27日午前10時半ごろ、神奈川県伊勢原市伊勢原の国道246号脇の歩道で、通行人の男性が自転車を運転していた若い男から暴行を受けているのを、通りかかった男性が発見。近くの同県警伊勢原署に連絡し、駆けつけた同署員が暴行容疑で男を逮捕した。 逮捕されたのは、同市桜台の無職、下屋敷玲(りょう)容疑者(23)。「ヘッドロックをしたことに間違いない。相手の態度が気に入らなかった」などと供述し、容疑を認めている。暴行を受けたのは同県平塚市に住む無職男性(56)で、けがはなかった。 同署によると、現場となった歩道は幅が2メートルに満たず、下屋敷容疑者と男性がすれ違う際に接触したことでトラブルになったという。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
宅配便の再配達率1.0ポイントアップの16.0% 2019年4月サンプル調査結果(レスポンス)
国土交通省は、2019年4月の宅配便再配達率が16.0%だったと発表した(26日)。前年同月と比べて1.0ポイント悪化した。 [関連写真] 電子商取引市場が急速に拡大し、宅配便の取り扱い個数が増加している一方で、宅配便の再配達はCO2排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題となっている。国土交通省では、こうした問題に対応するため「総合物流施策推進プログラム」で、宅配便再配達率を削減する目標を掲げて対策に取り組んでいる。 取り組みの成果を継続的に把握し、施策の進捗を管理するため、2017年10月から4月と10月の年2回宅配便の再配達率のサンプル調査を実施している。 調査結果によると取扱総数が235万2389個のうち、再配達が37万7270個で、再配達率が前年同月と比べて1.0ポイントアップの16.0%だった。このうち、都市部の再配達率が1.6ポイントアップの18.0%と高水準で、都市部近郊が0.9ポイントアップの15.2%、地方が0.1ポイントダウンの12.4%だった。 政府は宅配便の再配達率を2020年度に13%程度に引き下げる目標を掲げている。 《レスポンス レスポンス編集部》 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
スパイ事件捏造を謝罪 文大統領、在日韓国人に初めて(共同通信)
韓国の文在寅大統領は27日、大阪市内で在日韓国人らと懇談し、韓国の軍事独裁政権時代に多数の在日韓国人が公安機関の拷問捜査で「北朝鮮のスパイ」にでっち上げられた被害に言及し「独裁権力の暴力に深く傷ついた被害者たちと家族に、大統領として国家を代表して心から謝罪する」と述べた。韓国大統領が在日韓国人の事件捏造被害で謝罪するのは初めて。 韓国では1987年の民主化まで独裁政権期に公安機関が留学や商用で韓国へ渡った在日韓国人をスパイとして摘発する事件が頻発した。当時救援運動を行った市民団体の集計では少なくとも160人が摘発された。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「東京総合医療ネットワーク」10病院が新たに参加 – 参画ベンダー拡大、診療所との連携も可能に(医療介護CBニュース)
東京都医師会(尾崎治夫会長)が主導して構築する、患者情報の共有ネットワーク「東京総合医療ネットワーク」の運営協議会が26日に開かれ、参画ベンダーの拡大や診療所の参加などといった今後の方向性が示された。異なるベンダーの地域医療連携システムを導入する8病院の間で2018年11月から運用されているこのネットワークは、東京医科歯科大医学部附属病院、東京医科大病院など10病院以上を新たに加えて体制を拡充する。【吉木ちひろ】 ネットワークに加わるのは、▽いずみ記念病院▽東京医科歯科大医学部附属病院▽同愛記念病院▽東京都保健医療公社豊島病院▽東京医科大病院▽東京都済生会中央病院▽日本医科大多摩永山病院▽独立行政法人国立病院機構東京病院▽三井記念病院―など。現段階で公表を許可していない病院を含めると、10以上の施設が新たに参加する予定。 このネットワークは、電子カルテに実装している地域医療連携システムを利用して患者の検査結果や処方内容などの情報共有を可能にするもの。現在、「HumanBridge」(富士通)と「ID-Link」(NEC、SEC)の2つのシステムが連携している。都医師会の調査によると、都内の500床以上の病院の8割がこのシステムを採用している。現在、さらに「CareMill」(ソフトウェア・サービス)、「PrimeArch」(SBS情報システム)を参画ベンダーに加えるべく、調整を進めている。 ネットワークを主導する目々澤肇理事は今後の展開について、診療所や中小病院を閲覧施設としてネットワークに19年度中に組み込むことなどを報告した。既にネットワークに参加している8病院には、個別に診療所などに対して情報開示している機関があり、患者からの同意書の取り方など、取り決めを完了させれば、ネットワーク内の情報が閲覧できるようになるという。これで、閲覧施設は病院が61施設、診療所が113施設まで広がることになる。情報を開示する病院では、退院した患者の検査所見を診療情報提供書に書き込む必要がなくなり、担当医の負担軽減が期待できる。 これが実現すれば、診療所にとっては日常的に診察していた患者の病状が悪化し、入院した場合にも、病院のカルテの情報閲覧が診療所にいながら可能になる。病院同士がネットワークに入っていれば、転院した場合にも経過が途切れることなく確認できるため、目々澤理事は「“患者離れ”の悪い医師に非常に役立つ」などと説明した。 CBnews 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
河川敷に赤ちゃんの遺体 死体遺棄容疑で捜査(FNN.jpプライムオンライン)
FNN.jpプライムオンライン 東京・足立区の荒川の河川敷で男の赤ちゃんの遺体が見つかり、警視庁は死体遺棄事件として捜査している。 27日午前10時前、足立区の荒川河川敷の水門付近で、草刈りをしていた男性作業員が男の赤ちゃんの遺体を見つけた。 遺体には目立った外傷はなく、また、衣類を身に着けておらず、死後数日ほど経過しているとみられている。 警視庁は、死体遺棄事件とみて捜査している。 FNN 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
トランプ専用機を優先、大阪行き便が小松空港に着陸(日刊スポーツ)
福島発大阪行きアイベックスエアラインズ82便が27日夕方、G20に参加する米トランプ大統領を乗せた専用機が大阪空港に優先的に着陸した影響で、行き先をいったん小松空港に変更した。 アイベックスエアラインズによると、出発が20分遅れ、米大統領専用機の到着が30分早まった。82便は燃料の問題で、長時間上空を旋回して、待機することができなかったという。通常、着陸できない場合は近隣空港に向かうことになっているが、大阪空港から近く、かつ同社がメインで使用する関西国際空港も、G20の影響からか、着陸許可が下りず、小松空港に向かうことになったという。乗客29人が乗っていた。 82便は小松空港で燃料補給後、再び大阪空港へ向かった。 アイベックスエアラインズ担当者は思わぬ事態に「想定外でした」と驚いていた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京・江戸川の自宅に父親の遺体放置した疑い 長男を逮捕(TOKYO MX)
東京・江戸川区の自宅マンションで64歳の父親の遺体を放置したとして、一緒に住んでいた35歳の長男が逮捕されました。警視庁は殺人の疑いも視野に調べることにしています。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、江戸川区南篠崎町に住む訪問介護のパート従業員・本多善之容疑者(35)です。警視庁によりますと、本多容疑者は6月21日から24日ごろまでの間に、一緒に住んでいた父親の裕孝さん(64)の遺体を自宅に放置した疑いが持たれています。 事件が明らかになった後、本多容疑者と連絡が取れなくなっていましたが、警視庁は27日、茨城県鹿嶋市で身柄を確保し、逮捕しました。調べに対し「間違いない」と容疑を認めています。 裕孝さんには殴られたような痕が複数あり、失血死や首の圧迫による窒息死などの可能性があるということです。警視庁は本多容疑者が裕孝さんを殺害した可能性も視野に入れ、詳しい経緯などを調べる方針です。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
祇園祭・木賊山が前懸を復元新調(産経新聞)
今年創始1150年となる祇園祭の前祭の山鉾(やまほこ)「木賊山(とくさやま)」の前懸(まえかけ)が新調され27日、京都市下京区の木賊山保存会で披露された。祇園祭期間中の7月14~16日、会所飾りで初公開される。 前懸は山の正面を飾る幕。新調されたのは「金地唐人市場交(きんじとうじんいちば)流図」で、中国の教養人が掛け軸や書物を見るなど市場で交易する様子が描かれている。川島織物セルコン(同市左京区)の職人2人が、約50色の絹の刺繍(ししゅう)糸を直に綿布に縫い付ける「直刺繍(じかししゅう)」の技法で仕上げた。制作費は約3360万円で、このうち半額は国庫補助でまかなわれるという。 現在の前懸は江戸時代後期19世紀の作とされ、刺繍糸が劣化するなどしたため、3年前から復元新調に向け準備を進めてきた。同保存会の吉村拓哉理事長(59)は「伝統産業の担い手が少なくなるなか、よくここまで刺繍で表現してくれた」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
岐阜で“竜巻”とみられる突風 倉庫ずれカーポートの屋根飛ばされる 被害は広範囲か(東海テレビ)
27日午後、岐阜市で竜巻とみられる突風が吹きました。 JR岐阜駅から東に5キロほど離れた岐阜市手力町の住宅では、大きな倉庫が横に約1メートルずれたり、カーポートの屋根が飛ばされたりするなどの被害がありました。 岐阜市などによりますと、27日午後2時半ごろ、岐阜市蔵前で竜巻を見たという通報がありました。住宅のトタン屋根や瓦が飛ばされる被害があったということです。 また、岐阜市水海道でも瓦が飛ばされたということで、竜巻とみられる突風の被害は広い範囲にわたっているものとみられています。 これまでのところけが人の情報は入っていません。 岐阜県では現在も竜巻注意情報が発令されていて、引き続き急な突風への警戒が必要です。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
イージス、白紙に戻した方が早道と秋田知事(共同通信)
6/27(木) 18:19配信 秋田県の佐竹敬久知事は27日の記者会見で、秋田を候補地の一つとする「イージス・アショア」の配備計画に関し「白紙に戻した方が国にとって早道になるのではないか」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース