本州付近に停滞している梅雨前線の活動が活発となっています。九州では同じ所で雨が降り続き、大雨となっている所もあります。この後も西日本から東日本の広い範囲で、大雨に厳重な警戒が必要です。 熊本などではすでに大雨に 梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、九州を中心に大雨となっています。熊本県内では、同じ場所に発達した雨雲がかかり続けており、熊本県の三角では1時間に67.0ミリの非常に激しい雨を観測(~午前6時1分)。また、同県の南阿蘇では24時間の雨量が242.5ミリ(~午前7時40分)となるなど、大雨による土砂災害や川の増水に厳重な警戒が必要です。また、神奈川県の箱根にも発達した雨雲がかかり、1時間に32.0ミリ(~午前5時27分)の激しい雨が降りました。 3日頃にかけて梅雨前線が活発 梅雨前線は、7月3日(水)頃にかけて本州付近に停滞し、西日本を中心に大雨となる所があるでしょう。特に、九州では同じような場所に発達した雨雲がかかり続ける、いわゆる「線状降水帯」が発生することも考えられます。この数日で、平年の7月ひと月分の雨量を超すような雨が降る可能性があり、災害が発生するおそれがあります。最新の気象情報にご注意下さい。 警戒レベル4は「全員避難」 大雨が予想される地域では、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。また、落雷や突風にもご注意下さい。なお、自治体から避難勧告や避難指示が出た場合には、速やかな避難をお願いいたします。5月に運用が始まった「警戒レベル」に当てはめると、避難勧告・避難指示は「警戒レベル4」となります。「警戒レベル5」はすでに災害が発生している状況とされ、「警戒レベル4」の段階ですでに全員が避難を終えている必要があります。 避難行動は早めに 昨年発生した「平成30年7月豪雨」などでは、川の氾濫や土砂災害等が実際に発生するまで避難行動をとらず、避難を行うタイミングを逃してしまったケースもありました。自分だけは大丈夫と思い込んでしまう「正常性バイアス」によって、適切な行動を取れなかったことが原因の一つとも考えられています。自宅や職場などのハザードマップを確認して危険なエリアや避難経路を把握し、自治体からの避難情報が出たときはすぐに避難できるようにしておきましょう。 日本気象協会 本社 佐藤 匠 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
2020年の祝日は大きく変わる?~オリンピックに合わせて変更(ニッポン放送)
来年2020年(令和2年)、この年だけ祝日が大きく変わります。具体的には、本来ですと“7月の第3月曜日”と定められている『海の日』が、来年2020年は7月23日・木曜日になります。 同じく本来は“10月の第2月曜日”と定められている『体育の日』が、名前を『スポーツの日』に改めて、7月24日・金曜日に移動します。 また本来は8月11日と定められている『山の日』も、8月10日・月曜日に移動します。いずれも“2020年に限っての移動や変更”です。但し、『スポーツの日』という名前は2020年以降も継続されます。これによって、来年は7月23日~7月26日まで4連休、8月8日~8月10日まで3連休になります。 このように祝日を移動した理由ですが、この時期に開催される東京オリンピックに関係しています。オリンピックに合わせて、国内や海外からたくさんの方が首都圏にやって来ます。それによって交通機関が大変混雑することが予想されます。 そこで、祝日をこの時期に移動させることで会社などがお休みになります。通勤する人の数も平日に比べて大幅に減りますので、混雑が少しでも和らぐのでは…というものが狙いです。 『海の日』の7月23日は東京オリンピックの開会式の前日、『スポーツの日』の7月24日は開会式の当日。『山の日』の8月10日は閉会式の翌日になります。 (6月19日 ニッポン放送「鈴木杏樹のいってらっしゃい」より) ニッポン放送 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「令和の築城」どうなる?名古屋城天守閣木造復元の行方(CBCテレビ)
名古屋城の天守閣に暗雲が立ち込めている。名古屋市が3年後の2022年暮れの完成をめざしている天守閣の木造復元スケジュールが大幅に遅れる見通しになった。 前へ進めなくなった木造化計画 天守閣の木造復元化は、鉄筋コンクリートで作られた天守閣に耐震面での問題が持ち上がったことから、河村たかし名古屋市長の肝いりで進められてきた。総事業費など基本計画は2年前に名古屋市議会で可決され、現在の天守閣も2018年5月に入場を禁止されて、解体そして木造着工と進むはずだったのだが・・・。そこに文化財の専門家らで組織される名古屋市の有識者会議「石垣部会」がストップをかけた。工事によって天守台となっている石垣への影響が懸念されるため、さらなる調査を求めたのである。国の特別史跡であるため、工事には文化庁の許可が必要である。名古屋市は木造化の基本計画提出を見送り、「先にとにかく解体を」と天守閣の解体工事のみの許可を求めたのだが、2019年6月21日に開かれた文化審議会は「継続審議」として結論を出さなかった。これによって木造復元化計画は前へ進めなくなってしまった。市がめざしてきた2022年暮れの完成は極めて困難な情勢となった。 奇策は通じなかったのか? 名古屋市議会の委員会でも指摘があったが、そもそも「木造化」と「天守閣の解体」は一体であるべきものだ。それを次の一歩の承認なきままに壊してしまおうというのは、強引さを否めない。名古屋城から天守閣が姿を消してしまえば、「早く建て直そう」という声が出始めて「追い風」になることを期待したのであろうか。戦国時代さながらの“奇策”で城を落とすことはできなかったということか。 買ってしまった木材どうする? 復元化のスケジュールが延びたことで、深刻な課題が持ち上がった。名古屋市は新しい天守閣のための木材をすでに購入し始めている。調達予算94億円余りの請負契約を可決、2018年度に全体の3割にあたる725本を調達し費用も支払っている。木材は時間と共に傷んでいく。さらに買った木材を保管する施設を、城の北側にある名城公園に建設するための予算も開会中の市議会に上程された。しかし解体許可が見送られたことを受けて、保管庫についての予算も取り下げへ。文化庁の結論が出なかったことは、このように名古屋市の行政全体に大きな影響を及ぼしていくことになる。 次ページは:藤前干潟からの教訓 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安倍総理が衆議院解散をしなかった“どこも報道しない”その背景(ニッポン放送)
数量政策学者の高橋洋一がニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月26日放送)に出演。国会会期末を迎え、安倍総理が衆議院解散をしなかった理由について解説した。 国会会期末~内閣不信任決議案は否決 国会は26日に会期末を迎え、与野党の攻防の舞台は7月の参議院選挙に移る。 飯田)朝日新聞の26日の1面トップは、W選挙もなくなった、7月に参議院選挙があると。風は吹かせたけれど踊らずということが書いてあります。 高橋)国会に出している法案を見ていますが、ほとんど5月以降は法案の審議がない状況です。だからいつでも解散できるような状態でしたが、結果的に安倍さんはやらなかった。なぜかということは、安倍さんしか分からないです。 推測すると、これは解散するときに消費増税はやめるという話が出るでしょう。麻生さんがそれは嫌だと、消費増税をしたいから。麻生財務大臣の意向を優先したのだと思います。 飯田)昨日(25日)は2人きりで会って、W選挙もない、解散もないということを…。 高橋)言ったでしょう。かなり前から伝えているとは思いますけれどね。Wはやらないで、そのままで行こう、そして消費増税だということでやったのではないですか。安倍さんも解散できるような状況にはしておいたけれど、最終的な判断としては麻生さんの消費増税を受け入れたということでしょう。人事から考えると麻生さんは欠かせないのでしょう、どうしても。 財務省が麻生氏経由で消費税増税を仕込んだ結果か 飯田)安倍内閣においては。 高橋)だから麻生さんの意見に従ったということではないでしょうか。少し前にあった財務省の文書変更、書き換えがあったら普通ならば大臣の首は飛ぶのですが、それでも守りました。次官のセクハラがあったときも守った。徹底的に安倍さんは守ったのです。もう切れないということでしょう。財務省もそれをよく知っているから、そこを経由して消費増税の話を仕込んだのではないでしょうか。そう考えないと合理的ではない。 飯田)ツイッターやメールでご意見をいただきますが、W選挙は本当にもうなくなったのですか? 高橋)なくなりました。国会開催中でないと衆議院解散はできませんから。国会が終わったら衆議院は開かれないので、解散ができない。それだけです。 飯田)消費増税の話も、これは骨太の方針に先週末載りました。 高橋)21日ですね、そのときに決定です。 飯田)行政手続き論的にはもう。 次ページは:財政審の建議から骨太の方針までたった2日間であったことの意味 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「日米安保、変えるべきだ」 トランプ氏「首相に伝えた」(朝日新聞デジタル)
6/30(日) 5:30配信 有料 トランプ米大統領は29日、G20サミット閉幕後に大阪市内で記者会見を開き、日米安全保障条約について「不公平な条約だ」と不満を表明した。また、安倍晋三首相に対し、条約の「片務性」を「我々は変える必要がある」と伝えたことを明らかにした。日米同盟の根幹である同条約のあり方について、米国大統領が公式に不満を表明するのは極めて異例だ。 トランプ氏は会見で、「不公平な条約だと、過去6カ月間、安倍首相に伝えてきた」「我々は変える必要があると安倍首相に伝えた」と強調。ただし、条約から撤退する意思があるかを問われると、「全く考えていない」と否定した。…… 本文:491文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
米中、通商協議再開へ 米関税「第4弾」留保 ファーウェイへ輸出容認 首脳会談(朝日新聞デジタル)
トランプ米大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席が29日、大阪市で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせて首脳会談を開き、米国側は対中制裁の追加関税措置「第4弾」の発動を見送ると表明した。中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)への輸出制限については米企業による輸出を認め、頓挫していた通商協議も再開する。 トランプ氏は29日に記者会見し、「素晴らしい会談だった。今後も協議を続ける」と説明。追加関税をかけてこなかった3千億ドル(約32兆円)分の輸入品に対する「第4弾」の発動について見送りを表明した。…… 本文:901文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
(時時刻刻)米中摩擦、一時休戦 「輸出容認」緊張緩和を演出(朝日新聞デジタル)
貿易摩擦が再燃するなか直談判に臨んだトランプ米大統領と中国の習近平(シーチンピン)国家主席は、「一時休戦」で歩み寄った。トランプ氏は中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)への輸出容認まで表明して緊張緩和を演出したが、再開する通商協議が行き詰まって対立が再燃する懸念も根強い。 「華為に米国の部品を売ってもOKということにした」「当面はこれまでの関税は解除しないが、新たな関税もかけない」 トランプ氏は首脳会談後の記者会見で、米国企業による華為への輸出許可と、中国からの輸入品に対する「第4弾」の追加関税措置発動の見送りを表明した。…… 本文:2,155文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
3日(水)にかけて梅雨前線活発 西日本で記録的な雨量になるおそれ(ウェザーマップ)
梅雨前線が停滞するため、7月3日(水)頃にかけて、西~東日本では雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある。総降水量が多くなるおそれもあるため、土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒が必要だ。 梅雨前線が大陸から山陰沖を通って東日本にのびていて、日本海西部の前線上には低気圧があって東北東に進んでいる。この低気圧は、30日(日)午後には北陸地方へ進む見込み。また、梅雨前線は7月2日(火)にかけて西~東日本の太平洋側に南下して停滞する。 前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため前線の活動は活発で、西日本を中心に大気の状態が非常に不安定となっている。 さらに7月3日頃にかけて、梅雨前線の活動が活発な状態は続き、西日本付近に停滞して総雨量が多くなるおそれがある。 大雨・雷・突風 非常に激しい雨が局地的に数時間続く可能性も 西~東日本では、九州北部を中心に雷を伴って非常に激しい雨が降っている所があって、大雨となっている。これから7月2日頃にかけて所々で雷を伴った非常に激しい雨が断続的に降り、大雨となるおそれがある。非常に激しい雨は、局地的に数時間続く可能性もありそうだ。 1日(月)明け方までの24時間予想雨量は、九州北部で300ミリ、四国と九州南部で200ミリなどとなっている。 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要で、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めたい。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
精神障害労災請求件数は「医療・福祉」が最多 – 厚労省が補償状況を公表、自殺の件数は減少(医療介護CBニュース)
厚生労働省は、2018年度の過労死などの労災補償状況を公表した。精神障害に関する労災の請求件数は「医療・福祉」が最も多かった。【新井哉】 厚労省によると、精神障害に関する労災の請求件数は前年度比88件増の1820件。このうち自殺の件数(未遂を含む)は同21件減の200件。請求件数は「医療・福祉」が320件で最も多く、以下は「製造業」(302件)、「卸売業・小売業」(256件)などの順だった。 支給決定件数は同41件減の465件で、このうち自殺の件数(未遂を含む)は同22件減の76件だった。 厚労省は、裁量労働制対象者の労災補償状況も明らかにした。精神障害での支給決定件数は5件で、全て専門業務型裁量労働制対象者への支給決定だった。 CBnews 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
近畿 非常に激しい雨のおそれ 停滞した梅雨前線が活発に(関西テレビ)
関西テレビ 梅雨前線の影響で、近畿地方では30日から局地的に大雨になるおそれがあり、土砂災害などに警戒が必要です。 気象台によると、停滞する梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込むため、近畿地方は大気の状態が非常に不安定になり、前線の活動が活発になる見込みです。 そのため、30日昼過ぎから7月1日にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨になるおそれがあります。 30日夕方までの24時間に降る雨の量は、多いところで近畿中部と南部で200ミリに達する見込みです。 その後も雨は続き、7月1日夕方までの24時間では、多いところで近畿中部と南部で200ミリから300ミリの雨が降ると予想されています。 土砂災害や川の増水などに警戒が必要です。 関西テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース