地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画を巡り、防衛省が山口県側に示した説明資料に記された台地の標高が、国土地理院のデータと2メートル異なっていることが19日、分かった。関係者が明らかにした。 山口県で配備を予定しているのは陸上自衛隊むつみ演習場(萩市、阿武町)。「西台」と呼ばれる阿武町の高台について、防衛省の資料では最も高い標高が576メートルと記されていたが、国土地理院のデータでは574メートルだった。 防衛省は資料作成の際、米グーグルの衛星写真を利用したサービス「グーグルアース」を使用した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安倍首相、岸田氏と面会 参院選情勢など協議(産経新聞)
安倍晋三首相は19日夜、都内のホテルで自民党の岸田文雄政調会長と面会した。夏の参院選や外交などをめぐって意見交換した。このほか、新潟県で最大震度6強を観測した地震への対応や、首相と野党党首が出席した同日の党首討論なども話題に上った。 参院選については、岸田氏の地元である広島選挙区(改選数2)で、岸田派の現職に加え、新人が党公認で出馬しており、首相が当選に向けて協力を求めた可能性がある。 首相は3日夜にも私邸で岸田氏と面会し、参院選公約などを協議した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
マレー機撃墜事件 ロシア、ウクライナ人4人起訴方針 国際捜査チーム(産経新聞)
【パリ=三井美奈】ウクライナ東部で2014年に起きたマレーシア航空機撃墜事件で国際合同捜査チームは19日、ロシア人3人、ウクライナ人1人が同機を撃墜したとして、4人を殺人罪で起訴すると発表した。捜査チームが本拠地オランダで記者会見した。 ロシア人3人は、ウクライナ東部で一方的に独立宣言した親露派「ドネツク人民共和国」の国防責任者だったイーゴリ・ギルキン容疑者(48)らで、いずれも露情報機関の元メンバー。野戦司令官だったウクライナ人容疑者に指示を与えていたという。 捜査当局は記者会見で、ギルキン容疑者がロシア政府と連絡を取り合っていたと指摘した。撃墜に使われたミサイルについては「ロシアが発射装置を提供した証拠がある」と述べた。4人に対してはオランダで来年春に公判を始める方針だが、ロシアは捜査への協力要請に応じていない。 撃墜機はオランダから飛び立ち、死者約300人のうち190人以上がオランダ人だった。捜査チームは同国やオーストラリアなど5カ国で構成される。昨年には、撃墜に地対空ミサイルが使われ、ロシア南西部クルスクを拠点とする旅団が運搬したとの見方を発表していた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
財務省の森友文書不開示「違法」 総務省審査会が答申(共同通信)
学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡る行政文書の情報公開請求に対し、財務省が全て「不開示」と決定したことについて、総務省の情報公開・個人情報保護審査会が「違法で取り消すべきだ」と答申したことが19日、分かった。法的拘束力はなく、財務省は「精査して対応を検討する」としている。 答申は17日付。財務省が不開示とした理由について「不備がある」と批判し、「判断した根拠を具体的に示しているとは言えない」と指摘している。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
官庁批判で入省迷う、24% 春採用の国家公務員アンケート(共同通信)
人事院は19日、中央官庁の幹部候補などとして今春採用した国家公務員へのアンケートの結果を公表した。相次ぐ不祥事に伴う官庁批判に関し、入省を迷う要因となったと24.7%が回答。 アンケートには772人が答え、入省を決める際に官庁批判が「若干迷う一因となった」が20.6%、「かなり迷った」は4.1%。最多は「全く影響がなかった」の62.3%で、12.4%は「むしろやる気が増した・挑戦したくなった」とした。 民間の内定も得ていたのは41.7%。内訳は、法文系が5年前に比べて14.2ポイント、理工・農学系が16.6ポイントの増加となった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
神奈川県警、4コマ漫画で防犯情報をツイート(カナロコ by 神奈川新聞)
県警は19日、犯罪抑止対策室のツイッターを活用し、4こま漫画で身近な防犯情報を発信する試みを始めた。 落とし物「パパへの手紙」届けたいんじゃ 信長ツイート 執筆するのは、タレントでイラストレーターとしても活躍する月野ももさん(21)。自身のツイッターでも、ゆるキャラが登場する4こま漫画を掲載しており、同室が執筆を依頼した。被害が深刻な特殊詐欺のほか、女性や子どもが巻き込まれやすい犯罪などについて「適度に緩く、軽妙なタッチ」(月野さん)で注意喚起していく。 当面は毎週の更新を予定している。同室は「4こま漫画とツイッターの組み合わせは、若年層への訴求力が高い。ソーシャルメディアの特性を生かし、親や祖父母世代への拡散も期待したい」としている。 月野さんは「さまざまな犯罪の危険が身近にあることを分かりやすく伝え、役立ててもらえるように全力で取り組む。必ずチェックしてください」とコメントした。 神奈川新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
参院野党、麻生太郎財務相の問責決議案など提出へ(日刊スポーツ)
立民などの野党参院国対委員長らは19日、国会内で会談し、麻生太郎財務相の問責決議案と金子原二郎参院予算委員長の解任決議案を提出する方向で一致した。 【写真】街頭演説する麻生太郎財務相 20日にも提出する。立民の芝博一参院国対委員長は「麻生氏は、自ら諮問した報告書を受け取らない。金子氏は参院規則を守らない。許されるわけがない」と理由を述べた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
安倍首相、衆院同日選否定 不信任決議案提出で「予測できない」(産経新聞)
安倍晋三首相は19日の党首討論で、衆院解散について「頭の片隅にもない」と述べ、夏の参院選に合わせて衆院選を行う衆参同日選に否定的な考えを示した。首相は同日選を見送る方針を固めているが、終盤国会で野党が内閣不信任決議案や首相問責決議案を提出した場合は「どのように展開していくかは国会にお任せしているので、予測はできない」とも語り、野党側を牽制(けんせい)した。 党首討論が行われるのは昨年6月以来約1年ぶりで、今国会では初めて。立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の玉木雄一郎代表、共産党の志位和夫委員長、日本維新の会の片山虎之助共同代表がそれぞれ首相と論戦を交わした。 片山氏は「今国会で(衆院を)解散するのか」とただした。首相は「大変重要な質問だ」と前置きしたうえで「解散という言葉は頭の片隅『には』ないし、片隅『にも』ないと言った方がいい」と明言した。 一方、枝野、玉木、志位の3氏は、衆院解散や内閣不信任決議案などに触れなかった。ただ、枝野氏は討論後、改めて参院で首相問責決議案を提出する考えを示した上で「衆院でもいろいろ考えないといけない」と記者団に述べ、内閣不信任案提出に含みを残した。 討論では、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要と試算した金融庁金融審議会の報告書への追及が集中した。首相は「大きな誤解が生じた。違和感を感じた人もいる」と釈明しつつ、年金制度は「現実と向き合いながら制度改正を行っている」と述べ、持続可能性を強調した。 また、立憲民主や国民民主、共産などの野党参院国対委員長らは19日、麻生氏の問責決議案と金子原二郎参院予算委員長の解任決議案を参院に提出する方向で一致した。20日にも提出する。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
五輪体操の岡崎元選手逮捕 覚醒剤使用疑い、警視庁(共同通信)
警視庁荻窪署が、覚醒剤を使ったとして、覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで、元五輪体操選手の岡崎聡子容疑者(58)を4月下旬に逮捕していたことが19日、同署への取材で分かった。岡崎容疑者は5月に東京地検に覚せい剤取締法違反罪で起訴されている。 荻窪署によると、交番に来た際に挙動不審な様子があったため調べたところ、覚醒剤の使用が判明した。15歳でモントリオール五輪に出場し、引退後にはタレント活動などをしていたが、過去に複数回、同法違反容疑などで逮捕されている。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
1年ぶり党首討論、野党3党首は衆院解散に触れず(日刊スポーツ)
安倍晋三首相と野党4党首による党首討論が19日、約1年ぶりに開かれた。 各党首は「老後2000万円」の報告書問題に絞り、「年金制度の安心ばかりが強調され、国民の不安に向き合っていない」(立憲民主党の枝野幸男代表)、「政権の隠蔽(いんぺい)体質がアベノミクスの阻害要因だ」(国民民主党の玉木雄一郎代表)などと、報告書に向き合わない政府の姿勢を批判した。 【写真】大相撲夏場所千秋楽を観戦する安倍首相 首相は「大きな誤解が生じた」と反論し、持論の主張に終始した。 一方、野党の関心事でもある衆院解散の有無を直球質問したのは、4人の最年長、片山虎之助・日本維新の会共同代表(83)だけ。「他の党首は言いたくても言えない」と述べ、本音では解散に慎重な野党の及び腰ぶりをあぶり出した。 最初、首相は「私の頭の片隅にはない」と発言。片隅以外にあるのかと、議員がざわつくと「片隅にもないと言った方がいいかもしれない」。ただ「この後、どう展開するかは国会の皆さんに任せている。予測はできない」と思わせぶりにも語り、内閣不信任決議案が提出された場合の解散には触れなかった。老練な片山氏は「首相は解散と為替(公定歩合)はうそを言ってもいい」と、国会トリビアの解説も補足説明した。 不信任決議案は、菅義偉官房長官が解散の「大義」になると述べた経緯がある。討論後、枝野氏は解散について聞かなかったのは「聞いても本当のことは言わない」と述べた上で、不信任決議案の提出に含みを持たせた。【中山知子】 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース