警視庁犯罪抑止対策本部は21日、小中学生から高齢者まで幅広い世代に特殊詐欺の被害防止を呼び掛けるイベントを東京都内で開いた。参加した俳優の杉良太郎さんは「だまされると被害者と犯罪者が生まれてしまう。怪しい電話が来たら警察に相談を」と訴えた。 歌手伍代夏子さんと人気グループ「EXILE」の松本利夫さんも参加。3人で複数の公共施設や学校などを回り、高齢者や主婦らに注意を呼び掛けた。品川区立豊葉の杜学園義務教育学校を訪れた松本さんは、児童生徒ら約千人に「大人になって詐欺に関わることがないよう危機管理能力を身に付けてほしい」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
長島昭久衆院議員が自民入党へ 民主政権で防衛副大臣(共同通信)
民主党政権で防衛副大臣を務めた長島昭久衆院議員=東京21区、当選6回=が近く自民党入りする方向で調整していることが分かった。現在は無所属で、衆院会派「未来日本」に参加している。自民党東京都連幹部も既に了承した。来週にも二階俊博幹事長に入党を申請する。党関係者が21日、明らかにした。 長島氏は衆院選東京21区で、自民党細田派の小田原潔衆院議員=比例東京、当選3回=と過去3度戦った。入党後、比例東京に回ることも検討しているという。 長島氏は2003年の衆院選で民主党から初当選。野田佳彦内閣で首相補佐官や防衛副大臣を歴任、17年に民進党を離れた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
不在者投票用紙を放置、大阪 1票差で確定の寝屋川市議選(共同通信)
大阪府選挙管理委員会は21日、4月の寝屋川市議選で、不在者投票用紙1枚を開票せずに放置していたと発表した。1票差で当落が決まったが、投票者が誰に投票したのか第三者が知ることにつながるため不在者投票用紙の中身を確認することはせず、当初の開票結果に変更はないという。 府選管によると、放置されていたのは府内の老人ホームに設置された不在者投票所から届いた投票用紙。封筒の宛名面に「不在者投票用紙」と書いてあったが見落とされ、他の郵便物と一緒に放置されていた。 不在者投票の投票用紙は1枚ごとに専用封筒に入れられ、外側に有権者の署名が書かれている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
江東区長「だまし討ちだ」 地下鉄延伸で東京都を厳しく批判(TOKYO MX)
6月21日の東京・江東区議会で、市場移転の条件とされている地下鉄8号線=有楽町線の延伸について協議されました。前に進まない計画に、江東区の山崎区長は「だまし討ちだ」と、東京都を厳しく批判しました。 江東区の山崎区長が怒りの矛先を向けるのは「東京都」です。山崎区長は「江東区をだまし討ちにした。都との信頼関係が今までになく崩れた。過去にも都とぶつかったことはあるが、こんなひどい状況じゃなかった」と語りました。 江東区は豊洲市場を受け入れる条件として、有楽町線を豊洲駅から住吉駅まで伸ばすことを東京都と合意しています。しかし、移転から8カ月がたった今も大きな進展はありません。 2017年12月、東京都の小池知事は江東区役所を訪れ、豊洲市場の開場日を報告しました。この時、山崎区長は地下鉄の延伸に向けて期待感を示しました。山崎区長は市場の受け入れ条件を守るよう、小池知事に念押ししました。 そして2018年6月、東京都は江東区に対して「今年度中をめどに、事業の大枠の構築に向けて取り組む」と、今後の方針を伝えました。その年度末には、都の担当者は区議会に「東京メトロによる整備・運行が合理的だ」と伝え、東京メトロに技術的な調査を依頼することを明らかにしました。 しかし、今回の区議会で、都からの具体的な説明はなかったため、21日の委員会では「都の対応が不十分だ」という意見が相次いだほか、山崎区長は「スケジュールや費用など、ある程度見えるようにしてもらわなければ満足できる回答にはならない」と述べ、「満足できない」と都を批判しました。 なかなか進まない延伸事業に、区民も落胆の色をにじませます。 小池知事は21日の定例会見で「3月に江東区議会で地下鉄8号線の延伸による事業スキームの概要を示すと同時に、東京メトロによる整備・運行が合理的とまとめたところ。連携を密にしながら、事業化に向けての協議調整を引き続き進めていきたい」と話し、今後も延伸の実現に向けて協議を続けていく考えを示しました。 小池知事は地下鉄の延伸について「臨海地域のさらなる発展に寄与する重要な路線だ」という考えをこれまでに示していて、今後も国や東京メトロ、地元の江東区と調整を進めていく方針です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
梅雨前線の雲 その南に「台風」のたまご(tenki.jp)
日本の南には梅雨前線の雲。更に南には、台風のたまごとも言える「熱帯低気圧」の雲が少しずつ、まとまってきています。 熱帯低気圧の雲 令和初の台風は「3号」 日本の南には、梅雨前線が延びています。その更に南には発達した雲があり、カロリン諸島付近で少しずつ雲がまとまってきています。これは、熱帯低気圧の雲です。熱帯地方で発生する低気圧のうち、東経180度以西の北西太平洋または南シナ海で、最大風速(10分間平均)が毎秒17.2メートル以上になったものを台風と呼びます。 カロリン諸島付近の熱帯低気圧が、もし台風になれば令和初の台風です。気象庁は、毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、台風の発生順に番号をつけています。今年は、1月に1号、2月に2号が発生しており、次に発生する台風は「3号」です。 台風の平年値 台風の季節へ 台風の発生の平年値は、年間で25.6個。8月が5.9個で最も多い月です。台風の進路は、太平洋高気圧の位置や強さ、日本付近への張り出し方、偏西風の位置などによります。春先は、低緯度で発生し、そのまま西へ進んでフィリピン方面に向かうことが多くあります。夏になるにつれて、発生する緯度が高くなり、日本列島に向かうことが多くなります。日本への接近、上陸も8月が最も多くなっています。 梅雨前線と台風による大雨 「平成30年7月豪雨」 6月に発生する台風も、日本へ接近することは珍しくありません。昨年2018年は、6月に4号から7号の4個の台風が発生し、5号、6号、7号が日本に接近しました。 2018年6月29日、台風7号は日本の南で発生し、東シナ海を北上。対馬海峡付近で進路を北東に変えた後、7月4日に日本海で温帯低気圧に変わりました。台風が接近する前から、日本海に延びる梅雨前線に台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、6月29日、長崎県島原と平戸で1時間に83.5ミリの猛烈な雨を観測。その後も、前線や台風7号の影響により、日本付近に暖かく非常に湿った空気が流れ込み続けました。6月28日から7月8日までの総降水量が四国地方で1800ミリ、東海地方で1200ミリを超える所があるなど、7月の月降水量平年値の2から4倍となる大雨となった所がありました。西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨になりました。「平成30年7月豪雨」です。 次ページは:台風予報が進化 「2019年の台風3号」から変わること 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
中朝首脳会談「結果の説明受けたい」 菅官房長官(産経新聞)
菅義偉官房長官は21日の記者会見で、中国の習近平国家主席が北朝鮮・平壌を初めて公式訪問し、金正恩朝鮮労働党委員長と会談したことに関し「今回の結果について、中国からしかるべき説明を受けたい」と述べた。 習氏は会談で非核化問題への積極関与を明言した。菅氏は「重要なことは昨年の米朝首脳共同声明の通り、朝鮮半島の完全な非核化に向けた北朝鮮のコミットメントを含む両首脳の合意が完全、迅速に履行されることだ」と指摘した。 その上で「わが国としては引き続き朝鮮半島の非核化に向け、日米、日米韓で緊密に連携し、中国、ロシアをはじめとする国際社会と協力していきたい」と重ねて強調した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
物件「追い出し条項」は違法 マンション契約、大阪地裁(共同通信)
マンションなどの賃貸で借り主の連帯保証を請け負う家賃保証会社「フォーシーズ」(東京)の契約書に、借り主と連絡が取れない時に部屋を明け渡したとみなせる「追い出し条項」があるのは消費者契約法に反するとして、消費者団体が条項の使用差し止めを求めた訴訟で大阪地裁(西村欣也裁判長)は21日、条項は違法として差し止めを命じた。 原告はNPO法人「消費者支援機構関西」(大阪市)。 判決理由で西村裁判長は、条項は賃貸契約が終了しているかどうかを問わずに明け渡したとみなすものだと指摘。一方的に物件内の荷物を搬出することは「緊急性のある場合を除き、不法行為」と判断した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「民意というのは大きいなと…」 あの争いの場が一変 大阪都構想法定協再開(読売テレビ)
大阪都構想の制度案を議論する法定協議会が21日、再開された。2度目の住民投票が確実視される中、公明・自民は議論にどう臨んだのだろうか。 笑顔を見せるなど、穏やかな表情で会場に集まった出席者たち。この日、大阪ダブル選後初めてとなる法定協議会が開かれ、新たなメンバーでスタートを切った。 会議の冒頭、維新の今井豊会長からこんな言葉が…。 法定協・今井豊会長「協定書作成に向けた実質的な協議は次回からとして、協議に先立ち、各会派から基本スタンスを表明していただければと思います」 その訳はこれまでのドロ沼の戦いにあった。 都構想の制度を話し合う法定協議会は、これまで維新と自民・公明の対立の場となってきた。都構想について話し合うどころか、回を重ねるごとに大荒れの状況に…。そして、決裂を迎えたのが今年3月。維新から示された住民投票までの日程案に、公明が猛反発。大阪ダブル選に突入した。 しかし、大阪ダブル選とその後の選挙で維新は大勝し、公明と自民に変化が…。 公明党大阪府本部・佐藤茂樹代表「住民のみなさんに最後ご判断に資するよい協定書を、維新の会のみなさんとしっかりと作り上げてまいります」 公明が一転、都構想に賛成。 一方、自民は住民投票賛成を発表した府連会長に市議団などが猛反発する内紛状態に。結局、議論には応じ「住民投票で都構想に決着をつける」という方針でまとまった。 こうして迎えたこの日の法定協議会。あの争い合っていた場が一変した。 公明党大阪市議団・西埼照明幹事長「特別区制度について賛成の立場に立ちながら、前向き建設的な議論を通じて、住民サービスの維持や特別区の財政の安定といった特別区設置にともなう様々な懸念を払しょくしていく必要があると思います」自民党大阪市議団・川嶋広稔市議「最後には住民投票で決着するために、法定協議会において是々非々で真摯な議論に努めるとともに、市民に理解していただくために積極的な情報発信にも努めてまいります」 公明は都構想に賛成、自民は賛否には触れないものの議論には応じていくという方針を改めて表明した。 最後に各党に示されたのは、来年秋ごろの住民投票を想定したスケジュール案。スケジュールありきに、あれだけ反発していた公明もこの日は書類に目を落としたまま。何らもめることなく、終了した。 大阪維新の会・松井一郎代表は「民意というのは大きいなと思いました。公明党が賛成の立場で参加するということで、前向きな具体的な制度の中身の話ができると確信しました」 再び始まった法定協議会。2度目の住民投票に向けて、実りのある議論は行われるだろうか。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大気の状態不安定 近畿各地でゲリラ雷雨 週明けまで注意必要(読売テレビ)
近畿地方は21日、大気の状態が不安定になっていて、各地でゲリラ雷雨があった。週末にかけて、局地的な大雨に警戒が必要。 午後2時半ごろの兵庫・豊岡市。一時的に激しい雨に見舞われた。この日の近畿地方は、南からの暖かい湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、各地で発達した雨雲が発生した。 兵庫・香美町で1時間に27ミリ、京都府京丹後市では1時間に24.5ミリの強い雨を観測するなど、兵庫や京都の北部で局地的な大雨となった。 大気の不安定な状態は週明け月曜日まで続く見込みで、引き続き各地でゲリラ雷雨に注意が必要だ。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
小池知事が「舟旅通勤」社会実験発表 日本橋~晴海(日刊スポーツ)
東京都の小池百合子知事は21日の会見で、都心の舟運(しゅううん)を利用した「舟旅通勤」の社会実験を来月24日から8月2日まで実施すると発表した。 利用者に無料で乗船してもらう代わりにアンケートを行い、事業の採算性などを検証し、交通渋滞が予想される20年東京五輪・パラリンピック期間中、新たな交通手段として投入することにも含みを残した。「事業の採算性などを検証し、その結果を受けて、大会期間中や大会後の新たな航路とする可能性について、まずやってみることで考える材料をつくりたい」と述べた。区間は日本橋~晴海・朝潮運河船着場で、平日の午前7時半~9時まで15分間隔で運行。所要時間は乗降を含め、約30~40分だとという。乗船には予約が必要。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース