読売テレビ 関西電力は次の社外取締役の候補者について、「金品受領問題を認識していなかった」とした株主への説明を事実と異なった内容だとして、修正することがわかった。 関西電力は今月25日に開かれる株主総会で、去年から社外監査役を務める佐々木茂夫・元大阪高検検事長を社外取締役の候補者として提案している。佐々木氏について、株主への招集通知では一連の金品受領問題について「事前には認識していなかった」としているが、関係者によると、実際には佐々木氏が社外監査役に就任する前に、関西電力が弁護士である佐々木氏に助言を求めていたという。 関西電力は「誤解を生じさせる表記だった」として、16日にも招集通知の記載を修正するとしている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
週間 金曜は梅雨前線の活動活発 大雨に警戒 空気ひんやり(tenki.jp)
19日(金)は本州付近で梅雨前線の活動が活発に。九州から関東では大雨の恐れがあります。19日(金)の最高気温は、関東など5月並みになる所があるでしょう。 17日(水) 天気は西からゆっくり下り坂 17日(水)は、日本の南に停滞する梅雨前線が、九州付近でゆっくり北上する見込みです。九州は、南部で昼前から雨が降り出し、北部も夕方以降は雨の降る所があるでしょう。四国、中国地方から東海は、強い日差しが照りつける見込みです。ただ、天気はゆっくり下り坂へ向かいます。 関東は青空が広がるでしょう。夕方以降は、湿った空気の影響で雲が多くなり、山沿いで、にわか雨がある見込みです。東北も晴れ間が出るでしょう。北海道は、気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、朝晩を中心に雨や雷雨がある見込みです。 18日(木)は梅雨前線北上 19日(金)は九州~関東で大雨の恐れ 18日(木)は、梅雨前線は、九州を北上するでしょう。19日(金)にかけて、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、本州付近で前線の活動が活発になります。九州から近畿に発達した雨雲がかかるでしょう。特に九州北部や中国地方では、降り始めからの総雨量が150ミリを超えるような所がある予想です。東海から北海道も、曇りや雨の所が多く、19日(金)には、東海や関東にも発達した雨雲がかかる見込みです。19日(金)は、前線の活動の程度などによっては、九州から関東で大雨の恐れがあり、土砂災害などに警戒が必要です。 20日(土)以降 梅雨前線は南下 でも天気はすっきり回復せず 梅雨前線の北上は一時的です。20日(土)以降は本州の南に停滞する見込みです。ただ、今月14日の雨のあと、15日に広くカラッと晴れたような、天気の急速な回復はないでしょう。19日(金)以降は、本州付近に北から冷たく湿った空気が流れ込むためです。強い日差しが照りつける所もありますが、雲が広がりやすいでしょう。関東から北海道を中心にすっきりしない天気が続く所が多い見込みです。 18日(木)以降は梅雨寒も 18日(木)以降、最高気温は30度を超える所は少なくなるでしょう。中国地方から東北では25度に届かない日もあり、北海道では20度に届かない日が続く所が多い見込みです。関東では、19日(金)は、20度を少し超えるくらいで、5月並みの所もある予想です。 日本気象協会 本社 白石 圭子 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
ツキノワグマ 食べ物の構成解明 5歳以上 成熟した雄 一定量の昆虫や鹿 森林総研など(日本農業新聞)
森林総合研究所と東京農工大学、東京農業大学などの共同研究チームは、ツキノワグマの食性を調べ、5歳以上の成熟した雄は一定量の鹿肉など高栄養の物を食べていることが分かった。食べ物を求めて人里へ出没する個体の原因や特性を検証する手掛かりとなるため、研究チームはツキノワグマの科学的な保護管理が期待できるとみる。 日本では毎年数千頭以上の熊が人里に出没するなどして捕殺されている。人里への出没の原因は、山のドングリの不作や人里で放棄された果樹への誘引など、食べ物が関係することが知られている。捕殺する個体の性別や年齢には偏りが見られ、成熟した雄の割合が高かった。 研究では2003~13の11年間、栃木、群馬の両県にまたがる足尾・日光山地で学術捕獲した延べ148頭のツキノワグマを調査した。体毛を根元から5ミリずつ切り分け、炭素と窒素を測定し、各個体の夏(6、7月)と秋(9、10月)に食物の種類を推定した。 研究の結果、同じ地域に生息する熊であっても、個体の性別と年齢、ドングリの豊凶によって、異なる食生活を送っていることが明らかになった。 一般的に熊は、夏には野生の桜やキイチゴの果実、アリ、秋は冬眠中に必要な脂肪を蓄えるためドングリを食べるとされる。 しかし研究では、5歳以上の個体が夏にニホンジカを多く食べ、特に雄はその傾向が強かった。 秋はどの年齢の熊もドングリを中心に食べるが、ドングリが不作の年は5歳未満の雄や雌は昆虫を食べていた。5歳以上の雄との争いを避けるためと見られる。5歳以上の雄はドングリが豊作の年でも一定量の昆虫や鹿を食べていた。 鹿肉と同様に栄養価の高い生ごみや、放棄された果樹が人里の中に放置されることが、高栄養な食物を欲する雄の熊を人里へ引き寄せている可能性が高いと考察。人里に熊を誘引する食べ物の撤去や管理を徹底することで、熊の科学的な保護管理が期待できるとした。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
千葉県で震度3 津波の心配はなし(共同通信)
16日午前8時27分ごろ、千葉県で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地は千葉県南部で、震源の深さは約50キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4.2と推定される。この地震による津波の心配はない。 各地の震度は次の通り。 震度3=館山(千葉)▽震度2=木更津富士見、勝浦、市原姉崎、君津、富津、南房総白浜、長南、鋸南(千葉)大手町、渋谷本町(東京)鶴見末広、川崎千鳥、三浦(神奈川)東伊豆奈良本(静岡)▽震度1=笠間石井(茨城)宇都宮(栃木)安中(群馬)さいたま、川越(埼玉)柏、鴨川(千葉)横浜、横須賀、湯河原(神奈川)富士川鰍沢(山梨)など Source : 国内 – Yahoo!ニュース
北・東日本で突風や落雷に注意を ひょうや局地的な豪雨も(共同通信)
北日本や東日本で16日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定になるとして、気象庁は同日、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうや局地的な激しい雨に注意を呼び掛けた。 気象庁によると、北日本や東日本の上空5500メートル付近に氷点下12度以下の寒気が流れ込んでおり、大気の状態が非常に不安定になる見込み。 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努め、農作物や農業施設の管理にも注意が必要としている。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
【カヤック社長・柳澤大輔】「NO密オフィス」に改修してあえて出社を推奨。直接会って生まれる変化を楽しみたい(BUSINESS INSIDER JAPAN)
コロナショックによる「在宅シフト」で、会社と個人の関係や働き方が改めて問われている。経営・マネージメント層に、新たに気づいた課題を聞く。7回目はカヤックの柳澤大輔社長。 【全画像をみる】【カヤック社長・柳澤大輔】「NO密オフィス」に改修してあえて出社を推奨。直接会って生まれる変化を楽しみたい カヤックは、ゲームや広告、ウェブサービス事業が中心のIT企業だ。直近では「うんこミュージアム」のプロデュースなどの事業だけでなく、給料もサイコロを振って決めるなど、万事自由で奇抜な会社として知られる。 当然、働き方も柔軟でリモートワークは7年前から導入。一見、コロナを機にさらにリモートワークを強化してもおかしくない。しかし、柳澤社長が打ち出した方針は、むしろ逆。「出社の推奨」だ。意図を聞いた。 3密避けるオフィスに改修 2月末から各自の判断でリモートワークに徐々に移行し 、カヤックも9割の社員がフルリモート体制でしたが、6月1日から出勤を再開しました。各チームの人数を半分以下に抑えつつ、順次、社員が出社しています。これまでもリモートで働く社員は多かったので、外出自粛期間中、仕事に大きな問題は起きませんでした。 むしろ悩んだのが出勤再開になったとき、どういう対策をとればいいのかということ。まだ感染の恐れがあるため、世の中的にも出社を躊躇する人は少なくない段階だろうと思います。 そこで出勤再開にあたって、思い切ってオフィスを3密を避けるレイアウトに大きく変えました。NO密閉空間、NO密集場所、NO密接場面の「NO密オフィス」です。 出社かリモートかで迷うようなら、会社としては出社を推奨もしています。もちろん、子どもの学校など家庭の都合でリモートでないと難しいという場合は、リモートワークも可能です。うちには7年前の2013年から、世界中どこからでも2~3カ月間、オフィスを借りてリモートで働いていい「旅する支社」という制度もあります。 もともと職住近接だった 一方で、2002年からカヤックは鎌倉に本社を置き、ここ数年は特に「職住近接」を掲げています。自然豊かな地域にオフィスも家もあり、みんなで仕事も生活も楽しもうという狙いです。現在、社員の4割にあたる約120人がオフィスのある鎌倉市内もしくは近郊に住んでいます。 彼らは徒歩や自転車、ローカル電車の江ノ島電鉄線で通勤しています。満員電車で時間や体力を奪われることがありません。結果、生活に比較的余裕がある。いつも何かと仲間がそばにいるので、助けや相談も求めやすい。職住近接には、そんな利点があります。 通勤ストレスの少ない鎌倉市近郊に住む社員の中には、「もう出社してもいいかな……」という人もいます。実際、自粛期間中も、家より集中できるため、会社で働くことを好む社員もいました。基本リモートでも、たまに会社に行くと気分転換にもなりますからね。 それでもまだ、人の集まるオフィスに行くのは躊躇する部分が残る。そういう社員の心理的負担は減らしたほうがいい。そう思って5月1日にすでにオフィスの改修を決めました。 出勤再開前日の5月31日の時点では、メインの開発棟のワーク・スペースの机の配置を、お互いに真向かいにならないよう、ジグザクに変更。階段も狭いところで対面ですれ違わないよう、一方通行の上り専用と下り専用に分けました。 順次、改修を進め、最も人が密集しやすい会議室は、人数制限を設け、向かい合わないレイアウトに変更。6月末までには、こちらも向かい合わないオンライン専用の会議室も作り、考えられる全ての改修を終える予定です。 新たな社内ルールも設けています。例えば、ワーク・スペースの定期的な換気。特に会議室は、外部と内部のCO2濃度計の差が600ppm以上あったら窓を開け、換気をしてから会議を開始する。 社員も自由参加で、レイアウトやルール変更のアイデア出しに加わってもらっているので、今後も良いアイデアが浮かべば、それに応じて変更を加えていく予定です。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
[新型コロナ] 観光業とマッチング奏功 JA、自治体 懸命に援農 人手不足 当座しのぐ 実習生来ぬ野菜産地(日本農業新聞)
新型コロナウイルスの影響で外国人技能実習生が来日できず、深刻な人手不足に悩んでいた野菜産地が人材確保の取り組みを進めている。観光業などとのマッチングが奏功し、野菜産地の長野県や群馬県によると「おおむね人材は確保できた」とする。短期的にめどは付いたものの、中長期的には人手不足を懸念する産地が多く、抜本的な解決には至っていない。 農水省によると、5月20日時点で、農業分野で来日できない外国人技能実習生は、各都道府県が把握できる範囲で2500人。主に1年未満の実習生を受け入れてきた農家や監理団体、JAなどが、人手不足の懸念から人材確保を急ピッチで進めていた。 監理団体などへの聞き取りで、800人の技能実習生が入国の見通しが立っていなかった長野県は、コロナ禍で仕事が減った他産業の日本人労働者らのマッチングが進み、「現時点ではおおむね充足されている」と説明する。 中国などからの技能実習生の入国が難航し、春の農作業に間に合わない心配があったが、ハローワークとの連携や地域ぐるみの口コミなど多方面で調整が進んだ。レタス産地の川上村や、キャベツ産地の群馬県嬬恋村も出荷量を落とさずに、創意工夫などで産地を守っている。 北海道では、JA北海道中央会が3月末時点でまとめた調査によると、道内でJAが監理団体または実習実施者として受け入れている外国人技能実習生約180人の出入国に影響が出ていた。 来日できない実習生の6割が上川地区で、農産物の定植やアスパラガスの収穫作業などに影響が及ぶとみられていた。同地区のJA道北なよろ管内では27戸で実習生51人が来日できなかったが、JA職員や道、市職員らの懸命な援農などで補い、「深刻な人手不足は何とか免れている」(同JA)という。 来年への不安なお 農水省は、人材雇用などの費用の一部を補助する支援策を用意している。法務省は、受け入れ先で実習継続が困難になった外国人技能実習生を国内で雇用継続できる特例措置を設ける。こうした措置で、地域ぐるみでのマッチングや人手不足の解消対策が現場で広がった。 ただ各産地からは「今年は確保できたが、来年度以降に懸念がある」「今働いている人がいつまでいてくれるかが不透明」と中長期的な人員確保を不安視する声もある。 法務省は出国が困難になった実習生の在留期間を延ばすことも認めた。技能実習生を多く受け入れる茨城県や宮崎県などは「2年以上の実習生が大半で、今いる実習生が活動し続けることができ、影響は限定的だった」と説明する。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
テレワーカーが怯える“潜在的テレハラ” 臨床心理士が勧める3つの対策「人ではなく仕事の管理を」(ABEMA TIMES)
新型コロナウイルスの蔓延と同時に社会の認知度が高まった「テレワーク」。緊急事態宣言後も「新しい生活様式」として更なる普及が望まれているが、インターネットでは不満の声があがっている。 【映像】臨床心理士が勧める“テレハラ”3つの対策 「在宅勤務してるんだけど、常に上司が『監視』してきてうざい」 「たまたま1時間くらい食料品を買いに外出し、メールの返信が遅れただけで、上司から『寝ずに仕事しようよ』と連絡。『テレハラ』だ」 「テレハラ」とは、“テレワークハラスメント”の略。確固とした定義はないが、具体的には、「部屋の中を見せて」「もしかしてすっぴん?いま下はパジャマじゃないよね?」といった“セクハラ的な行為”と、就業時間中の行動や時間の使い方について事細かに管理し監視するマイクロマネジメント、あるいはオンライン飲み会への強制参加を求められるといった“パワハラ的な行為”に大きく分けられるようだ。 パーソル総合研究所が実施したテレワークに関する調査によると、テレワークをする人が抱いている不安の1位は「相手の気持ちが察しにくい」(39.5%)で、僅差で2位が「仕事をさぼっていると思われないか」(38.4%)となっている。また、第3位には「上司から公平・公正に評価してもらえるか不安」(34.9%)があがった。つまり、多くのテレワーカーは潜在的なテレハラに怯えているとも言える。 しかし、悩んでいるのは部下だけでなく上司も同じようだ。同じくパーソル総合研究所の調査で、マネジメントに関する上司の不安の1位は「業務の進捗状況がわかりにくく不安」(46.3%)で、2位が「相手の気持ちが察しにくい」(44.9%)。テレワーカー本人よりも、不安を持つ上司の割合は高いとも言える。 こうした調査結果について、臨床心理士で心理カウンセラーも務める明星大学准教授の藤井靖氏は「同じ場にいて一緒に仕事をすることには良し悪しあるが、今その場がないことが不安につながっていることは考えられる。不安の内容自体は対面でも起こりうることだが、テレワークになって職場に出社する環境がなくなり、いわゆる“テレワークショック”でより混乱したりストレスを抱えていたりすると思う」との見方を示す。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
高校3年の大学受験生 57%が「共通テスト、遅らせて」50%が「範囲を狭く」 高校生新聞ネット調査(高校生新聞オンライン)
新型コロナウイルスの感染防止のために高校の休校が長期に及んだことを受けて、今の高校3年生が受ける大学入試の方法の変更が検討されている。高校生新聞が大学受験を考えている3年生にアンケートしたところ57%が大学入学共通テストの実施を遅らせてほしいと答えた。出題範囲を狭くすることを望む回答も50%いた。 アンケートは、6月10日から11日にかけて高校生新聞編集部のLINEアカウントをフォローしている読者に呼び掛け、「大学受験を考えている高校3年生」が対象と明記して実施し、492人が回答した。結果が高校3年の受験生全体の反映となるような統計的な手法はとっていない。 大学入学共通テスト「予定通り」希望は29% 大学入学共通テスト(1月16・17日に予定)の実施時期について7つの選択肢から選んでもらうと、「予定通り」の実施を希望したのは29%。一方、10%が2週間延期して「1月末」の実施を、16%が「2月半ば」(1カ月延期)を、10%が「3月半ば」(2カ月延期)を希望した。4月の実施を希望した人も6%、5~6月の実施を希望した人も15%いた。延期を望む高校生は合計57%に達した。希望がないと答えたのは15%だった。 一般選抜「予定通り」は30%、延期は55%が希望 2月から行われる予定の一般選抜(一般入試)についても、「予定通り」の日程を希望した人が30%いた一方で、「2月後半から」の実施を15%が、「3月から」の実施を15%が希望した。「6月以降」を希望した人も13%いた。延期を望む高校生は合計55%だった。希望はないと答えたのは14%だった。 50%が「出題範囲を狭く」、70%が「受験勉強遅れた」 休校が長期化したことを受けて、大学入試の出題範囲について質問すると、50%が「出題範囲を狭くしてほしい」と、26%が「出題範囲は変えないでほしい」と答えた。「どちらもともいえない」という回答も23%あった。 休校が受験勉強に与えた影響についての回答は「非常に遅れた」が27%、「やや遅れた」が43%で、70%が遅れたと認識している。「非常にはかどった」は4%、「ややはかどった」は15%だった。 48%が「大学4月入学のまま」、33%が「9月入学」を希望 高校卒業の時期と大学入学の時期の希望については、48%が「3月高校卒業・4月大学入学のままがよい」と答えた一方で、33%が「8月高校卒業・9月大学入学」を望んだ。政府が検討していた「9月入学」の来年の実施は見送られたが、高校3年生の間では希望する声がなお根強い。 高校生新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
動画解説 6月16日(火) 朝のウェザーニュース お天気キャスター解説(ウェザーニュース)
ウェザーニュース おはようございます。ウェザーニュースキャスターの高山奈々です。 今日は、梅雨前線がさらに南下。西日本は広いエリアで梅雨の晴れ間となります。ただ、前線に近い九州南部や種子島・屋久島、奄美は、大雨になる恐れがあります。土砂災害などに警戒してください。また、北日本から北陸、関東は局地的な雷雨にご注意ください。昨日ほどではありませんが、真夏日が続出して厳しい暑さとなります。熱中症対策も欠かせません。 今日16日は「ソライロの日」です!毎月16日の16時16分に皆さんの真上に広がる空を撮影して、ウェザーリポート(ソライロリポート)を送っていただいています。まだ参加したことがない方も、お時間がありましたら是非ご参加ください!お待ちしています♪ それでは、素敵な1日をお過ごしください。 Source : 国内 – Yahoo!ニュース