北方領土の元島民団体、千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)は29日、大阪市での日ロ首脳会談開催を受け北海道根室市で記者会見した。首脳会談後の共同記者発表をインターネット中継で視聴した元島民からは「(領土問題交渉の)進展が見えず残念だ」と落胆の声が上がった。 千島連盟の宮谷内亮一根室支部長(76)は「領土問題前進に向けた足がかりになればと思っていたが、さっぱり見えない」と声を落とした。「令和の早い時期に(交渉を)前に進め、希望を与えてほしい」と話した。 また、河田弘登志副理事長(84)は「返還が実現するまで運動は続けていく」との決意を強調した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
日露首脳・共同記者発表詳報(下) プーチン露大統領「平和条約交渉を新たなレベルにするため地道に作業する」(産経新聞)
安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領は29日夜、大阪市内で行った日露首脳会談後、共同記者発表に臨んだ。プーチン氏の主な発言は次の通り。 プーチン氏「尊敬する総理大臣閣下、ご来場の皆さま、まず第1に晋三さんに今回G20サミットが無事成功裏に行われたことに、お祝いを申し上げます。また、日本に招待をいただいて、G20サミットに合わせた訪問となりまして感謝したいと思います。 日本におけるロシア年、ロシアにおける日本年という大規模な事業の閉会式に出席しました。これから関係省庁、企業が出席する拡大会合にも参加します。 2国間の問題、また国際問題に関して真剣な議論をしてきました。締結された合意文書はロシアと日本の協力拡大に向けられたものです。ロシアとしては日本と信頼関係、また友好関係を原則にして、日本を重要なパートナーとしています。 また、緊密な政治対話を行い、日露外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を行っています。安全保障会議、議員交流が行われています。貿易高が17%増加し、1~4月はさらに3%伸びました。日露政府間委員会、安倍首相が提案した8項目の計画、またロシアの戦略的な貿易経済の拡大、協力の拡大に関する戦略的な計画に基づいて、かなり成功裏な仕事をしていると思います。 本日、結ばれた共同声明は今後ロシアの国家事業に日本が技術提供、投資することになっています。さらに投資プラットホームがかなり良い形で活動しており日本の関係者の皆さんがサンクトペテルブルクの国際経済フォーラムに参加しました。また、9月にウラジオストクで東方経済フォーラムが開かれますが、そこで安倍首相、日本側の皆さんをお迎えすることを楽しみにしています。 エネルギー分野はロシアと日本との協力の主要な分野になっており、日本企業は「サハリン2」に参加していました。また「アークティックLNG2」というプロジェクトに三井物産、JOGMECが参入する重要な合意が結ばれました。それに従い、30億ドルの投資が予定されています。 東京電力福島第1原発事故の処理のための協力も続いてますし、使用済み核燃料を第三国における共同事業などが検討中です。ハイテクの分野における2国間の交流が深まっています。日本の会社がロシアにおいては企業を建設するという合意ができて、新世代の機器の生産を軌道に乗せることを促進します。 インフラの運用の分野では協力が進んでおり、シベリア鉄道のコンテナ配達は効率性が確認され、ヨーロッパ市場の日本製品の配達増加につながります。2020年にはロシアと日本の地域間交流年が発表されました。 もちろん、安倍首相と平和条約問題に関する話をしました。外相同士の、簡単ではなく、センシティブな問題に関する対話も軌道に乗せたことを確認しました。その対話は続いていきますし、これからは露日関係を質的に新しいレベルにするために地道な作業を進めます。それは露日の善隣関係、信頼関係を促進し、一番複雑な問題の相互受け入れ可能な解決策を見いだすための環境づくりにつながります。この関連で南クリル諸島における共同経済活動においては、若干の進展をみました。私たちはその分野のうち2つ、つまり観光とゴミ処理のビジネスモデルで合意しました。 国際問題のうち、朝鮮半島では今年4月にウラジオストクで行われた金正恩朝鮮労働党委員長との話について説明しました。朝鮮半島の核・ミサイル問題は平和的、政治外交的な手段のみによって解決できることを確認しました。全ての当事者の建設的な対話が必要です。それを通じて北東アジアにおける安全保障の発展を確保することができます。 最後に、手厚いおもてなし、充実した交渉に安倍首相と日本の皆さんに感謝します。ありがとうございました」 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
平和条約交渉を継続とプーチン氏(共同通信)
6/29(土) 20:10配信 ロシアのプーチン大統領は29日の共同記者発表で、日本との平和条約締結交渉について「対話は継続される」と述べた。交渉の基礎とすることで合意している1956年の日ソ共同宣言には触れなかった。(共同) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
秋にも共同経済活動の試行事業実施で一致(共同通信)
6/29(土) 20:05配信 安倍首相は共同記者発表で、北方四島でのロシアとの共同経済活動に向け、今年秋にも観光やごみ処理のパイロット事業を実施することでプーチン氏と一致したと明らかにした。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
G20会場に最新技術ズラリ 家事支援ロボの実力は…(FNN.jpプライムオンライン)
FNN.jpプライムオンライン 大阪のG20(20カ国・地域)サミットの会場で、最新技術を見つけてきた。 例えば、VR車いすレース。 左右のタイヤを回すと、VR内で、東京・新宿や銀座、お台場などの街並みを通ることができ、車いすのレース競技をリアルに体験できる。 ほかにも、ペットボトル回収機や、メイクを試せる鏡などがあり、気になるのが、遠隔操作する“家事支援ロボット”。 遠隔操作で洗濯物を畳んだり、食洗器にお皿を運んだりと、家事代行をしてくれる。 FNN 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
”食事とは大便を買うこと”効率と結果を追い求め、食べることをやめたサラリーマンを支える「完全食」とは(AbemaTIMES)
私たちが生きる上で欠かせない食。美味しいもののためならお金を惜しまない人もいるが、食料自給率の低下やフードロスも叫ばれる今、“食事をやめた人“もいる。 東京大学を卒業、大手IT企業に勤務するエリートサラリーマンの笠原元輝さん(30)は、普通の人のような食事はもう1年間とっていないという。多忙を極める生活の中、効率を求めてたどり着いたのが、食事をやめるという生活スタイルだった。「食事をしないので周りからは変だなと思われているが、最終的に出てくるアウトプットは大便だ。食事にお金を使うということは、いくらでうんこを買っているのかという話になる。“おいしい“と思う感情もあるが、限られた予算の中で、ひとときの感情のために使いたくはない。もっと有益なことにお金を使いたい」。 学生時代、家計のことを考える中で「過程よりも結果を大事にするようになった。3食コーンフレークを食べていた」と話す笠原さん。その思考の行き着いた先が、「完全食」だけを摂取する暮らしだった。1日に必要な栄養素が入っている粉末でを1日3回、水に溶かして飲む。1食あたりの食事時間はわずか12秒だ。「これで十分に生きていける。このおかげで、自分のやりたいことに時間を多く割ける。そのための最適な手段だ。結構腹持ちをするので、お腹が減ったりもしない。噛むのを止めたから、顎が細くなってきた。ほとんど痩せていないし、風邪もひかないし、健康面の異常が起きたことはない」。 実はこの完全食、2019年の「上半期ヒット商品番付」に選出されてもいる。忙しいビジネスマンを中心に各国で注目を集めており、最近ではパンやパスタなどで食事として楽しめる完全食も開発され、世界展開を狙う日本のベンチャー企業も登場している。2年前に完全栄養のの商品を世界で初めて作ったというベースフード株式会社の橋本舜社長は「日本の厳しい消費者の方に受け入れられるものを作れば、世界に求められる、貢献できるプロダクトになると思っていて、それをアメリカという市場で証明したい」と意気込む。同社の商品にはドリンク・グミ・パン・麺などの形態も存在し、とにかく時間を短縮したいという人向けの「COMP」「Huel」という商品もある一方、食事として楽しめる「ベースブレッド」ベースヌードル」なども手がけている。 睡眠は6時間取り、勉強することが楽しみだと話す笠原さん。「食事を楽しんでいる人のことをバカだとは思わないが、時間をかけて何をしているんだろうなと(笑)。僕もデートの時とかは出されたものを食べる。でも、自分の意思では食べようとは思わないし、バースデーケーキはちょっと重いですね(笑)」と明かす一方、「食事に関しては過去を振り返っても無駄だとしか思わない。合理化することで、やりたいことだけができるようになる」と話していた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ロシア経済協力関係者のビザ緩和と首相(共同通信)
6/29(土) 20:00配信 安倍首相は共同記者発表で、今年9月から8項目の対ロ経済協力に関わるロシア企業関係者らを対象に、査証手続きの緩和を行うと表明した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
日ロ、昨年11月首脳合意に基づき交渉継続(共同通信)
6/29(土) 19:58配信 日ロ首脳は29日の会談で、1956年の日ソ共同宣言を基礎として、北方領土問題を含む平和条約締結交渉を加速させるとした昨年11月の首脳合意に基づき、引き続き交渉を進めることで一致した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
明日30日(日)の天気 西日本や東海エリアは大雨の恐れ(ウェザーニュース)
■ 天気のポイント ■ ・広範囲で梅雨空広がる・西日本や東海エリアでは大雨の恐れ・まとわりつくような蒸し暑さに 30日(日)は梅雨前線上の低気圧が山陰沖から北陸方面に進み、梅雨前線は西日本をゆっくりと南下します。 北日本から西日本の広い範囲で梅雨空が広がり、西日本や東海エリアでは強雨や大雨の恐れあり。道路冠水や河川増水、土砂災害に注意が必要です。 広範囲で梅雨空広がる 北日本から西日本の広い範囲で梅雨空が広がり、お出かけにはあいにくの天気に。雨が降っていなくても傘を忘れずにお出かけください。 一方、一足先に梅雨が明けた沖縄エリアでは強い日差しが照り付けます。 西日本や東海エリアでは大雨の恐れ 前線に向かって流れこむ湿った空気の影響で雨雲が発達し、西日本や東海エリアでは大雨になる恐れがあります。 特に、九州北部や中国地方の西部では異なる方向の風の衝突によって線状の降水帯が発生して、同じ場所で1時間100㎜レベルの豪雨が継続する可能性あります。 道路冠水や河川増水、土砂災害に厳重な警戒が必要です。自治体からの避難情報にも注意して迅速に避難できるように準備をしてください。 まとわりつくような蒸し暑さに 前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で西・東日本では気温が上昇。雨が降っても30℃近くまで気温が上がります。まとわりつくような蒸し暑さで、梅雨本番を実感する1日となりそうです。 一方、前線の北側に位置する北海道や東北北部では、暑さが控え目で比較的過ごしやすい体感になる見込みです。 » ピンポイント天気予報 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
〔前線停滞〕西日本を中心に大雨のおそれ、総雨量は数百mmに(6/29)(レスキューナウニュース)
梅雨前線が西日本から東日本に停滞し、黄海の前線上には低気圧があって東北東に進んでいます。前線上の低気圧は、あす30日には山陰沖から北陸地方へ進む見込みです。前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本を中心に大気の状態が非常に不安定となり、前線の活動が活発となるおそれがあります。西日本と東日本では、これから7月2日頃にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。既に九州南部や四国ではこの3日間の雨量が200mm超に達しているところがあるほか、西日本を中心に同じような地域で雨が降り続くため、総雨量はさらに多くなるおそれがあります。土砂災害や低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。 ■今後の見通し【予想24・48時間最大雨量】(~30日18:00+~1日18:00/多い所)・300mm+200~300mm 九州北部・200mm+200~300mm 四国、近畿・180mm+100~150mm 東海・150mm+200~300mm 九州南部・180mm+- 北陸 ■気象概況【72時間雨量】・宮崎県 えびの市 えびの 290.0mm(~29日07:50)・鹿児島県 錦江町 田代 278.5mm(~29日16:00)・鹿児島県 薩摩川内市 八重山 247.0mm(~29日15:00)・徳島県 上勝町 福原旭 243.5mm(~29日15:20)・宮崎県 日南市 深瀬 220.5mm(~29日16:00)・鹿児島県 日置市 東市来 219.0mm(~29日14:50)・鹿児島県 肝付町 内之浦 216.5mm(~29日06:30)・高知県 仁淀川町 池川 215.0mm(~29日05:30)・徳島県 海陽町 海陽 212.0mm(~29日10:50)・高知県 香美市 繁藤 209.0mm(~29日14:40) レスキューナウ Source : 国内 – Yahoo!ニュース