冷却で冷え込んだ東北エリアからは初霜の報告が届きました。今週末から来週にかけては日本列島の上空に次々と寒気が流れ込んできます。週末は東京でも10℃を下回る冷え込みとなり、来週中頃には北海道で本格的な雪になる見込みです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
首相、トルコ大統領と電話会談 緊密連携で一致(産経新聞)
菅義偉首相は28日、トルコのエルドアン大統領と電話会談し、両国が諸課題で緊密に連携することで一致した。日本からの専門家派遣やトルコからの研修生受け入れを円滑に進めるための技術協力協定が14日に締結されたことを踏まえ、エルドアン氏は両国の協力関係の拡大に期待を表明した。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
尻尾フリフリ、動物病院で大はしゃぎ…なぜ?(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 尻尾をフリフリ、お尻をフリフリして跳ねるように扉を入っていく犬の“りんご郎”くん。そんなに楽しい場所なのかと思いきや…。なんと、動物病院。 普通の犬なら嫌がる場所なのですが、りんご郎くんはなぜか大はしゃぎ。当初は飼い主も「変わった犬だなー」と首をかしげていましたが、実は…。 この病院には、りんご郎くんが大好きな看護師さんがいるとのこと。早く会いたいのか、りんご郎くんはいつもうれしさを爆発させるそうです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
開いた口に注目!SNSで話題のシャチのぬいぐるみ(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) SNSで話題のシャチのぬいぐるみ。ポカーンと開いた口に注目です。中から出てきたのは、なんとペンギン。さらに、そのペンギンの口から出てきたのは魚。これで終わりではありません。その魚の口から出てきたのはオキアミです。 水族園などでの販売を目的に開発された動物の食物連鎖が分かるぬいぐるみ。ホッキョクグマの口からは、なんとアザラシが出てきました。さらに、アザラシの口からはやはり魚が。そして結局、最後はオキアミでした。 メーカーによりますと、子どもたちに動物が実際に何を食べているかを知ってもらって、生きることの厳しさなどを考えるきっかけにしてほしいとしています。ぬいぐるみは全国の水族館などで販売中だということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「バーチャル修学旅行」りゅうちぇるさんの思い(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 修学旅行の中止や延期が相次ぐなか、開催されたのは戦争の歴史などを学ぶ「バーチャル修学旅行」です。講師は長崎出身で被爆2世を自覚する、サッカー日本代表の森保一監督。そして、沖縄戦の集団自決から生き延びた祖母の体験談を語ったのは、りゅうちぇるさん。質疑応答では…。 特別支援学校生:「皆が優しく仲良くしていくにはどうすればいいか?」 りゅうちぇるさん:「自分のなかで確認をする、自発的に調べてみることが何よりも大切で、勘違いだったりコミュニケーション不足でトラブルが起きてしまう。思いやりを持って人とコミュニケーションを取るのが何よりも大切」 700人以上の中高生が参加したこの試み…。 りゅうちぇるさん:「二度と同じ苦しみ、悲しみは繰り返さないようにしないといけないなと思う。僕たちも引き継いでいかないといけない」 また、ノーベル平和賞授賞式でスピーチを行った、広島の被爆者のサーロー節子さん(88)からは…。 サーロー節子さん:「本当に(被爆者は)人間の姿ではなかったですね。目に焼き付いて、75年経っても鮮やかに残っている」 参加した学生:「表情が本当に苦しそうにお話しされていて」「『戦争とは』ということをまた考えて、今後の事について話し合うべきだなと」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
高1で母校買収!若き起業家、教育の「未来」を語る(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) テレビ朝日が新たなプロジェクトをスタートしました。 26日からスタートしたテレビ朝日の「未来をここからプロジェクト」。 28日夜の報道ステーションでは、現役大学生にして教育ビジネスを手掛ける、仁禮彩香さんを取り上げます。 中学2年で起業して高校1年で母校を買収するなど、教育界に次々と旋風を巻き起こす仁禮さんが「教育の未来」について語ります。 放送は28日午後9時54分からです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
来年5月に関西など2府7県で開く予定のワールドマスターズゲームズ 開催1年延期(読売テレビ)
読売テレビ 来年5月に関西など2府7県で開催する予定のワールドマスターズゲームズ大会の組織委員会は28日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で「1年延期」すると決定した。 組織委員会は、新型コロナの影響で海外からの参加者が見込めないなどとして、ワールドマスターズゲームズの開催時期を来年5月から、1年延期することを決めた。 同大会は、30歳以上なら誰でも参加できる国際大会で、関西など2府7県で開催。参加者5万人を目標とし、1500億円の経済効果を見込んでいた。 ワールドマスターズゲームズ2021関西組織委員会の井戸敏三 会長(兵庫県知事)は「大会の理念通り、楽しんでツーリズムをして頂くということを全うするには、1年程度延期が必要という苦渋の判断」と語った。 大会の延期は、来月行われる国際組織の総会で正式に決まる。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京・調布の道路陥没で東日本高速が陳謝(共同通信)
東京都調布市の東京外郭環状道路トンネル工事現場近くで起きた道路陥没を受け、東日本高速道路の小畠徹社長は28日、「地域や関係者に大変迷惑を掛け、おわびする」と陳謝した。工事と陥没の因果関係は「まだよく分からない」とした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース