持ち時間5分、1手につき5秒が加算される将棋の超早指し戦「第2回AbemaTVトーナメント」の準決勝(三番勝負)が6月23日に放送され、糸谷哲郎八段(30)が渡辺明二冠(35)に2-0のストレート勝ちを収めた。 将棋において、これほど「早指し適正」というものが明確に出ることがあるのか。そんな声が次々とあがるような圧勝劇が展開された。タイトル歴では竜王1期の糸谷八段と、竜王だけで11期、タイトル22期の実績を誇る渡辺二冠。実績だけでなく、最近の調子でも渡辺二冠に分があると見られていた対決で、存分に力を発揮したのは早指しの雄・糸谷八段の方だった。 反応速度に勝る若手が有利と言われる早指し戦において、糸谷八段はそれをも上回る適正を見せた。第1局では相掛かりの出だしから、得意の力戦へ。解説を務めた広瀬章人竜王(32)が「糸谷さんは優勢になったら、よりテンポがよくなる」と話したように、途中からは指し手でも、その速度でも圧倒。会心の内容で強敵から白星を得た。 続く第2局では、さらなる速攻が炸裂した。かかった手数、わずかに64手。「たぶん自分しか研究していない形」の展開が見事にはまり、序盤から一気に優勢に。渡辺二冠に「酷すぎましたね。敗因どうこうのレベルではなかった」と嘆かすほどの完勝だった。 優勝候補同士の激突に、周囲も驚く2-0のストレート勝ち。その強すぎる内容に「決勝進出できて非常にうれしいです」と目を細めた。逆ブロックには前回優勝の大本命・藤井聡太七段(16)をはじめ、ベテランから若手まで強豪がそろい、誰が決勝に来ても激戦は必至だ。「早さという最大の武器だったものを活かせる将棋を指させていただけるので、非常に楽しい。(決勝は)どなたが来ても自分らしく、おもしろい序盤で、楽しく指したいと思います」と語った。8つあるタイトル戦に早指し戦はないが、コメントする様子は、タイトルホルダーにも似た風格と自信を漂わせていた。 敗れた渡辺二冠のコメント 1回勝てたので、自分としてはこんなもんかなと最初から思っていたので、こんなもんだと思います。 ◆AbemaTVトーナメント 将棋界で初めて7つのタイトルで永世称号の資格を得る「永世七冠」を達成した羽生善治九段の着想から生まれた、独自のルールで行われる超早指しによるトーナメント戦。持ち時間は各5分で、1手指すごとに5秒が加算される。羽生九段が趣味とするチェスの「フィッシャールール」がベースになっている。1回の顔合わせで先に2勝した方が勝ち上がる三番勝負。予選A~Cブロック(各4人)は、三番勝負を2回制した棋士2人が、本戦への出場権を手にする。本戦トーナメントは8人で行われ、前回優勝者の藤井聡太七段、タイトルホルダーとして渡辺明二冠がシードとなっている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
店内に煙が充満…営業中のステーキ店で火事 客と従業員数人避難 休日の繁華街が一時騒然(東海テレビ)
23日午後、名古屋市中区大須のステーキ店で火事がありました。ケガ人はいませんでしたが、大勢の人が行き交う現場付近は一時騒然となりました。 名古屋市中区大須三丁目のステーキ店「ワイルドステーキ」で23日午後7時半ごろ「煙が出ている」と店内にいた男性客から消防に通報がありました。 消防車など15台が出動して火はおよそ30分後に消し止められましたが、休日の夜で大勢の人が行き交う現場付近は一時騒然となりました。 消防によりますと出火当時、店内には客と従業員数人がいましたが避難しケガはありませんでした。 この火事で店舗内に煙が充満し、厨房の一部が焼ける被害が出ましたが、周辺の建物への延焼はありませんでした。 警察と消防が詳しい出火原因を調べています。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
逃走時に持っていた包丁「捨てた」 小林容疑者供述(産経新聞)
実刑が確定した男が収容前に逃走した事件で、公務執行妨害容疑で逮捕された小林誠容疑者(43)が、逃走時に持っていた包丁を「捨てた」と話していることが23日、捜査関係者への取材で分かった。 小林容疑者は窃盗グループの実行役として神奈川県警に逮捕され、今年2月に実刑が確定。保釈中だったにもかかわらず約4カ月にわたり出頭に応じなかったため、19日午後1時すぎに横浜地検事務官や神奈川県警厚木署員が収容のため神奈川県愛川町の自宅アパートを訪問したが、包丁を振りかざすなどして威嚇し、逃走していた。 その後、小林容疑者は23日朝に潜伏先の同県横須賀市の知人アパートにいたところを捜査員に包囲され、身柄を確保された。関係者によると、逃げる際に持っていたとみられる包丁はこれまでに発見されていないという。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「お前もやられるぞ!」“万引き男” 声かけたスーパー店員に鉄パイプ振り回しケガさせ緊急逮捕(東海テレビ)
23日午後、名古屋市北区のスーパーで万引きした男が、声をかけられた店員に鉄パイプを振り回しケガをさせたとして逮捕されました。 23日午後3時前、名古屋市北区辻町のスーパー「フィールEQVo!辻町店」で、男が炭酸飲料やおにぎりなど食料品7点を買い物カートに乗せたまま店を出ようとしました。 目撃した男性店員(41)が声をかけたところ、男は「お前もやられるぞ!気をつけろ」などと叫びながら長さ1mほどの鉄パイプを振り回しました。 男性店員は鉄パイプで殴られ、左手を打撲する軽傷です。その後、男は鉄パイプと盗んだ商品を現場に残し、逃走しましたが、警察官が現場近くを捜索したところ、目撃情報とよく似た男を見つけ緊急逮捕しました。 逮捕されたのは、名古屋市北区に住む職業不詳の53歳の男で、警察の調べに対し黙秘しているということです。 警察では、男が鉄パイプをあらかじめ用意していた可能性が高いとみて、詳しく調べを進める方針です。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
出雲大社で「神話落語」、桂文枝さんが奉納公演(産経新聞)
日本最古の歴史書で、数々の神話を収める古事記の世界を取り上げた「神話落語」を創作した桂文枝さん(75)が23日、古事記とゆかりの深い島根県出雲市の出雲大社で、奉納公演を行った。 神話落語のタイトルは「はじまりは高天原-スサノオノミコトとクサナギノツルギ」。古事記に登場する出雲神話を題材に、高天原を追放された須佐之男命が、1つの胴体に8つの頭を持つ大蛇「ヤマタノオロチ」を退治し、草薙の剣を手にする話を軸としたもの。 文枝さんはユーモアを交えた軽妙な語り口で観客の心をつかみ、神楽で場面を盛り上げる演出も迫力満点。出雲市の保育士、大可仁美さん(41)は「地元では誰でも知っている伝説も全く別の話になっていて楽しかった。落語なら若い世代にも(神話は)きっと浸透するはず」と話していた。 「忘れられつつある神話を次世代に」と、全国の神職有志らでつくる「永職会」の要望を受けて創作した文枝さん。神話の舞台である出雲では初めてとなる公演に「アレンジも加えて楽しんでもらった。上方らしい神話落語になったのでは」と感慨深げだった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
1972年完成の近未来ビルで2カ月間暮らしてみた 「中銀カプセルタワービル」滞在レポートが興味深い(ねとらぼ)
もはやちょっとした留学だ――東京・銀座にある1972年に建てられたユニークな形状のビル「中銀カプセルタワービル」に2カ月間住んでみた人の報告・感想ツイートが反響を呼んでいます。老朽化する建物の現状と、それでも残って欲しいと思わせる魅力はどこにあるのでしょうか。 【画像】ビルの外観 築47年に突入したにもかかわらず、外観・内装デザインに近未来的な印象を受ける同ビル。故・黒川紀章氏により、細胞が入れ替わるように“新陳代謝”を続けるという建築思想から生み出されたもので、世界で初めて実用化されたカプセル集合住宅です。白い箱のような丸窓付きの立方体ユニットが交換できるように設計されていますが、建設以来一度も交換されることなく現在に至ります。 投稿者さんが利用したのは、1カ月から賃貸できる「マンスリーカプセル」。2018年10月にスタートし、47年前の面影を残した「オリジナルカプセル」、無印良品がコーディネートした「無印カプセル」、丸窓がソファになっている「丸窓ソファカプセル」の3タイプ8室で受け付けています。そして投稿された写真からもわかるように、今回はオリジナルカプセルに住んでのレポートとなっています。 まず実際に住んでわかることとして、サバイバルな環境が語られています。お湯は出ない、雨漏りもある、トイレも詰まったりする、備え付き冷蔵庫は壊れている、1階にあるポプラ(コンビニ)は4月に閉店。もちろんインターネット環境はなく、テレビはブラウン管で映りません。投稿者さんは、ドラえもん型のミニ冷蔵庫とライト、さらにプロジェクターを持参したそうです。 そんな不便さが目立つ部屋ですが、退去後に2カ月間を振り返って出てきたのは「またいつか帰りたい……」という思い。カプセルはそれぞれ10平方メートルで、その宇宙船の一室のようなデザインも相まって、「ひみつ基地」や「隠れ家」といった雰囲気を味わわせてくれます。また当たり前の機能がないことで得られる体験もあり、不便さもすべて愛着に変わるといった意見も。 もう一つのポイントは、銀座、新橋、築地の中間あたりという立地。銀座の「GINZA SIX」や築地でワインを買って「首都高の灯りをつまみにベッドで晩酌の日々」は心惹かれるものがあり、「気が向いたら銀座のバー」へ赴いたり、さらに「朝は築地のモツ煮丼や銀座の喫茶店で朝ごはんして通勤」といった、この場所の空気に触れて楽しむことで広がる世界も。 他にも、この不思議で興味深い“カプセル”の部屋に住んでいるということで、2カ月の間でのべ50人の友人が訪ねてきたそうで、これには投稿者本人も「私にそんなに友人がいたとは……」と驚いたほどです。 現在同ビルでは、前田達之さんが代表を務める「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」によって、上記の「マンスリーカプセル」や「見学ツアー」が実施されています。2015年には保存とその支援を呼びかけるためのクラウドファンディングが行われ、また2018年10月には空きカプセルの改修による事業に投資することで保存活動に参加できる「カプセル保存再生ファンド」を立ち上げ、どちらも目標額を達成しています。 そしてまだ計画段階のようですが、カプセルを新しいものに交換するという壮大なプロジェクトも、上記のクラウドファンディングページで語られています。 今回Twitterでは「いつかここに住みたい」「私の夢」「借りたい」と多くの声が寄せられており、数々の老朽化の面を理解したうえで「たのしそう」「エモい」「理想」といった声が上がっています。 実際に住んでみて刺激的で非日常な日々が体験できたことから、「もはやちょっとした留学だ」と投稿者さん。“見た目が面白い”や“建築としての価値”といった理由以外にも、同ビルを保存し残すことの意義、そしてどう再生すべきかといったヒントは、その言葉の中にあるのかもしれません。 画像提供:@yumataromuさん Source : 国内 – Yahoo!ニュース
埼玉知事選、行田氏が会見 青島氏は「大政党のみこし」(共同通信)
8月25日投開票の埼玉県知事選に出馬を表明している無所属の行田邦子参院議員(53)が23日、さいたま市内で記者会見し、自民党推薦で立候補を予定する元プロ野球選手でスポーツライターの青島健太氏(61)について「自民党という大きな政党の立派なおみこしに担がれた方」と語った。早くも舌戦が始まった格好。行田氏は、自身が同党に支援を求めたが断られた経緯も明かした。 知事選には無所属で出るとし、政党の支援を受けるかどうかは未定という。5月に自身のブログで出馬表明したが、地元で記者会見し立候補に関し説明したのは初めて。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
沖縄「慰霊の日」続く政治利用 「祈りの場なのに…」(産経新聞)
23日に沖縄県糸満市で開かれた沖縄全戦没者追悼式は、さながら政治集会の様相を呈した。玉城デニー知事が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関し「県民の圧倒的民意に寄り添い、辺野古が唯一との固定観念にとらわれず県との対話による解決を強く要望する」と述べると、会場には拍手と指笛とともに「そうだ」「よーし」との声が飛び交った。 安倍晋三首相も出席した式典で知事が政治的要求を突き付ける「平和宣言」は、翁長雄志(おなが・たけし)前知事の在任時から繰り返されてきた。今回は玉城氏が知事に就任して初の式典だったが、「慰霊の日」を政治利用する悪弊は断ち切れなかった。 玉城氏による「県民の圧倒的民意」の誇示も政治的思惑が垣間見える。2月の県民投票では辺野古移設への反対が投票者数の7割以上を占めたが、投票率は52%だった。有権者の6割以上は反対しておらず、評価は必ずしも定まっていない。 会場の一部では、式典が始まる前から異様な怒声が飛び交っていた。 「安倍は帰れ! 辺野古新基地建設は許さん! 憲法改悪許さんぞ!」 「お前らが帰れ!」 公園入り口には首相の到着を待ち構えるようにマスクやサングラスで顔を隠した「市民」ら数十人が陣取った。それに反発する団体との間でやじの応酬が続いたが、首相は既に別の入り口から会場入りを済ませていた。 式典会場では、県職員らがプラカード掲示などの示威行為の禁止を呼びかけ、目を光らせたためか、中盤まで静かに進行した。ただ、首相があいさつを始めると、「帰れ!」「恥知らず!」「辺野古を止めてから言え!」などのやじが相次いだ。 これも翁長時代からの光景だ。浦添市の無職男性(80)は取材に対し「首相は沖縄の米軍基地を縮小するといいながら、やっていることが違う。首相に県民の思いを直接伝えられるのは式典しかないから、やじも仕方がない」と一定の理解を示した。 しかし、厳粛な式典を妨害する行為だととらえる出席者は少なくない。 糸満市の遺族会幹部(81)は「みんな慰霊のために来ているのに邪魔している」と眉をひそめた。同市の高校1年の女子生徒(15)は「やじを飛ばすと、会場の人がやじに耳を傾けてしまう。亡くなられた方々に祈りをささげる場所なので、おかしい」とあきれ顔だった。 休暇を利用して式典に初めて参加した三重県菰野町の男性(36)は「隣の人が大声を上げたせいで、首相の言葉が頭に入ってこなかった。式典に参加した子供たちに見せられない光景だった」と苦笑した。公園にいた派遣社員の男性(25)は「やじを飛ばすのは一部の基地反対の活動家に過ぎないですよ」と冷ややかだった。 県がこうした行為を黙認しているわけではない。式典会場には「大声等をあげる場合は退席してもらいます」と書かれた看板も置かれた。実際にやじを飛ばした出席者には、関係者が退去を促した。 だが、肝心の玉城氏の態度は、はっきりしない。玉城氏は式典後、記者団に「戦没者の御霊(みたま)に哀悼の誠をささげる式典なので、静謐な中で式典が行われる方が望ましい」と述べつつ、こう付け加えた。 「参加されている方々にはそれぞれの思いがある。そういう思いを持っていらっしゃるのかなと感じた」 (杉本康士、奥原慎平) Source : 国内 – Yahoo!ニュース
引きこもり悪質業者の実態把握へ 家族会、国に対応促す(共同通信)
KHJ全国ひきこもり家族会連合会(本部・東京)は23日、自立支援をうたって引きこもりの子どもを自宅から無理やり連れ出し、法外な料金を請求する悪質業者の実態把握に乗り出すことを決めた。こうした業者は「引き出し屋」と呼ばれ、各地で被害の訴えが相次いでいる。情報収集のためのプロジェクトチームを発足させ、当事者団体とも連携し、国に法規制を含めた対応を促す。 川崎の児童ら殺傷事件、元農林水産事務次官が長男を刺殺したとされる事件が起きた後、同連合会には不安を抱えた親からさまざまな相談が寄せられている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
両陛下と上皇ご夫妻 沖縄慰霊の日に黙祷される(産経新聞)
6/23(日) 18:02配信 宮内庁は23日、天皇、皇后両陛下が同日午後、お住まいの赤坂御所で、先の大戦で沖縄での組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」にあたり黙祷(もくとう)をささげられたと発表した。 上皇さまはお住まいの吹上仙洞御所でご黙祷。上皇后さまは同日午後、左目の白内障の手術を受けた都内の病院で黙祷された。上皇后さまは16日の右目に続く手術だったが、無事終えられたという。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース