気象庁によると、24日午前9時11分ごろ、東京都千代田区などで最大震度4を観測する地震があった。震源地は千葉県南東沖で、震源の深さは約60キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・5と推定される。津波の心配はない。 震度4=千葉県館山市、南房総市、東京都千代田区、神奈川県川崎市川崎区、秦野市 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
不登校の子、通知表どう評価? 基準なく各校で判断 「出席20%なければ評価なし」も(西日本新聞)
学期末、学校から受け取る通知表の結果に一喜一憂する子どもたちは多い。しかし不登校の子どもの場合は事情が異なるらしい。「学校から定期考査を受けても『20%以上教室での授業に出席して初めて1を付けられる』と言われた」。中学3年の長男が評定のない通知表をもらった福岡県の女性(41)から特命取材班に困惑の声が届いた。不登校の児童生徒の成績評価はどうなっているのか。 長男は2年生だった昨秋、体調不良で突然学校に行けなくなった。本人も原因は分からず、さまざまな診療科でも異常は見つからなかった。その後も休みがちで、体調の良い日は登校できたが同級生のいる教室には戻れず、行き先は相談室だった。 それでも教師の「テストだけは来てください」との勧めに従って、技能教科を除く教科の定期考査は受けた。もともと成績優秀だったこともあり7~9割は得点した。通知表の評定は欠席しがちになった2学期は1学期より下がり、3学期は全て「/(斜線)」。学校側は「評価はない」と伝えてきたという。 長男には公立高校への進学の意思があり、女性は今月中旬、入試の合否を左右する内申点について学校側に尋ねた。返ってきた答えは「定期考査の得点に関係なく、授業への出席が20%以上で初めて評価できる」。その上で「公立高校は中学校生活の頑張りを見る。受けるのは自由だが、例えばオール1の内申点で合格できる公立高はない」と告げられたという。 文部科学省の見方は? 文部科学省の見方は少し異なる。同省児童生徒課は「出席率が必ずしも評価の要件になるわけではない。最終的には学校長の判断だ」と説明。福岡県教育委員会の担当者も取材に「評価は出席日数が全てではない。学習指導要領に基づく内容にどれだけ到達しているかを各学校が判断している」とした。 各教科の評定は、教科ごとに関心や意欲といった「観点別評価」の総合で決められる。教師が授業を受けない生徒を評価するのは難しいが、近年は自宅学習やフリースクール、別室登校でも、それぞれで取り組むテスト結果や学ぶ姿勢などを積極的に評価する傾向にある。福岡県のある中学校長も「外部テストで好成績を収め、専門書を読み込むような不登校の子の理数系教科で『5』を付けたことはある」と打ち明ける。 次ページは:「毎日登校している生徒と整合性を図る必要はある」 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
共同物流を促進するへ、施策の方向性をとりまとめ 国交省(レスポンス)
国土交通省は、「共同物流等の促進に向けた研究会」が連携による持続可能な物流効率化に向けて、先進的な取り組み事例や官民が連携して進める施策の方向性をまとめたと発表した(21日)。 [関連写真] 改正物流総合効率化法が施行されてから2年が経過し、連携による物流効率化の取り組みが進んできた。しかし、物流業界の人手不足の深刻化などで、持続的な物流を確保するためには、個別の企業・業界の垣根を越えた連携が求められている。 このため、2018年11月に「共同物流等の促進に向けた研究会」を設置し、様々な優良事例や実現までの課題などを抽出するとともに、今後進めるべき施策の方向性を検討してきた。 今回、研究会では民間企業20社・団体からヒアリングし、これらの生の声を踏まえて、「連携による持続可能な物流」に向けた提言をとりまとめた。 提言では、物流での今後の連携のあり方として、共同輸配送などのヨコの連携に加え、サプライチェーン上の各関係者が同じゴールを目指して連携する取り組みを広義の「共同物流」と位置づけ、幹線物流・地域内物流ともに取り組みを推進していくべきとした。 今後の国の施策としては「ホワイト物流」推進運動によって商習慣の変更も含め荷主企業の理解を得やすい環境整備を行うなどの意識変革の支援、荷姿やシステム仕様、企業や業界ごとに異なる納品条件などの標準化の支援が必要と指摘する。 また、物流・商流データの自動収集技術を開発するとともに、個社・業界の垣根を越えて物流・商流データを蓄積・解析・共有・活用することができるデータ基盤を構築するなど、見える化の支援や、過去の事例をわかりやすくまとめるなど、企業が独占禁止法との関係を迅速、容易に整理できる環境整備など、制度的支援が必要としている。 《レスポンス レスポンス編集部》 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「日焼けサロンに…」 理容師の男(56)をひき逃げ容疑などで逮捕 名古屋・熱田区(メ〜テレ(名古屋テレビ))
名古屋市熱田区で22日(土)夜に起きたひき逃げ事件で、56歳の理容師の男が24日(月)早朝に逮捕されました。男は容疑を認め、「日焼けサロンに行く途中だった」などと供述しているということです。 22日午後9時すぎ、熱田区金山町の金山総合駅近くの交差点で、乗用車がタクシーに追突し、はずみでタクシーが歩行者の54歳の男性をはねましたが、乗用車は走り去りました。 警察によりますと、男性は足の骨を折るなどの大けがをし、タクシーの72歳の運転手も首に軽いけがをしました。 23日夕方ごろ、「タクシーに追突した」と話す男からの電話が熱田警察署にあり、警察は24日朝早く、同市港区木場町に住む理容師の佐賀山徳之容疑者(56)をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。 警察の調べに対して佐賀山容疑者は容疑を認め、「日焼けサロンに行く途中だった」などと供述しているということです。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京都・千葉県・神奈川県で震度4の地震発生(ウェザーニュース)
06月24日 09:11 東京都・千葉県・神奈川県で震度4の地震が発生しました。 震源地:千葉県南東沖マグニチュード:5.5震源の深さ:約60kmこの地震による津波の心配はありません 震度4:【千葉県】館山市長須賀 館山市北条 南房総市白浜町白浜 南房総市岩糸 南房総市谷向【東京都】東京千代田区大手町【神奈川県】川崎川崎区宮前町 川崎川崎区千鳥町 秦野市曽屋 震度3:【埼玉県】さいたま北区宮原【千葉県】南房総市上堀 南房総市富浦町青木 南房総市久枝 南房総市千倉町瀬戸 木更津市太田 木更津市富士見 勝浦市墨名 勝浦市新官 鴨川市八色 鴨川市横渚 鴨川市天津 君津市久留里市場 君津市久保 富津市下飯野 袖ケ浦市坂戸市場 いすみ市岬町長者 いすみ市国府台 大多喜町大多喜 御宿町須賀 鋸南町下佐久間 茂原市道表 東金市日吉台 大網白里市大網 九十九里町片貝 一宮町一宮 睦沢町下之郷 長南町総合グラウンド 長南町長南 千葉中央区都町 千葉緑区おゆみ野 野田市鶴奉 市原市姉崎【東京都】東京中央区築地 東京中央区日本橋兜町 東京中央区勝どき 東京港区海岸 東京港区芝公園 東京港区南青山 東京港区白金 東京新宿区西新宿 東京新宿区上落合 東京文京区本郷 東京江東区越中島 東京江東区枝川 東京品川区平塚 東京目黒区中央町 東京国際空港 東京大田区本羽田 東京大田区多摩川 東京世田谷区世田谷 東京世田谷区三軒茶屋 東京渋谷区宇田川町 東京渋谷区本町 東京中野区中野 東京中野区中央 東京杉並区阿佐谷 東京杉並区桃井 東京豊島区南池袋 東京練馬区豊玉北 東京江戸川区中央 東京江戸川区船堀 八王子市堀之内 町田市本町田 小平市小川町 伊豆大島町差木地 伊豆大島町波浮港 東京利島村東山 三宅村神着 三宅村坪田【神奈川県】川崎川崎区中島 横浜鶴見区鶴見 横浜鶴見区馬場 横浜鶴見区末広町 横浜神奈川区広台太田町 横浜西区みなとみらい 横浜西区浜松町 横浜中区山手町 横浜中区山下町 横浜中区山吹町 横浜中区日本大通 横浜保土ケ谷区上菅田町 横浜磯子区磯子 横浜磯子区洋光台 横浜金沢区白帆 横浜金沢区寺前 横浜金沢区釜利谷南 横浜港北区日吉本町 横浜戸塚区戸塚町 横浜戸塚区鳥が丘 横浜港南区丸山台東部 横浜旭区今宿東町 横浜旭区川井宿町 横浜緑区十日市場町 横浜瀬谷区三ツ境 横浜栄区小菅ケ谷 横浜泉区和泉町 横浜青葉区市ケ尾町 川崎幸区戸手本町 川崎中原区小杉町 川崎宮前区宮前平 横須賀市光の丘 横須賀市坂本町 平塚市浅間町 藤沢市朝日町 藤沢市大庭 藤沢市打戻 藤沢市長後 藤沢市辻堂東海岸 茅ヶ崎市茅ヶ崎 三浦市城山町 海老名市大谷 座間市相武台 綾瀬市深谷 寒川町宮山 二宮町中里 秦野市平沢 相模原中央区上溝 相模原中央区水郷田名 厚木市中町 中井町比奈窪 松田町松田惣領 箱根町湯本 湯河原町中央 愛川町角田 清川村煤ヶ谷【山梨県】富士川町鰍沢 都留市上谷 富士河口湖町長浜【静岡県】熱海市網代 伊豆市中伊豆グラウンド 伊豆の国市長岡 東伊豆町奈良本 河津町田中 富士宮市弓沢町 富士宮市野中 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ひばり邸の「三婆」死後30年も変わらない暮らし(日刊スポーツ)
日本の戦後歌謡史に大きな足跡を残した美空ひばり。24日は30回目の命日に当たる。生前のまま残る東京・青葉台の自宅には、住み込みで働いていた「おのり」「ちーこ」「あさこ」が今も住んでいる。ひばり邸の「三婆」(さんばば)とも「妖精」とも呼ばれる3人は、ひばりの死後30年たっても、あのころのまま「『お嬢さん』が生きていた時と同じように」と暮らし続けている。 3人の朝は午前6時、仏前で火打ち石を打つことから始まる。公私にわたってひばりを支えた母、喜美枝が、舞台へ向かう娘のために祈りを込めた習わしだった。母の没後は、ひばりが仏前で打つようになって、その習慣を3人が引き継いだ。 耳のいいひばりは、台所のテーブルを動かす、わずかな音でも目を覚ました。だから静かに、お嬢さんを起こさないように朝食の支度をする。「今朝の食事はいかがでしたか」。食事を担当してきた「あさこ」が仏前で尋ねる。返事はない。だが「おいしかったよ」という言葉を夢想して、あさこはひとり、うれしくなる。 日中は、自宅に併設する記念館をファンが訪ねてくる。身近で見てきたひばりの素顔を今に伝える「語り部」としての役割が、3人の仕事だ。「お客さんに『ひばりさんがここにいて、迎えてくれたみたいだわ』なんて言われると、本当にうれしくて」。現場で付き人を務めた「おのり」の笑みがこぼれる。 ひばりの主演映画やコンサートの録画を3人で見る。映像に合わせて誰ともなく歌い出す。かわいらしい衣装や小物を見れば「お嬢さん、こういうの好きよね」などと語り合う。「飽きる? いいえ、お嬢さんの話題は次から次に出てきますから」。おのりとともに現場の付き人だった「ちーこ」が破顔する。 現在のひばり邸を新築する際、3人に個室を、という話もあった。だが、固辞してそのまま、豪邸の隅っこ、10畳の和室で川の字になって寝る。「お嬢さんが夢に出てくることは、ほとんどありません。夢でもいいからお話ししたいのに。なぜでしょう」と3人は口をそろえる。 長年、公私にわたって芸能活動を支えた3人を、ひばりは生前、とても大切にした。ひばりの死後、誰も「辞める」と言わなかった。「出て行け」とも言われなかった。付き人として、ひばりと暮らしたあのころのまま、昨日と同じ今日を生きていたら、いつのまにか30年がたった。これからのことなど考えたこともない。明日も今日のように生きるつもりだという。 3人の夢、生きがいは、昔も今も「お嬢さんのそばにいること」。おのりは言う。「たった一つの願いがかなった人生です。私たちは本当に幸せです」。(敬称略)【秋山惣一郎】 ▽「おのり」こと関口範子さんは1940年(昭15)、「ちーこ」こと斎藤千恵子さんは37年、ともに東京都で生まれた。「あさこ」こと辻村あさ子さんは50年生まれで静岡県出身。 いずれも熱烈なひばりファンだったが、ひばりの母、喜美枝さんに声をかけられて、住み込みで働くようになった。おのりは商社勤務を経て61年、ちーこは66年から、ともに付き人に。あさこは農協勤務を経て73年から料理係を務めた。それぞれのあだ名は、ひばりがつけた。現在は、東京都目黒区の美空ひばり記念館で案内係としても働いている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
24日 関東 通勤や通学時 局地的に激しい雨(tenki.jp)
関東では午前7時台、8時台に広く本降りの雨となりそうです。南部では激しい雨の降る所もあるでしょう。 朝だけじゃない 夜にかけて再び雨脚の強まることも 今朝は関東の全域に雨雲が広がっています。所々で雨脚が強まり、埼玉県の寄居町では午前3時半頃に、1時間に20.0ミリの強い雨を観測しました。これは傘をさしていても濡れてしまうほどで、「どしゃ降りの雨」です(雨の強さ、降り方については図を参照してください)。 梅雨前線は日本の南から東へと延びています。なお、前線上の低気圧は関東沖を通過中です。午前7時台、8時台も雨雲は関東の全域に広がり、局地的に雷を伴い、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るでしょう。道路脇や交差点付近などに、あっという間に大きな水たまりができたり、道路が冠水したりすることもある見込みです。お出かけの際は十分ご注意ください。なお、いったん雨が弱まっても、次第に寒気を伴った気圧の谷が通過するため、今夜遅くにかけて再び活発な雨雲がかかり大雨となる所もあるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風にもご注意ください。北部では既にこれまでの大雨で地盤の緩んでいる所もあるため、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。 日本気象協会 本社 相原 恵理子 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
神奈川逃走男、5日目の逮捕 公衆電話で潜伏先バレた…横須賀市内の知人宅で(スポーツ報知)
窃盗罪や覚醒剤取締法違反で実刑が確定し、横浜地検が収容しようとした男が自宅から逃走した事件で、地検は23日、公務執行妨害容疑で指名手配されていた神奈川県愛川町の無職・小林誠容疑者(43)を逮捕した。同日早朝、同県横須賀市の知人宅のアパートに潜伏していたところを身柄確保。逃走から5日目での潜伏先発見のきっかけは、アパート近くの公衆電話から知人へと連絡したことだった。県警は逃走の理由や経緯をさらに詳しく調べる。 静かな早朝を迎えるはずだった現場一帯は、物々しい雰囲気と異様なざわめきに包まれた。容疑者の自宅から約50キロ離れた横須賀市のアパートを約30人の警察官が取り囲んだ。 「小林、出てこい」「もう逃げられないぞ」 警察官のどなり声とドアをたたく音が響く。包丁を振り回した19日の逃走時と違い、小林容疑者はドアを開けて出てくると、抵抗する様子はない。午前6時38分、公務執行妨害容疑の逮捕状が緊急執行された。 公立小中学校45校が一時休校になるなど周辺地域を恐怖に陥れた男の逃走劇は、約90時間を経て終幕を迎えた。県警は犯人蔵匿容疑で、一緒にいたこの部屋に住む知人の自称建築業・幸地大輔容疑者(38)を現行犯逮捕した。近くに住む男性によると、部屋の中には他にも男女がおり、「弁護士を呼べ」「何でおまえら来たんだよ」などと叫び、子どもの泣き声もしたという。 小林容疑者を乗せた捜査車両は午前7時半ごろに横浜地検に入った。後部座席でひたすら目をつぶり、疲れ切ったように天井を仰ぐ表情は、多くの報道陣のフラッシュにさらされた。 “アシが付いた”原因は、公衆電話だった。県警は小林容疑者が逮捕前の23日未明、公衆電話から知人に連絡していたとの情報を得て、捜査。横須賀市内の公衆電話であることを割り出し、ボックス内の指紋を採取すると、小林容疑者のものと一致。付近の交友関係などを調べ、公衆電話から約300メートル離れた幸地容疑者宅にかくまわれていることを突き止めた。 逮捕容疑は19日午後1時すぎ、収容状を持って自宅アパートを訪れた検察事務官に向かって、包丁を振り回すなどして公務を妨害した疑い。小林容疑者は当時、そのまま駐車場にあった車で逃げた。その後は髪形や服装を変えて知人宅を転々。車は19日夜に厚木市内の知人女性が住むアパート敷地内で発見された。地検によると、事件時に包丁を持っていたことは認めている。捜査関係者によると、包丁は逃走時に捨てたと話している。 小林容疑者は、保釈中の今年2月に窃盗や障害、覚醒剤取締法違反などの罪で懲役3年8月の実刑が確定。検察側は書面での出頭を要請していたが応じず、自宅を複数回訪れたものの接触できていなかった。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ポイントは芯の処理 レタスを長持ちさせる保存法とは?(ウェザーニュース)
日本では「ちしゃ」とも呼ばれているレタス。今ではサラダに欠かせない野菜として、スーパーの店頭にもさまざまな種類が並ぶようになりました。 ただ、一玉買ってしまうと使い切るのが大変で、結局しなびたり赤くなって捨ててしまう、という人も少なくないのではないでしょうか。 そこで、レタスを上手に保存して最後までおいしく食べきる方法を、管理栄養士の柴田聡美先生に伺いました。 長持ちには芯を下にして野菜室へ レタスの魅力は、何といってもみずみずしくシャキシャキした歯ざわり。このみずみずしさを保つためにはどうしたら良いのでしょうか? 「乾燥させないように湿らせた新聞紙やキッチンペーパーなどで包み、ポリ袋で密封して、芯の部分を下にして野菜室に入れましょう。その際、傷んでいる葉は取り除き、使う時には外側の葉からはがしてください」(柴田先生) もっと長持ちさせるには さらにひと手間加えるともっとレタスは長持ちするそうです。 「レタスは収穫後も芯の部分が成長を続けて、その分エネルギーを使うので傷みが早くなります。つまり成長を止めることが長持ちのポイントになります。成長を止めるのに有効な方法を2つ紹介します。 一つは芯の部分をもぎ取り、乾燥を防ぐためにそこに湿らせたキッチンペーパーを丸めて詰める方法。 もう一つは、芯に3~4本の爪楊枝を刺すという方法です。レタス本体を傷めないように芯の部分に爪楊枝を差し込み、成長点である芯に傷をつけることで成長が抑制されるのです。 いずれの場合も、処理後はポリ袋で密封し、芯の部分を下にして冷蔵庫で保存しましょう」(柴田先生) 水分の蒸発を防ぐのも効果的 「また成長を止めるのではなく、水分の蒸発を防ぐことでも長持ちさせることができます。芯を薄く切って、新しい切り口に小麦粉をまぶし、芯からの水分の蒸発を防ぐのです」(柴田先生) きゅうりやトマトと同じように、生で食べるサラダ野菜としてのイメージが強いレタスですが、スープや炒め物などで加熱調理するとかさが減り、たくさん食べられます。 食物繊維やビタミンを含み、ダイエットにも優れたレタスを上手に使い、レシピのレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。 ウェザーニュース 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
関東甲信 激しい雷雨に注意 雨でひんやり(ウェザーマップ)
きょう24日(月)は、東北から東海にかけて梅雨空が続く見込み。西日本は晴れるところも、午後は雷雨や突風に注意が必要だ。関東は、冷たい雨や風の影響で気温が低く、長袖1枚でもひんやり感じられそうだ。 東日本は梅雨空 西日本は天気急変のおそれ 24日(月)は、梅雨前線が、大陸から日本の東海上に長くのびており、前線上にある低気圧が、夜にかけて関東沖に近づく見通し。そのため、伊豆諸島や関東南部から東海の沿岸部は、あす25日(火)の朝にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風に注意が必要となる。伊豆諸島は、強風や高波にも注意が必要だ。 また、北日本から西日本にかけて、この時季として強い寒気が入っており、西日本は晴れるところも、夜にかけて、雷雨に注意が必要だ。沖縄は昼頃にかけて雨のピークとなりそうだ。(雨の予想) 25日朝までに予想される雨量は、いずれも多い所で、伊豆諸島で100ミリ、関東甲信で80ミリとなっている。 西日本 遅れる梅雨入り 九州北部、四国、中国、近畿の各地で梅雨入りの発表が遅れているが、26日(水)以降、雨の天気が続く見通し。西日本ではようやく本格的な雨のシーズンとして、梅雨入りが発表される可能性があり、統計を開始して以来、各地で最も遅い梅雨入りとなる見込みだ。梅雨入りの発表とともに、大雨の恐れがあるため、雨への備えが必要だ。 24日の予想最高気温(前日差) 札幌 25℃(±0℃)7月中旬並み仙台 19℃(-5℃)5月中旬並み新潟 22℃(-3℃)5月下旬並み東京 23℃(-1℃)5月中旬並み名古屋 27℃(-2℃)平年並み大阪 28℃(+1℃)平年並み福岡 26℃(±0℃)6月上旬並み那覇 26℃(±0℃)5月上旬並み(気象予報士・崎浜綾子) 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース