自民・石破元幹事長、新型肺炎受け憲法改正「悪のりするつもりない」(産経新聞)
2/3(月) 23:30配信 自民党の石破茂元幹事長は3日夜、BS-TBS番組に出演し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、与野党の一部から憲法改正による「緊急事態条項」創設を訴える意見が出ていることについて、「これに悪乗りして、憲法(改正)に持っていくつもりはない」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
2/3(月) 23:30配信 自民党の石破茂元幹事長は3日夜、BS-TBS番組に出演し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、与野党の一部から憲法改正による「緊急事態条項」創設を訴える意見が出ていることについて、「これに悪乗りして、憲法(改正)に持っていくつもりはない」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
日本維新の会の遠藤敬国対委員長らは3日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が取るべき対策の提言書を加藤勝信厚生労働相に手渡した。感染者の行動歴の情報公開などが柱。遠藤氏は記者団に、水際対策は限界が見えてきたとして「国民一人一人の足元を守ることが重要だ」と強調した。【図で解説】武漢から帰国した在留邦人の動き 提言書は、感染者が日本に入った時間や利用した空港、国内で滞在した市町村などの詳細な情報を公表することを盛り込んだ。これにより「感染者と接触した可能性のある者への適切な注意喚起となる」とした。加藤氏は情報開示に積極的な姿勢を見せたという。 また、政府の権限を拡大し、例えば無症状の感染者に対し強制入院措置が取れるようにしたり、感染者を空港などに隔離・停留できるようにしたりすべきだと訴えた。政府と与野党が政策協議を行い、迅速な法整備につなげる「緊急立法協議会」の設置も提案した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
「ポスト安倍」に意欲を見せる自民党の岸田文雄政調会長が3日、衆院予算委員会で質問に立った。発信力が課題とされてきた岸田氏だが、質問では憲法改正や経済政策で独自色をアピール。安倍晋三首相主催の「桜を見る会」についても政府側に注文をつけた。 「地方で対話集会を行うと(「9条への自衛隊明記」以外に)反応を示す参加者も多い。私は幅広いアプローチを続けたい」 岸田氏は、9条改正にこだわりを持つ首相に対し、あえて党改憲案に盛り込んだ「教育充実」など9条以外のテーマで改憲議論を進める必要性を強調した。 経済政策についてもアベノミクスを評価しつつ、「もうけたものが幸せにどうつながっていくかが大事。国民1人1人の幸せに濃淡があるのではないかと危惧している」と述べ、中間層支援などを訴えた。 岸田氏は次期総裁選への出馬を明言しているが、知名度や発信力で石破茂元幹事長の後塵(こうじん)を拝している。良好な関係を築く首相からの禅譲頼みと指摘される中で、いかに違いを打ち出すかが重要になっている。 岸田氏は桜を見る会に関し「反省すべきは反省し、説明責任を果たし、国民の信頼を回復していく必要がある」と首相に迫った。 「ぜひ新しい時代に向け、政治の責任を果たすため、政府と力を合わせて、努力を続けていきたい」 岸田氏は質問をこう締めくくり、あらためてポスト安倍への思いをにじませた。(田村龍彦) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
FNN.jpプライムオンライン 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、与野党の国対委員長が2日夜に会談し、政府が万全な感染防止対策に取り組めるように、当面、加藤厚生労働相の国会答弁を減らすことなどで合意した。立憲民主党・安住国対委員長「この1週間での水際対策が非常に重要と判断したので、異例の対応をとらせていただいた」国会は3日から、すべての閣僚が出席する衆議院予算委員会の基本的質疑が始まるが、与野党の国対委員長は、加藤厚生労働相が席を離れることを認めることで合意した。一方、安倍首相については、中国との首脳会談など、重要な日程が入った場合は、あらためて対応を協議するとしている。FNN 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
2/2(日) 23:18配信 共産党の小池晃書記局長は2日、同日投開票の京都市長選で現職の門川大作氏(69)=公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連推薦=が、福山和人氏(58)=共産、れいわ新選組推薦=を破り、当選を確実にしたことについて「現職市長を相手に大健闘の結果だ。候補者擁立、政策づくりなど最善の戦いができたと確信している」とするコメントを発表した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
自民党の下村博文選対委員長は2日夜、同日投開票された京都市長選で無所属現職の門川大作氏(69)=公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連推薦=が当選を確実にしたことを受け、「今年最初となる大型選挙で、わが党が支援した候補者が勝利した意義は大きく、今後の各級選挙に向けた弾みになる」との談話を発表した。 門川氏に対しては「選挙時に掲げた公約を実現すべく、京都市政をさらに前に進めて有権者の期待に応えていただきたい」とコメントした。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
任期満了に伴う京都市長選は2日投開票され、無所属現職の門川大作氏(69)=公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連推薦=が、弁護士の福山和人氏(58)=共産、れいわ新選組推薦=と元市議の村山祥栄氏(41)の無所属新人2人を破り、4選を果たした。投票率は40・71%(前回35・68%)だった。 急増する観光客が市民生活に影響を与える「観光公害」対策や財政再建などが主な争点だった。 「共産対非共産」の構図だった過去2回の選挙戦とは異なり、平成20年の市長選に出馬し善戦した村山氏が注目を集めた。同様の構図となった20年の市長選では共産系候補に僅差に迫られた経験から、門川氏の陣営は大物議員を続々京都入りさせるなど当初から支援者の引き締めに奔走した。 京都府の西脇隆俊知事や地元経済界などの支援も受けて「オール京都」体制とともに3期12年の実績もアピールした門川氏が支持を広げた。 福山氏は、京都で比較的厚い支持基盤を持つ共産党が推薦し、街頭演説ではれいわ新選組の山本太郎代表も駆け付けたが、無党派層に浸透しきれずに一歩及ばなかった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
国会で3日から実質審議が始まる令和2年度予算案で、政府が人工知能(AI)戦略に基づく関連予算として文部科学省、経済産業省、国土交通省など政府全体で前年度比147億円増の約1314億円を計上していることが分かった。元年度補正予算の約2581億円との合計で約3895億円にのぼる。AIを使いこなす人材育成や新技術の研究開発、AIの社会実装などに支出し、国家戦略として成長を後押しする。 安倍晋三首相は1月20日の施政方針演説で「AIが解析するデータのボリュームが、競争力を左右する時代だ」と述べ、この分野で世界をリードしていきたい考えを強調した。予算案には首相の意向を反映した。 人材育成に関し、政府は令和7(2025)年にトップクラス100人を含む2千人のエキスパートを育成することを目標としている。小中学校にパソコンなどの端末を1人1台配備するのもその一環だ。AIを用いて社会や企業の課題解決に秀でた人材の育成にも取り組んでいる。 2年度予算案には、新たに中小企業の生産性向上に向けて、そうした人材を育成、活用する事業に6億2千万円を計上した。600人の育成と、企業と人材をマッチングするノウハウの構築を目標としている。 研究開発では、グローバル化を踏まえ、多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発に新規で14億円を計上。前年度に計上された開発関連では、次世代AIやロボットの中核技術開発に50億円、高効率・高速処理を可能とするAIチップなどの技術開発などには94億2千万円を計上し、それぞれ増額した。 政府は医療、農業、建設などへのAI導入も加速させたい考えで、関連予算を確保した。新規としては、保健医療分野でのAI研究開発加速に向けた人材養成に2億円を計上した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
自治体が募集し、都市部の若者らが地方へ移住して活性化に取り組む「地域おこし協力隊」の全国サミットが2日、東京都内で開かれた。隊員経験者や自治体職員らのパネル討論では、活動中の隊員を支える相談体制の充実など受け入れ自治体への注文が相次いだ。 福岡県上毛町で移住支援に携わった元隊員の西塔大海さん(35)は「着任前のイメージとのギャップや、人間関係で悩む人は多い」と指摘。自治体と隊員のミスマッチを防ぐため、採用段階での丁寧な説明を求めた。 リンゴ栽培などで17人が活動している青森県弘前市は、3カ月ごとに隊員と面談し、悩みの内容に応じた複数の相談窓口も用意した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース
任期満了に伴う京都市長選は2日投開票の結果、与野党5党が相乗りで支援した無所属現職門川大作氏(69)が、共産党とれいわ新選組が推薦する弁護士福山和人氏(58)と元市議村山祥栄氏(41)の無所属2新人を破り、4選を果たした。投票率は40.71%で前回を5.03ポイント上回った。 門川氏は自民、立憲民主、国民民主、社民各党の京都府連と公明党の推薦を得た。 2日夜に当選確実の一報が入ると、市内のホテルに集まった支援者から歓声が起こった。門川氏は「厳しい選挙だった。オール京都、ワンチームで子育てなどの課題を解決し、新たなまちづくりを進めたい」と決意を語った。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース