「3、2、1、カンパーイ」!令和への改元を迎えた5月1日未明、私と息子はJR西日本の豪華客車「サロンカーなにわ」のシャンデリアが輝く展望室で他の乗客と祝杯を挙げていた。 天皇、皇后が乗り込む「お召し列車」としても使われた皇室に縁がある客車に揺られ、出雲大社に近い出雲市駅(島根県出雲市)へ夜汽車で向かうのは元号をまたぐのにうってつけの舞台だ。そんな故オードリー・ヘップバーンさん主演の映画「ティファニーで朝食を」ならぬ、「豪華客車で令和の幕開けを」という瞬間を迎えるまでの道は長かった。 優れた鉄道旅行を毎年選ぶ賞「鉄旅オブザイヤー」の審査委員を務めている私は国内外の幅広い列車に乗ってきたが、寂しい懐具合を反映して“弱点”になっているのが豪華列車だ。 中でも共同通信社の大阪支社経済部に在籍してJR西日本担当になった2000年以来、憧れを抱き続けていた列車の一つが緑を基調にした塗装にふさわしく、全客車がグリーン車の「サロンカーなにわ」だ。 旧日本国有鉄道(国鉄)時代の1983年に14系客車を改造した列車は欧風の展望室を備え、「お召し列車に使われるため、セキュリティーのために防弾ガラスをはめ込んでいる」(JR西日本関係者)という特別な仕様だ。主に団体用列車で運用しているため乗車できる機会は限られ、貸し切り運転をするツアーは軒並み人気で旅行費用も値が張る。“高嶺の花”と受け止めて乗車を諦めていた。 ところが、平成時代の最後、JR西日本の担当記者になった当時から実に19年後になってチャンスは巡ってきた。私が審査委員に就いた2013年度の鉄旅オブザイヤーのグランプリ受賞者、日本旅行西日本営業本部JR営業推進部の玉川淳氏らが「サロンカーなにわ」を貸し切った改元ツアーを実施するというのだ。大阪と出雲市の往復で参加料金は大人4万4千円と安くはないが、手が届く範囲だ。 「子鉄」の息子に「この機会を逃すともう乗れないかもしれないよ」と水を向けると案の定興味を示したため、宿泊代を含めて10万円ほどの参加費を支払って申し込んだ。通常の座席で車中泊をすると伝えると「えっ、寝台車ではないの!?」と参加を拒否した妻を兵庫県の妻の実家に残し、息子と大阪駅へ向かった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
三反園知事、1月の新年会も“ドタキャン” 鹿児島、公費支出(西日本新聞)
鹿児島県三島村の4月末の新焼酎披露イベントで出席を直前にキャンセルしていた三反園訓(みたぞのさとし)知事が、1月にあった県工業倶楽部(くらぶ)の新年会でも県職員と“ドタキャン”していたことが、30日の知事の定例記者会見で分かった。知事と県職員5人の参加費(1人7千円)は公費として支出済み。知事は会見で「県民の理解が得られないと思う」と述べ、同日、自費で参加費を同倶楽部に納めたという。 【写真】県議会代表質問で答弁する三反園訓知事 県内製造業などでつくる同倶楽部や県によると、新年会は1月25日にあり、昼の講演会と、夜の懇親会で構成。懇親会のみ参加予定だった知事は当日の昼前に欠席を連絡。職員5人は講演会には出たが、懇親会は急きょ欠席を申し出た。 知事は会見で「知事室での公務があり出席できなかった」と釈明。ただ、懇親会と同じホテルで同じ時間帯に開かれていた県経営者協会の新年会に、知事が出席したことを県のホームページで報告している。 県工業倶楽部の新年会には新焼酎イベントと同様、来年夏の知事選への出馬がうわさされる男性が出席していた。5人の職員は、当日の懇親会キャンセルは「予算編成の時期で講演会後に県庁に戻り、業務を行ったため」としている。 西日本新聞社 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
授業に集中してる? 生徒の脳、活動量をセンサーで計測
授業中の生徒の脳は活発に働いているか――。高校生の頭部にセンサーをつけ、脳の活動量を読み取ろうという実験が、神奈川県横須賀市の三浦学苑高校で始まった。授業の改善につなげるのが狙いで、目新しい機械に生徒らは興味津々だが、「頭の中をのぞかれるようで恥ずかしい」という声も聞かれた。 27日に同校であった1年生の現代社会の授業。24人の生徒と、野桜慎二教諭(47)のおでこには、白いセンサーが取り付けられていた。 授業のテーマは日本国憲法。「国民が主権をもっているとはどういうことか、文章で書いてください」。野桜教諭は生徒たちに指示し、教室の前方に置かれた端末をのぞき込んだ。画面には生徒一人ひとりの脳の活動量がリアルタイムで表示されている。色はめまぐるしく変化し、生徒が課題を考え始めると、脳が活発に働いていることを示す赤系のマス目が増えた。 仕組みはこうだ。生徒のおでこのセンサーが「脳の司令塔」と言われる前頭前野の活動量を計測。量が多ければ赤、中ぐらいなら黄や緑、少なければ青へと色が変わっていく。「おもしろいでしょ。個人で考えるとみんな赤くなる。でもペアで考えるときは赤い子と赤くない子が出るんです」と野桜教諭。 システムは、東京大学大学院総合文化研究科の開(ひらき)一夫教授らが開発した。三浦学苑での実証実験は4月に始まった。英語と数学の授業を中心に実証実験を重ね、4年間かけてデータを蓄積する予定だ。 脳の活動量を測って何に役立て… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
全身がん告白の高須院長、病室から「大腸空っぽにして10時から全身麻酔で内視鏡下大腸腫瘍切除」とツイート(スポーツ報知)
昨年に全身がんであることを公表した高須クリニックの高須克弥院長(74)が31日、自身のツイッターを更新。30日にがん手術を終えたことを報告した同院長は、この日も手術を行うことを明かした。 【写真】「生還なう」ベッドからツイッターで報告 高須氏は、病室の自身の写真をアップした上で「6時から繰り返し下剤投与、大腸空っぽにして10時から全身麻酔で内視鏡下大腸腫瘍切除。2日間絶食だが痩せない。かっちゃんもの脂肪は財産だな。兵糧攻めにはめっちゃ強いぜなう。。」とツイートした。 高須院長は30日昼に「生還なう」と短くつぶやき、酸素マスクをしてベッドに横たわる自撮り写真をツイート。さらに「暗闇祭り続行中なう」「身動きできないが光源を弱めてTwitter開始」「痛み止め点滴バンバンなう」と連続投稿した。 その上で「今日は泌尿器科の手術。明日は外科だぜ。まだまだ道のりは遠いんだよ。お祝いはまだ早いよ。なう」と明かした。 高須院長は27日に更新したツイッターで「明後日から入院して癌手術受ける」とつづり、29日に「入院なう」とツイート。同日放送のフジテレビ系「バイキング」(月~金曜・前11時55分)のインタビューで膀胱(ぼうこう)と大腸の手術を受けると明かしていた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
大分県警は「警備業」? グーグルマップに警察も困惑
いまや生活に欠かせない存在とも言える地図検索サービス「グーグルマップ」で、大分県警本部の業種が「警備業」と表示されている。その他にも福岡県警本部は「公安局」に。宮崎県警や鹿児島県警など12県警本部も一時、「州警察」と表示されていた。思わぬ分類に警察関係者も困惑気味だ。 グーグルマップではキーワード検索をすると、その結果の位置が地図上にピンで示されるとともに、画面左の枠には情報が表示される。情報には名称や建物などの写真のほか、業種や住所の表記もある。 各都道府県警本部の業種は通常、「警察署」や「警察」と表記されるが、大分県警本部の場合は「警備業」となっている。同様に以前は「警備業」だった青森県警本部は「警察署」に変わった。また、福岡県警本部は27日現在、「公安局」と表示されている。 警察関連の組織では、管区警察局の多くが一時、業種が「連邦警察」と表示されていた。同日現在で「警察署」に変わったが、なぜか近畿管区警察局だけは「交番」と表示されている。 グーグルの広報担当者は「個別の場所などについてのコメントは控えている」とする一方で、「様々なソースを元に地図を作製している。情報源に間違いや不正確な情報が含まれる可能性があることは認識している。間違いなどがあった場合は削除するなどの対応をしている」と回答した。 画面左に出る情報枠の中には「… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「子育てが窮屈なのは“子どもファースト”すぎるから」 現役保育士・てぃ先生がパパママに伝えたいこと。(ハフポスト日本版)
仕事と子育ての両立、家庭内の育児分担など、「子育て世代」は日々多くの課題に向き合っている。他の親子と比べて自信をなくしたり、思わず子どもを叱ってしまって自己嫌悪に陥ったりーー。戸惑いや迷いは日常茶飯事。 そんな親たちに「少しでも自分の知恵を伝えたい」と、Twitter上で発信を続ける現役保育士がいる。「てぃ先生」だ。 約48万人のフォロワーに向けてつぶやくのは、子どもたちと多くの時間を過ごすことによって得た気づきの数々だ。 ハフポスト日本版のネット番組「ハフトーク(NewsX)」に出演したてぃ先生に、子育て中の親世代にアドバイスしたいことについて話を聞いた。 「子ども」「育児」「保育」にポジティブな話題を。 Twitterでの発信をきっかけに人気となったてぃ先生。子供たちと過ごす中で起きたおもしろエピソードや、日常生活で得た育児の学びや気づきを発信している。そもそもTwitterを始めたきっかけは何だったのだろうか。 《「子ども」「育児」「保育」っていうキーワードが出てくる報道ってネガティブなものばかりなんですよね。もちろん、パパやママ、保育士は大変です。でも、子どもたちと接する時はみんな笑っています。それは、大変な中にも楽しさがあるからだと思うんです。そうしたポジティブな面を発信する人間やコンテンツがもっとあっても良いんじゃないかなっていうところから発信を始めるようになりました。》 てぃ先生は、日常生活の中で「これはみんなに伝えたい」と思うことがあると、保護者や園側の許可を取り、その日のうちに発信するよう心がけているという。 140字以内のツイートを一つするのにかける時間は、なんと1時間。文章を書いた後に何度も読み返し、読んだ人がどう思うだろうか?と想像する。不適切だと思う言葉があれば、言い換える。「これだったらちゃんと伝わるだろう」と思えてようやく、てぃ先生の文章は世に出る。それをほぼ毎日続けているのだそう。 次ページは:育児に正解はない。自分の子どもに合うか合わないか。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
(てんでんこ)漁運あれ:4(朝日新聞デジタル)
■若手漁師の苦悩「過去の自分を超えたいのに」 漁を終えた船を、漁師の妻や母らが港で待ち構える。「船迎え」と呼ばれる女性たち。魚を選(よ)り分けてセリ場に並べると、仲買人が1キロあたりの単価を書いた札をカゴに入れていく。 福島県では5年近く、こうした魚市場での入札が姿を消していた。この間、漁協と仲買人の団体が価格を決めて売買する「相対(あいたい)取引」が行われていたが、この取引には根本的な問題があった。入札という競争にさらされないため、鮮度が良くても悪くても値段が一律なのだ。 若い漁師の苦悩はとりわけ深かったと福島県相馬市の漁師、松下護(40)は言う。…… 本文:809文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
排気筒解体、年内完了困難に 東電、クレーンの確認怠る 福島第一(朝日新聞デジタル)
政府と東京電力は30日、福島第一原発で、倒壊リスクのある1、2号機の排気筒の解体について、今月開始予定だった工事を2カ月延期すると明らかにした。作業用のクレーンの構造の確認を怠ったといい、汚染水対策をはじめ、今後の様々な作業にも影響が出るおそれがある。 高さ120メートルの排気筒は8年前の原発事故で外部に放射性物質を含む水蒸気を放出する「ベント(排気)」に使われた。損傷が見つかったが、周辺の線量が高く、放置されてきた。 東電は倒壊や、部品の落下を防ぐため上半分の撤去工事を20日に始める予定だった。だが直前になって、クレーンが解体のための作業用装置を計画より1・6メートル低くしかつり上げられず、排気筒の上部に届かないことが判明した。…… 本文:704文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
「海外留学したい」、若者の3割のみ 7カ国で最少 内閣府調査(朝日新聞デジタル)
日本や欧米など7カ国の若者を対象にした内閣府の意識調査で、海外留学を希望する日本人は約3割と唯一、5割を下回った。最も多かったのは韓国で、6割を超えた。政府が近く閣議決定する「子供・若者白書」に盛り込まれる。 昨年11~12月、日本、韓国、米国、英国、ドイツ、フランス、スウェーデンの13~29歳の男女に、学校や家庭などについての考えをインターネットで聞いた。各国それぞれ約1千人が回答した。 将来、外国留学をしたいと思うかを尋ねると、「外国の高校や大学(大学院を含む)に進学して卒業したい」「半年から1年程度留学したい」「短期間の留学をしたい」と答えた人は、韓国65・7%、日本32・3%だった。…… 本文:421文字 この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。 朝日新聞社 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京都心 令和初のプレミアムフライデーは 雲が主役(tenki.jp)
31日金曜の東京都心は、スッキリしない天気が続くでしょう。南風で湿度が高いので、昼間はムシムシしそうです。 5月最後は スッキリとはいかず 5月のラストの通勤や通学は「五月晴れ」といきたいところですが、31日金曜の東京都心の空は、朝から曇り空となっています。午前3時と6時の天気は、どちらも「曇り」でした。 日中も、湿った空気が流れ込むため、雲が広がりやすいでしょう。ただ、東京都心では雨の降る確率は低く、降水確率は夜にかけて10%となっています。スッキリしない天気ですが、雲の隙間から青空の見える時間帯もあるでしょう。 洗濯物は外に干せますが、日差しが少ないので、乾くのに少し時間がかかってしまいそうです。ただ、梅雨入りを前に、これからの時期はカラッとした晴天はほとんど期待できないので、洗濯物は溜め込まずに、こまめに片づけて下さい。 昼間は 清々しさはなく 都心では、正午頃には気温が25度くらいまで上がり、最高気温は26度と平年並みの予想です。日差しは少なめですが、南風が続くので、「夏日」が続くでしょう。湿度は40%台くらいまでしか下がらないので、体感的には、ムシムシと感じられそうです。5月の最後に、5月らしい「清々しさ」を期待したいところですが、人の多い所では、一段と汗をかきやすくなるでしょう。 夜のお帰りの時間帯も、東京都心の気温は20度くらいの予想です。金曜の夜で、お帰りが遅い方も、薄手の羽織る物が1枚あれば、十分過ごせそうです。「5月最後の金曜」ということで、令和「初」の「プレミアムフライデー」ですが、夜もヒンヤリすることはないでしょう。 日本気象協会 本社 望月 圭子 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース