仕事にやりがいを感じ、帰宅が深夜になることが当たり前だったのに、突然起き上がれなくなり、「うつ病」と診断される。そして7年後 実は「双極性障害」(双極症)と分かる――。「病気になったばかりのころ、同じ病気の人が書いた闘病記を必死に探しました」。そう振り返る海空るりさんが、今年、自身の闘病記を一冊の本にまとめました。ひどい時は、ネットで本を買いまくり、1000万円のクルーズ旅行を予約したり、1億円の家を買おうとしたりしたことも。それでも、夫と小学生の子ども2人の家族が崩壊せず、「寛解」にたどり着きました。適切な治療や福祉サービスなどソーシャルリソースの存在と、それを知るための人間同士のネットワークの大切さについて考えます。(朝日新聞記者・岩崎賢一) 【漫画】過労自殺「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 体験漫画に共感 ワーカーホリックがある日突然起きられなくなった 自宅を訪ねると、海空さんと夫が出迎えてくれました。ともに40代。子どもはお稽古ごとで外出中でした。大きなテーブルを囲み、2005年の発症前後の生活から振り返ってくれました。 「2003年に結婚しましたが、ほとんど新婚生活というものがなかったですね」 海空さんがこう言うと、夫もこう付け加えました。 「付き合っていたころから、ワーカーホリックだったからな」 海空さんが取り組んできた活動が社会的に評価され、大学勤務という希望の職種・職場に就けたところでした。深夜に帰宅ということが多くなり、結婚後も夫は「相変わらずやっているな」と思っていたところでした。 ところが、希望の職場で働き始めてから1年後、海空さんは異変に気付きました。 「ある日突然起きられなくなって、定時に職場に行けなくなったんです」 まもなくして全く職場に行くことができなくなりました。夫が、嫌がる海空さんを病院に連れて行くと、「うつ病」と診断されました。 休職し、治療を始めますが、処方薬の効果があり、不調がうそだったかのように朝早くに目が覚め、「もう治ったんだ」と思ってしまうほどでした。それでも、家事はできても、パソコンで作業をしたり、外出するのに化粧をしたりすることはできないままでした。 「私は仕事を始めるとアクセルを踏みっぱなしにして、ブレーキをかけられなくなり、みずからを過労に追い込んでしまう」(著書抜粋) こう考え、発症から半年後に退職したそうです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
選択的夫婦別姓「無関心は当たり前」でも…サイボウズ青野社長の狙い 「困ってる人を助けたい」も人間(withnews)
「賛成・反対の対立構造では進まない」。夫も妻も、それぞれの姓のまま結婚できるよう選べる「選択的夫婦別姓」の導入を求めているサイボウズの青野慶久社長。訴訟の原告になったほか、議員向けの勉強会でも法改正を訴えていますが、5月に都内であったイベントで、「無関心が当たり前」とも指摘しました。「お互いに正しい知識を共有しましょうという姿勢が大事」と話す青野さんの思いを紹介します。 【イラスト解説】夫婦別姓、相手が外国人だとOK? 現在の制度は ▼▼イベントは5月31日、withnewsでの連載をまとめた『平成家族』(朝日新聞出版)の出版を記念して開かれました。連載「平成家族」では、多様な生き方や働き方が広がる中で、昭和の価値観と平成の生き方のギャップに悩む人びとを紹介してきました。経営者として発信し、育休を3回とって、選択的夫婦別姓の訴訟原告としても活動する青野さん。会場には、「令和」の多様な家族のあり方や働き方を考えようと、様々な問題意識をもった参加者が集まり、フロアから活発な質問もありました。テーマごとに3回に分けて報告します。▲▲ 旧姓を使い分ける大変さ 別姓も認めて ――夫も妻も、それぞれの姓のまま結婚できるようにする「選択的夫婦別姓」。青野さんは訴訟の原告になりました。 外国人と結婚したら、別姓の夫婦でいることも選べるのに、日本人同士の結婚では別姓は認められない。今回の訴訟は、そんな法律の穴を突いた訴えになっています。 ――旧姓の「青野」を通称名として活動していて、どんなところに困っているのでしょうか。 改姓はこまごました手続きが本当に大変でした。パスポートは戸籍名の「西端」。アメリカに出張したとき、ホテルにチェックインしようとしたら「予約がない」と言われて、「先方が『青野』でとったのかもしれない」と確認してもらうと「青野ならある」と。 でも「お前が青野だと証明せい」って言うんですよ。いや、青野ですよ。小さな頃から青野なんですけど。財布ひっくり返して、解約予定だった旧姓のクレジットカードを見せて事なきをえたんですが、名前を使い分けるって結構大変です。災害時や給与明細、いろんな時に「二重管理」が必要になっています。 ――しかし、訴えは東京地裁で棄却されました。 まだ地裁ですからね、諦めていませんよ。これまで別姓に大反対していた稲田朋美さんも「通称と戸籍で名前2つ持っていると社会が混乱する」と主張が変わってきました。「やっと気づいたか…!」という思いですが(笑)。 地方議会から国会への意見書を出して、国会議員を動かそうという「全国陳情アクション」も活発になっています。正しい知識を身につけて、多くの人が発信すればするほど世の中は動きます。 ――選択的夫婦別姓への理解をどう広めていこうと考えていますか? 最終ゴールはハッキリしています。立法で法律を変えていく。国会議員が権限を持っているので、彼らをいかに動かすか。議員は選挙で選ばれるので、賛成している人だけを選べば変わるはず。その前の段階で世論を動かさないといけないと活動しています。 そして、司法からいくという裏技ですね。裁判所には「違憲立法審査権」がありますので。この両輪をまわそうとしているところです。 ――「別姓の夫婦」という選択肢を増やすだけなのに、反対する人をどう受け止めていますか? 実は、反対する人がいて当たり前だと思っています。世の中にはいろんな人がいますから、「別姓に変えたい」「変えたくない」「制度の変化がどうしても受け入れられない」という人がいても、違和感はありません。ただ、理解を得られるように知識を共有しながら、なんとか立法できればと思います。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
三重県志摩市の伊雑宮で御田植祭 伊勢神宮別宮(CBCテレビ)
伊勢神宮の別宮、三重県志摩市の伊雑宮で「御田植祭」が行われました。 900年以上の歴史があり、豊作を祈願して行われるこの祭は、日本三大御田植祭のひとつです。 最初の神事「竹取神事」はおよそ40人の男たちが田んぼに入り、高さ15メートルの竹に描かれた絵や枝を、泥だらけになりながら奪い合います。 続いてすげ笠姿の早乙女たちが厳かに苗を植える「御田植神事」が始まります。 この祭が終わると、伊勢志摩に本格的な夏が訪れます。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
偽のBBSタイヤホイールを受注販売か 愛知県警が男2人を逮捕(メ〜テレ(名古屋テレビ))
人気ブランドの偽のタイヤホイールを自動車販売会社から注文を受けて送付したなどとして男2人が逮捕されました。商標法違反の疑いで逮捕されたのは埼玉県所沢市の自動車部品販売会社社長、吉澤祐太容疑者(32)と関連会社の役員宮坂健二容疑者(53)です。警察によりますと吉澤容疑者らは2018年11月「BBSジャパン」の偽のタイヤホイールを佐賀県の自動車販売会社から注文を受け埼玉県の男性に送付するなどした疑いがもたれています。調べに対し2人は容疑を否認しています。吉澤容疑者らは正規品で1本16万円するタイヤホイールの偽物を2万円で販売していたとみられています。警察は2人がインターネットでも偽のタイヤホイールを販売していたとみて調べています。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
G20 首脳にどんな「大阪もん」? 関係者ら食の魅力アピール(産経新聞)
28、29日に大阪市で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、大阪の食材を国内外にアピールしようと、地元自治体や生産者らが意気込んでいる。海外メディア関係者を招いた試食会も開かれ、評判は上々。今が旬の「泉州水なす」、ウメを飼料にし、ジューシーで後味さっぱりな「大阪ウメビーフ」、和食にも合う「河内ワイン」…。食い倒れの街・大阪は「うまいもん」の宝庫。各国首脳に振る舞われる料理にも注目が集まる。(小川原咲) 「肉も野菜もおいしい。お酒が飲みたくなる味ですね」 今月13日、大阪市西区の居酒屋「空」で海外のメディア関係者向けに開かれた、大阪産の食材を紹介する試食会。マカオでネットメディアの記者をしているサミュエル・ウォンさん(51)は料理を口に運び、笑顔で話した。 試食会は、大阪・関西の食文化や魅力を知ってもらおうと大阪府市などが主催。泉州地方で親しまれている小魚「がっちょ」(メゴチ)の唐揚げ、「なにわ黒牛」の串焼き、「泉州たまねぎ」のオーブン焼きなどを詰め合わせた弁当が振る舞われた。中国や韓国など6つの国や地域の記者8人は「食べる順番は決まっているのか」「みそ汁の具はなにか」と店員に質問しながら味わっていた。 同店ではG20開催を記念し、がっちょの頭文字「G」にちなみ、がっちょ20匹を使った「G20唐揚げ」など特別メニューを提供しており、大野亮太店長(34)は「大阪には豊かな食材がたくさんあることを世界に発信したい」と力を込める。 府では平成21年から府内で収穫、生産された農林水産物や加工品などを「大阪産(もん)」と名付けて、ブランド化。淀川の天然ウナギや八尾の若ゴボウなど、800品目以上にのぼっている。 G20では、政府が主催する晩餐(ばんさん)会のほかに、府市が各国の関係者を招く歓迎レセプションも開催される予定。吉村洋文知事は「大阪産の素晴らしい食材をふんだんに使い、各国首脳に大阪の良さを感じてもらえたら」と語る。 レセプションや晩餐会で振る舞われる料理の詳細は当日になるまで分からない。松井一郎・大阪市長は「(たこ焼きなどの)粉もんは大阪のソウルフード。だが、それだけじゃなく、割烹(かっぽう)とか、だし文化もぜひ堪能してほしい」と話している。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
羽生善治九段、千日手・指し直しの激闘制す 終局は午前0時44分/将棋・王座戦挑戦者決定T(AbemaTIMES)
将棋の王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦が6月24日に行われ、羽生善治九段(48)が佐々木大地五段(24)を108手で下した。準決勝では、豊島将之名人(29)と渡辺明二冠(35)の勝者と対戦することが決まった。 羽生九段は、昨年最多勝の若手成長株・佐々木五段に対し、午前10時からの対局でじっくりとした将棋を展開。最終盤を優勢で迎えたが、粘る佐々木五段を振り切れず、お互い5時間の持ち時間を使い切り、1分将棋になっていた午後9時33分、141手で千日手・指し直しとなった。 午後10時3分から指し直し局(持ち時間1時間)で後手番に回った羽生九段だが、今度は一転して、早々に激しい戦いが繰り広げられる将棋に。積極果敢に切り込む姿勢を貫き通し、終局時間は翌25日の午前0時44分と、日をまたいだ勝負に決着をつけた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「男性が大の字で胸あたり真っ赤に…」男性2人が男に刃物で刺され1人死亡 もう1人は重体か 男逃走中(東海テレビ)
24日夜、名古屋市北区の路上で男性2人が男に腹などを刺され、血を流している状態で見つかりました。このうち1人は死亡し、もう1人も意識不明の重体とみられています。警察は逃げた男の行方を追っています。 24日午後10時半過ぎ、名古屋市北区西味鋺1丁目の路上で「道路で誰かが刃物で刺している。人が血だらけで倒れている」などと通行人の男性から警察に通報がありました。 警察や消防によりますと男性2人は30代と40代とみられ、このうち1人が死亡し、もう1人も意識不明の重体とみられています。 目撃した男性:「30代ぐらいの男性の方が大の字になって胸のあたりを真っ赤にして倒れていて。2人刺されていた」 2人を刺した男は現在も逃走中で警察は男の行方を追っています。 現場は名鉄小牧線・味鋺駅から西におよそ2キロ離れた住宅街です。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「家族の思い」共有へ学校教育を(産経新聞)
アニメ「めぐみ」の全国公立小中高校での活用が低調だ。活用以前に上映の実態を把握していない自治体もある。ある日突然、何の落ち度もない人を家族と引き離し、普通に生きる幸せを奪う拉致は人権侵害そのものだ。国民が拉致被害者と家族の思いを共有しなければならない。 そのためにも義務教育をはじめとした学校現場での学習は欠かせない。 人権侵害の主体が外国にある「拉致」は被害者の救出はもとより、責任の糾明、賠償など早期の救済措置が困難な側面もある。だからこそ、外交交渉の主体となる政府を後押しする国民の怒りという大きな追い風が必要でもある。 アニメ「めぐみ」はそうした現状をにらみ、若年層への問題の浸透や啓発の一環として制作された。横田めぐみさんの誕生に始まる約25分の物語には親子の愛情、拉致の非道性が凝縮されていて、感情移入もしやすい。 政府は昨年末、各地の教育委員会の「指導主事」を対象とした研修を実施した。指導主事は、教員免許を持ち教員らに教室での指導方針を助言する役割を担う。 そこでは拉致問題を教育現場でどのように指導すべきかが真剣に議論されたが、同時に、外交や安全保障とも関わる「複雑な問題」をどのように伝えるか、悩む教育現場の姿も明らかになった。 「問題の説明に専門性が必要だ」と指摘した主事もいる。 教育現場では「日本人生徒の朝鮮人に対する憎悪を助長する恐れ」などと上映に批判的な声もあるが、その主張には事実誤認がある。拉致問題を含めた人権侵害をしているのは在日の人々ではなく、北朝鮮の政権だ。 そうした事実認識も含め、政府は教室で拉致を教える指導法まで踏み込んで、問題の本質が一線の教師に伝わるよう努力をすべきだ。(中村翔樹) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
男性2人刺され1人死亡、名古屋 1人重体、男が逃走(共同通信)
24日午後10時半ごろ、名古屋市北区西味鋺1丁目の路上で「道路で誰かが刃物で刺している。人が血だらけで倒れている」と110番があった。愛知県警によると、路上に40代ぐらいの男性2人が倒れており、病院に搬送されたが1人の死亡が確認された。もう1人は意識不明の重体。刺したとみられる男が逃走しているといい、県警が殺人未遂容疑で行方を追っている。 付近の住民によると、けんかをするような大声を聞いて外を見ると、細身の男が立っていて、近くに2人が倒れていたという。 現場は名鉄味鋺駅から西に約2キロの住宅街で、約200メートル北には市立西味鋺小がある。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
男性2人刺され1人死亡、名古屋 1人重体、男から聴取(共同通信)
6/25(火) 0:04配信 24日午後10時半ごろ、名古屋市北区西味鋺1丁目の路上で「道路で誰かが刃物で刺している。人が血だらけで倒れている」と110番があった。愛知県警によると、路上に40代ぐらいの男性2人が倒れており、病院に搬送されたが1人の死亡が確認された。もう1人は意識不明の重体。刺したとみられる男が逃走していたが、県警は男の身柄を確保し、殺人未遂容疑で事情聴取を始めた。 県警によると、死亡した男性の死因は外傷性出血性ショックという。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース