国土交通省は27日、特定の地域に住んでいなくても継続して関わる「関係人口」が、全国に1822万人いるとの推計値を発表した。三大都市圏で858万人、それ以外の地域で964万人と推計した。これまで三大都市圏での推計値はあったが、全国的な実態を明らかにしたのは初めて。 同日の「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」(座長=小田切徳美明治大学農学部教授)で、2020年9、10月に15万人にアンケートした速報値として発表した。 関係人口のうち、地域の祭りを裏方として支えるような「直接寄与型」が625万人に上った。小田切座長は「外部から人を集めることができている地域の特徴などを分析する必要がある」と指摘した。 同省は、地域と関係人口が連携した地域づくりの論点を整理。移住者など地域と都市の両方の視点を持つ人を「関係案内人」と位置付け、地域に人を呼び込むため、双方のニーズを調整する必要があるとした。受け入れ地域のまとめ役を確保することも重視。1人に負担が集中しないよう、プロジェクトごとにまとめ役を置くなどの対応を課題に挙げた。 行政に求める役割として「関係案内人」が地域で信頼されるように活動の周知や経済的支援、人的ネットワークづくりを求める意見が出た。「行政担当者自身がキーパーソン(まとめ役)になるような気概が必要」(谷口守・筑波大学大学院システム情報工学科教授)との声もあった。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
住まい格安に人手不足解消へ 雇用就農者向けシェアハウス行政が運営 北海道(日本農業新聞)
北海道の自治体で、農業法人などに雇われて働く人向けのシェアハウスを運営する動きが出てきた。これまではアパートなど賃貸住宅がない農山村では、法人自ら寮を建設したり、自治体が研修生用施設を運営したりしていたが、宿泊場所がなく採用を断るケースも少なくなかった。自治体が率先して居住問題を解消することで雇用を確保し、移住者が住みやすい地域づくりにつなげる。専門家は「全国に先駆けた取り組み」と評価する。(洲見菜種) 移住・就農へ発展期待 羊蹄山の南に位置し、ユリ根などの生産が盛んな真狩村。50代男性は、村が建てたシェアハウスで暮らしながら、道の駅や農場で働く。「力仕事や草刈りは大変だが、農作業は楽しく、住まいも快適だ」と話す。シェアハウスは単身者向けが8部屋と2LDKの世帯向けが1部屋ある。台所やシャワー、トイレは共用で、利用料金は単身者向けが月額1万5000~1万9000円と格安だ。 男性は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マレーシアから5月に帰国。日本で住まいがなくホテル暮らしを続ける中で、農業に活路を見いだした。各地で職を探して十数件連絡したが条件が合わず、働き先と住まいを用意してくれた同村でアルバイトするようになった。 農業が基幹産業の同村では、働く人向けの安価な宿泊所がないことが課題で、やむを得ず車内で寝泊まりしている人もいたという。そこで村は、花の生産減少で使用機会が減った研修施設を改修。後志総合振興局のマッチング事業に呼応して、18年4月からシェアハウスとして運営を始めた。2年間で延べ42人が利用するなど、実績を上げている。 管内にニセコ町などのリゾート地を抱える同振興局は、冬にリゾート施設で働く人に夏は農業現場で働いてもらおうと、働き先を紹介している。男性もこの事業を活用した。シェアハウスでは村内で働く人や移住を考える人など幅広く受け入れるが、振興局のマッチングプランで仕事を得た人が優先的に入居できる。 同村の松枝主範参事は「今後はいかに定住してもらうかが課題。地域一体で夏と冬の仕事を確保する仕組みが必要だ」と話す。 洞爺湖の南東岸に面する壮瞥町も、18年4月からシェアハウスを運営する。農家で働く人が安価に住める住居がなかったため、町の施設を改装して造った。これまで9人が利用している。 農業を始めるには多額の投資や農地の取得がハードルとなる中で、町は雇用就農で始めることのリスクの少なさをうたう。町の農家にとっても人手不足解消につながる。町産業振興課は「今後は農業大学校などにPRして、若い人に町に興味を持ってほしい」と話す。 賃貸少ない過疎地人呼び込む材料に 農水省によると、18年の新規就農者5万5810人のうち、法人などに雇われて働く雇用就農者は9820人。4年ぶりに1万人を割り込んだものの、その割合は07年の10%から18年には17・5%と年々増加している。 新規就農に詳しい中央大学の江川章准教授は「雇用就農者向けの住宅確保を自治体が手配するのは珍しい」と指摘。その上で「過疎化が進む地域では一般居住者向けの賃貸住宅の供給が少ない。その影響は雇用就農者にも及ぶ。住まいの確保は、雇用就農者の呼び込みにもつながる動きだ」と説明する。 日本農業新聞 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ひき逃げ、女性重傷 軽自動車が逃走 大阪・茨木の市道(産経新聞)
27日午後4時35分ごろ、大阪府茨木市上野町の市道交差点で、自転車に乗っていた同府高槻市の無職女性(54)が車にはねられた。女性は、転倒したさいに鎖骨を折る重傷。現場からは、白色の軽自動車が走り去るのが目撃されており、大阪府警茨木署は、ひき逃げ事件として調べている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
神奈川のガス点検強盗、29歳男逮捕へ 全容解明へ本格捜査(産経新聞)
神奈川県内で起きたガス点検を装った強盗事件に関与した疑いが強まったとして、大阪府内の別の強盗事件で府警に逮捕された男(29)を28日にも神奈川県警に移送する方針を固めたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。容疑が固まり次第、神奈川県警が再逮捕する。 男は東京都など複数の同種事件の関与もほのめかしており、警察当局は関東を中心に相次ぐ点検強盗事件の全容解明に向け本格捜査に乗り出す。 捜査関係者によると、男は大阪府藤井寺市で8月に発生した点検強盗事件に関与したとして強盗容疑で府警に逮捕された。調べで、東京都、愛知県、神奈川県の計5件の同種事件に関与したとの供述をしていることが判明。警察当局はこのうち神奈川県で発生した事件に関与した疑いが強まったとみて、28日にも身柄を神奈川県警に移送し、本格的に取り調べる方針。 ガス点検を装った強盗事件は今夏以降、関東を中心に続発。被害者は高齢者が多く、警察当局は振り込め詐欺などを行っていたグループがこの種の強盗にくら替えしたとみて警戒を強めている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
福井・高浜町長 関電高浜原発を視察 1号機は町議会などの同意得れば来年3月にも再稼働見込み(読売テレビ)
読売テレビ 高浜町の野瀬豊町長は関西電力高浜原発を訪れ、職員から安全対策工事の説明を受けた。 運転開始から40年を超えた高浜原発1号機と2号機は、20年間の運転延長がすでに認められていて、必要な設備の設置や機械の取り替えを実施し1号機は先月、工事を完了した。 野瀬町長は再稼働に向け一定の理解を示していて、高浜原発1号機については今後、町議会や県の同意を得た上で、早ければ来年3月にも再稼働する予定。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
石油元売りのENEOSが愛知県の知多営業所を製造停止に 来年10月目途に(CBCテレビ)
CBCテレビ 石油元売り大手の「ENEOS」は、愛知県知多市の知多製造所の製造を、来年10月を目途に停止すると発表しました。 知多製造所は1973年に操業を開始し、現在は従業員およそ180人で化学繊維などを生産しています。 原料の調達は輸入に頼っていますが、中国などとの競争が激しくなり赤字になっていて、来年10月を目途に製造を停止することを決めたということです。 設備の一部は、出光興産への譲渡を協議することで合意していて、従業員については配置転換などで対応するということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
“梨泥棒”取り押さえようとした人に暴行 男を逮捕(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 新潟市で男が梨を盗もうとしたところを人に見つかり、見つけた人ともみ合いとなってけがを負わせたとして逮捕されました。 強盗傷害の疑いで逮捕されたのは新潟市西蒲区の無職・丸山福二容疑者(74)です。警察によりますと、丸山容疑者は26日午後5時ごろ、梨を盗もうとしていたところ、通り掛かった男性に発見され、もみ合いとなり、男性にけがを負わせたということです。 第一発見者・川上美行さん:「ここで自転車を止めて一生懸命、梨を盗んでいた。『お前、何やってんだ!』と言ったら取っ組み合いになって、ここを引っかかれて…」 その後、丸山容疑者は自分の自転車を置いて逃走しましたが、防犯登録がしてあったことから特定され、逮捕されました。丸山容疑者は取り調べに対して容疑を否認しています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「レンチで頭を殴り包丁で刺した」出頭の従業員逮捕(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 茨城県常陸太田市の自宅を兼ねた事務所で男性2人が切り付けられて1人が死亡し、1人が重傷を負った事件で、警察は自首してきた会社員の男を殺人未遂の疑いで逮捕しました。 会社員の関根幸司容疑者(48)は27日午前8時ごろ、常陸太田市の自宅兼事務所で勤務先の社長の根本邦雄さん(59)を殺害しようとして頭を工具で殴って背中などを刃物で切り付け、重傷を負わせた疑いです。根本さんの父親の昇さん(89)も刃物で切り付けられ、現場で死亡が確認されました。警察によりますと、関根容疑者は事前に用意した工具と現場の自宅台所にあった包丁を使用したとみられ、「工具で頭を殴り、包丁で刺したことは間違いない」と容疑を認めています。警察は関根容疑者と根本さんの間に何らかのトラブルがあったとみて調べています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
乗り換え円滑化で競争促進 携帯料金値下げへ改革案(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 政府が肝いりで進めてきた携帯電話の料金値下げをめぐり、総務省が27日、『アクション・プラン』を発表しました。 武田良太総務大臣:「競争がしっかりと働く環境の整備、競争の促進、公正な市場競争の環境に努めてまいりたい」 アクション・プランは、携帯電話の会社を他社に乗り換えやすくするというもので、各社を競い合わせることで、結果的に料金を下げる狙いです。また、様々な料金体系が、利用者にとっては複雑で十分理解できないとして、誤解を与えない表記をするよう求めました。さらに、乗り換えの際、同じ電話番号を使えるよう支払っていた3000円を原則無料にするよう携帯各社に求めています。 専門家は、アクション・プランという名前にも狙いが込められているといいます。 ITジャーナリスト・石川温氏:「消費者にもアクションを起こしてほしいということも一つ狙いがあるのかなと。ただ、アクション・プランとは別に大手三社は値下げをしなければいけないプレッシャーも政府からあるので、恐らく年内、11月や12月にかけて何かしら新しいプランや新しいブランドで安いのが出てくるのかなと」 携帯電話会社も動き始めています。KDDIの格安スマホブランド『UQモバイル』は、20ギガバイトで、月額3980円プランの導入を固めました。 菅総理はこれまで、携帯電話料金の値下げについて「4割程度、値下げの余地がある」と主張してきました。しかし、アクション・プランには“4割”という数字はありませんでした。 武田良太総務大臣:「一部の料金プランについて、2018年9月時点と比較して、3割程度すでに低廉化しているのは事実。40%の話ですけども、これは国際水準、当時の料金に対して大体それくらい(4割程度)が国際水準に達するのではないかと」 総務省のプランに、ある大手携帯会社関係者は『特に衝撃はないですかね。値下げについて、もう少し締め付けられるかと思っていましたが、マイルドでしたね』と話しています。 ITジャーナリスト・石川温氏:「菅総理としては“4割値下げ”と国民に約束している状態の一方で、携帯電話会社はこれから5Gを普及させるにあたって(設備投資で)値下げはしたくないというのが本音。そのなかで総務省は板挟みになっていて、菅さんの要望をかなえつつ、携帯電話会社のことも理解できるということもあるので、妥協した今回のアクション・プランにつながったのかなと」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安藤忠雄さんが語る未来…この世界をどう生き抜くか(テレビ朝日系(ANN))
All Nippon NewsNetwork(ANN) 『未来をここからプロジェクト』。報道ステーションでは『未来を人から』と題しまして、5日間連続で、時代の最先端を行く人たちに“未来”について聞いています。第2回目は、独学で建築を学び、さまざまな逆境を乗り越え、今も世界を舞台に活躍している建築家・安藤忠雄さん(79)です。 安藤さんは、今年、故郷・大阪に子どもたちのための図書館を、寄付という形で建設しました。そこには、安藤さんのある思いが込められていました。 安藤忠雄さん:「今、新型コロナウイルスで集まれない。人間にとって大変なこと。建築というのは、歴史的にも、お互いに対話をする場所、人間が集まって考える場所。コロナも大変だが、集まって“心からの会話ができない”のが、一番、大変。前は、一流大学に行って、一流企業に行って、60歳くらいで定年になってと言っていたけど、今、人生95歳まで生きる。自分がどう生きるかということをプログラムしないと。日本人は、自分で考えるのが下手。そうすると“自立した個人と責任感のある子ども”を作らないといけない。自分の考え方が出来上がるのは7、8歳。その時に本を読まないといけない。次の時代をどう生きるかを考えられる子どもを作れば“世界に通用する子ども”ができる」 安藤さんが見つめる未来とは。 安藤忠雄さん:「国もみんな分断している。自国主義ってどこに乗っているのですかと。同じ船、地球船でしょう。地球は1つだと考えた未来、日本の人たちは、科学・芸術・技術をサポートして、豊かな社会を引っ張る人を育てないといけない。分断することはいっぱいある。自分の情熱と気持ちを表さないと。言葉では通じない心をどう伝えるか。愛情というカしかない。物事に対する愛情しかない。コロナは時間がかかる。世界が変わる時に自分は何ができるかということを考えないといけない」 なお、インタビューの完全版は記事下の【「安藤忠雄さんが語る未来…この世界をどう生き抜くか」完全版】からご覧いただけます Source : 国内 – Yahoo!ニュース