政治

有権者に響いたのは…参院選7党首の第一声を分析(産経新聞)

 参院選が公示された4日、与野党7党の党首らが全国各地で第一声を上げた。各党首は年金問題や10月の消費税率10%引き上げ、経済政策や憲法改正といった争点をめぐり初日から激しい舌戦を展開した。 第一声の時間配分を分析すると、安倍晋三首相(自民党総裁)は、悲願とする憲法改正とほぼ同じ時間を年金問題に割いた。野党が「老後資金2千万円」問題を集中的に取り上げることを踏まえ、経済成長などで年金財政が強化されていることを説明し、不安の払拭に努めた。福島市の果樹園を背に、各国による被災地の農産品輸入規制の撤廃が進んでいることも強調した。 公明党の山口那津男代表は、10月の消費税増税の増収分で子育て支援を手厚くすることを訴えた。 立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表は、首相の経済政策「アベノミクス」の恩恵が家計や地方まで届いていないことに力点を置いたが、憲法や外交・安全保障にはほとんど触れなかった。 共産党の志位和夫委員長と社民党の吉川元(はじめ)幹事長は、年金や憲法、安全保障などでまんべんなく与党を追及した。日本維新の会の松井一郎代表は年金の制度改革などに時間を割いた。 各党首の第一声の要旨は次の通り。 自民党・安倍晋三総裁 私とトランプ米大統領の信頼関係のもと、日米同盟の絆はかつてないほど強固なものとなった。共産党はそんなものは必要なく、自衛隊も違憲と言っている。私たちはこういう論争に終止符を打つため、憲法に自衛隊を明記することを公約に掲げた。憲法を決めるのは国民であり、そのために審議をするのが国会議員の責任だ。未来に向かってしっかりと議論を進めていく。 野党は年金問題で財源に裏打ちをされた具体的な提案は何もせず、不安ばかりをあおっているが、打ち出の小づちはない。年金財政の基盤を確かで安心なものにするためにも、私たちは経済を強くしていく。 令和の時代。若い世代に思い切った投資をしていく。家庭の経済状況が厳しくても専修学校や大学に通える。そういう日本をつくっていこうではないか。(福島市・あづま果樹園) 公明党・山口那津男代表 これからの時代をどう形作っていくかが問われる重要な選挙だ。世界では米中貿易摩擦などの軋轢(あつれき)が生じ、国内では少子高齢化がすごいスピードで進む。こうした荒波を乗りきるためには、何よりも政治が安定しなければならない。 消費税を10%に引き上げるが、税収を子育て支援を含めた全世代型の社会保障に生かす。今の日本の政治に一番必要なことは、国民の声を聴く政治、小さな声を聴く力だ。その力がある公明党がいればこそ、政治に信頼と希望が生まれ、真の意味の政治の安定がつくれる。(神戸・大丸神戸店前) 立憲民主党・枝野幸男代表 安倍政権下で雇用は増えたかもしれないが、非正規雇用が働く人の4割に達しようとしている。2人以上の世帯で、貯蓄ゼロが3割を超えている。 こうした方々は、老後の生活のためにどうやって2千万円をためたらいいのか。こんな状況で、どうして消費税をさらに上げることができるのか。これ以上、暮らしの安心が壊されてはいけない。安心を取り戻さなければならない。暮らしを守り、生活を防衛するための夏の戦いにしていこうではないか。 明治の自由民権運動で議会ができた。大正デモクラシーで普通選挙が実現した。大正デモクラシーを超えるような民主主義のバージョンアップを一緒に進めたい。1年9カ月前の衆院選で私は「立憲民主党はあなたです!」と呼びかけた。この国、この社会にはあなたの力が必要だ。(東京・JR新宿駅東南口) 国民民主党・玉木雄一郎代表 政治は国民の暮らしと生活のためにある。そのことを取り戻す選挙にしたい。選挙の大きな柱として『家計第一の経済政策』を掲げた。アベノミクスは大企業が豊かになれば、恩恵が中小企業や地方に広がっていく前提で作ったが、恩恵が届いていない人が多い。 家計を豊かにすることによって、GDP(国内総生産)の6割を占める消費を盛り上げる。企業の業績が上がれば、賃金を上げる余力も出てくる。消費を軸とした好循環を回す経済政策に変えていこうではないか。(静岡県掛川市・掛川グランドホテル) 共産党・志位和夫委員長 「安倍政治サヨナラ」の審判を下し、国民の誰もが希望を持ち、安心して暮らせる日本をつくる選挙にしていこう。(物価や賃金の上昇幅よりも年金額の伸びを抑える)マクロ経済スライドで年金を削るのか、それとも減らない年金にするのかが最大の争点だ。 景気悪化の赤信号がともっているのに増税を強行するのは愚の骨頂だ。高額武器の爆買いはやめ、暮らしにお金を回そう。米軍のために血を流して戦う自衛隊にするのが9条改憲の真の狙いであることを告発したい。平和憲法をまもり、いかそう。(東京・JR新宿駅西口) 日本維新の会・松井一郎代表 20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で大阪に来たトランプ米大統領と河内弁で話したが、「オオサカ、ビューティーフル」と言ってくれた。大阪は元気になってきた。10年前は衰退していたが、橋下徹元大阪府知事と僕が徹底的に改革をやった。やればできる。 安倍首相は消費税増税で教育無償化を実現するというが、徹底して改革すれば上げなくてもできる。年金制度は抜本的に見直し、現在の賦課方式から積み立て方式に見直していく大胆な改革が必要だ。(大阪・高島屋大阪店前) 社民党・吉川元幹事長 今回は、国民の暮らしの安心と平和がかかった重要な選挙だ。6年半にわたって続いてきた安倍政権の下で、国民の暮らしは壊されてきた。これまで政府は『年金は100年安心』と吹聴してきたが、安心だったのは制度が続くことだけだ。年金問題を通じて明らかになったのは雇用の劣化であり、選挙では雇用の質の確保を訴えていきたい。 社民党にとっても瀬戸際、崖っぷちの戦いだ。結党以来、憲法を守ることを党是としてきた。国政政党として、これからも国会の中で働かせてほしい。(東京・JR新宿駅南口)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新設の比例特定枠、主要政党では自民のみ 選挙運動に制約も(産経新聞)

 今回の参院選から新設され、比例代表で各党が優先的に当選させたい候補者を事前に指定する「特定枠」について、主要7政党のうち利用したのは自民党だけだった。公職選挙法上、特定枠候補は選挙運動に大幅な制約があり、ほかの6党は比例票の上積みに得策でないと判断したようだ。 自民党は2人の候補者を特定枠とした。ほかには、政治団体の「れいわ新選組」が2人、「労働の解放をめざす労働者党」が1人をそれぞれ特定枠の候補とした。 参院選の比例代表は、有権者が政党か候補者の名前を書いて投票する。これまでは政党の得票に応じて配分される議席の中で、候補者が個人名の票数を競う「非拘束名簿式」だった。 特定枠候補はこれと切り離して上位に扱う。個人票は所属政党の票とみなし、票数に関係なく名簿順に当選が決まる。いわば政党の獲得議席のうち、特定枠候補の分は「指定席」で、残りの「自由席」をめぐり特定枠以外の候補者がしのぎを削る仕組みだ。 特定枠に上限数はないが、事務所設置や演説会、選挙カーの使用、ポスターやビラの掲示・配布など比例候補としての選挙運動はできない。ただ、電子メールでの投票呼びかけは政党の運動とみなし、認められる。 特定枠は、参院定数を6増する改正公職選挙法に盛り込まれた。自民党が「鳥取・島根」「徳島・高知」の合区対象県で公認を得られない現職を救済する狙いで国会に法案を提出し、昨年7月、与党の賛成多数で成立した。立憲民主党や共産党などの野党は衆参両院の特別委員会の審議で「自民党の党利党略だ」と批判し、委員長の不信任動議を出すなど成立に抵抗した。(清宮真一) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

参院選 女性候補者5割届かず 「男女均等」及第は共産・立民(産経新聞)

 選挙の候補者をできるだけ男女均等にすることを各政党・団体に努力義務として課した「政治分野の男女共同参画推進法」成立後、初めての国政選挙となった今回の参院選で、候補者に女性が占める割合は過去最高の28・1%となった。ただ、主要7政党のうち「ほぼ均等」となったのは共産、立憲民主両党にとどまった。女性の割合が特に低かった自民、公明両党は同法成立前の前回参院選よりも減らした。 4日に公示された参院選の女性候補者の割合を主要7党でみると、最も高かったのは社民党の71・4%だった。以下、共産55・0%、立民45・2%、国民民主党35・7%、日本維新の会31・8%と続いた。自民は14・6%、公明は8・3%だった。 同法の成立前だった前回の平成28年参院選と比較すると、社民は53・3ポイント増、共産は19・3ポイント増、前回は「おおさか維新の会」だった維新が17・6ポイント増だった。立民は前身の民進党(前回20・0%)と比較すると25・2ポイント増、同じく国民は15・7ポイント増で、野党は軒並み割合を増やした。 候補予定者段階だった2カ月前の5月4日時点での女性の割合が共産38・6%、国民25・0%、維新0%などだったことと比較すると、本番に向け野党各党が女性候補者擁立に必死に動いた様子がうかがえる。 対照的なのが与党で、自民は前回比1・8ポイント減、公明は同4・2ポイント減だった。2カ月前との比較では自民が0・8ポイントの微増だったが、公明は7・1ポイントも減らした。参院会派別の女性議員の割合は自民15・7%、公明20・0%で、今回の女性候補者の割合が現状と比較して減ったのは両党のみだった。 同法は国会、地方議会ともに女性議員の割合が少ないことから、女性議員を増やすために昨年5月に全会一致で成立、施行された。参院の場合、女性議員の割合は21・0%(欠員5をのぞく)にとどまっている。 同法は候補者数を「できる限り」男女均等にするよう「目指す」内容で、政党は男女の候補者数の目標設定などに「自主的に取り組むよう努める」と規定。ただ、あくまで努力を促しているだけで、男女均等が実現できなかった場合でも罰則はない。 そもそも立民の参院選の女性候補者擁立目標は40%、国民は30%で「男女均等」に届かず、50%としたのは共産のみ。自公は目標設定すら行わなかった。法律を作った当事者である多くの政党が法律の趣旨を守らない異常な事態となった。(酒井充)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

参院選 政権の命運左右も 12年前の悔い残す首相(産経新聞)

 参院選は政権選択選挙ではないとはいえ、その結果は時の政権の命運を左右することもあった。安倍晋三首相(自民党総裁)にとっても改選議席の半数近くを減らした12年前の参院選大敗が2カ月後の第1次政権退陣、そして2年後の旧民主党政権誕生につながり、首相は今でも「悔やんでも悔やみきれない」と語る。そんな平成以降の参院選の歴史を振り返った。(肩書、政党名は当時) 平成最初の国政選挙となった元年参院選は、直前の消費税導入やリクルート事件への反発で自民党が36議席と完敗した。自民党は参院で過半数を割り、衆院との「ねじれ国会」が生じた。宇野宗佑首相は在任69日で退陣した。 4年参院選の自民党は堅調だったが、ねじれは解消せず、自社さ連立政権で臨んだ7年参院選を経ても単独過半数は実現しなかった。10年参院選は橋本龍太郎首相の恒久減税をめぐる発言のぶれなどがあって44議席と敗北し、橋本氏は責任をとって辞任した。 13年参院選は就任間もなかった小泉純一郎首相の個人的な人気の高さもあって自民党は64議席と復調したが、16年参院選は49議席にとどまり、民主党(50議席)に敗れた。 安倍内閣の閣僚の失言や「消えた年金」問題などが相次いだ19年参院選で自民党は37議席と惨敗。60議席で大勝した民主党が非改選を合わせても参院第一党に躍進し、21年の政権交代の大きなきっかけとなった。 しかし、菅直人首相で臨んだ22年参院選で民主党は44議席にとどまり、野党・自民党(51議席)に敗北。再び衆参でねじれが生じた。菅氏は続投したが、23年の東日本大震災の対応の不手際などもあって約1年後に退陣した。 安倍首相が再登板して最初の国政選挙となった25年参院選で自民党は65議席で大勝し、衆参のねじれを解消した。安倍首相が29年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを2年半延期すると表明して臨んだ28年参院選でも自民党は56議席を獲得し、現在も続く長期政権に弾みをつけた。 安倍首相は野党時代に党総裁として臨んだ24年衆院選から29年衆院選まで、自民党トップとして国政選挙で5連勝(衆院3回、参院2回)を果たしている。 令和初の国政選挙となる今回の参院選でも「勝利」して6連勝となれば、第1次政権も含めた通算在職日数が8月24日に佐藤栄作を抜いて戦後単独1位に、11月20日には桂太郎を抜いて戦前も含め歴代単独1位になることが確実となる。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

安倍首相、米軍駐留費負担「全く変える考えない」(産経新聞)

7/4(木) 23:21配信  安倍晋三首相は4日のNHK番組で、在日米軍駐留経費負担について「全く変える考えはない」と述べた。日本が米軍駐留経費の約7割を負担していることに言及し「他国の駐留経費と比べても決して見劣りするものではない」と強調した。在日米軍駐留経費の日本側負担は5年ごとの日米交渉で決まる。令和3(2021)年度以降の交渉は来年行われる。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

公明代表、首相「消費増税10年不要」発言に同調せず(産経新聞)

 公明党の山口那津男代表は4日、安倍晋三首相が消費税増税は10年間不要とした発言に関し、直ちに同調できないとの認識を示した。兵庫県尼崎市で記者団の質問に答え、自民党総裁の任期が令和3年9月までの首相自身が10年後に在任中か分からないとして「責任ある発言とは受け止め切れない。首相は議論が必要だと言いたかったのではないか」と述べた。 消費税の在り方に関し「人生100年時代の議論はまだ不十分だ。財源の裏付けも議論することになるだろう」と指摘。消費税制は社会保障政策との関係で決まっていくとの考えを強調した。 首相は3日の日本記者クラブ主催の党首討論会で、10月に10%に引き上げる消費税について「安倍政権でこれ以上引き上げることは全く考えていない」と明言。「未来永劫(えいごう)10%より上げなくていいと考えるか」との質問に対し「私が責任を持てるのは安倍政権(の間)だ。予見できる、例えば今後10年ぐらいの間、私は上げる必要はないと思っている」と述べた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

参院選 自民、厳しい東北の1人区 進次郎氏ら投入でテコ入れ(産経新聞)

 自民党は参院選に向け、32ある改選数1の1人区へのテコ入れに力を注いできた。全てで野党統一候補と対決し、その趨勢(すうせい)が全体の勝敗を大きく左右するためだ。特に平成28年の前回参院選で1勝5敗だった東北6県は今回も苦戦を強いられており、公示初日から党幹部を集中的に投入した。 「規制緩和のため全力を尽くした。福島の農産物の輸出は過去最高になった」 安倍晋三首相(党総裁)は4日、第一声の場に福島市内の果樹園を選び、各国による被災地の農産品輸入が再開している実績をこうアピールした。 自民は28年参院選の1人区で21勝11敗だった。前々回の25年参院選の29勝2敗(当時は31選挙区)と比べれば野党の善戦を許した。安倍政権による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)推進の方針で農業票が離れたことも背景にある。 今回は前回敗れた11選挙区に滋賀や秋田など5選挙区を加えた16選挙区を「激戦区」に指定。前回、東北6県で唯一勝利した秋田は今回、秋田市内の自衛隊演習場が候補地となっている地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画をめぐる防衛省の調査ミスで逆風下にある。 応援弁士として人気の高い小泉進次郎厚生労働部会長は4日、秋田県内を回って支持を訴え、岸田文雄政調会長も駆け付けた。「東北はどこも危ない」(党幹部)との危機感が広がる中、小泉氏は5日も岩手県を回る。 二階俊博幹事長は4日、接戦が予想される山形県に入った。今後も甘利明選対委員長ら幹部が続々と東北入りする予定だ。今回改選を迎えるのは自民が大勝した25年の当選組で、党幹部は「6年前ほどの勢いはない。減少幅をどこまで食い止められるかの勝負だ」と語る。(長嶋雅子) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

参院選公示 愛知・岐阜・三重では計6議席に対し18人がこれまでに立候補を届け出 21日投開票(東海テレビ)

 参議院選挙が4日公示され、東海3県では合わせて6つの議席に対し、これまでに18人が立候補を届け出ました。 このうち、改選数1の三重選挙区に立候補したのは、自民党・現職の吉川有美さん(45)、諸派の門田節代さん(51)、無所属で野党統一候補の新人・芳野正英さん(44)の3人です。三重選挙区に立候補 吉川有美さん<自民・現>:「この三重県で生まれ育った子どもたちが、将来の夢と希望を持って、この三重で頑張っていこうやないか、この日本で頑張っていこうやないかと思えるような、そんな地域づくりに邁進したいと思っています」三重選挙区に立候補 芳野正英さん<無(野党)・新>:「安倍政権をこのまま続けていくことがイエスかノーか、この一点に絞られていると思います。必ず、必ず、この三重県選挙区で勝ち抜いて今の政権に打撃を加える」 三重選挙区は、2期目を目指す自民党の吉川さんと、野党各党が支援する無所属の芳野さんの事実上の一騎打ちの構図で、激しい選挙戦が予想されます。 諸派の門田節代さんは、NHKを見たくない人のための法改正を訴えています。 一方、改選数が3から4に増えた愛知選挙区は、正午過すぎまでに現職2人と新人10人のあわせて12人が立候補の手続きを終え、主要な7つの政党の候補が揃う混戦となっています。 また、改選数1の岐阜選挙区には、自民党の現職と立憲民主党の新人、諸派の新人が立候補を届け出ています。 選挙戦では、安倍政権の評価をはじめ、年金や憲法改正、消費税などを巡って論戦が交わされる見通しです。投開票は7月21日で、5日から期日前投票も始まります。【参院選 愛知県選挙区立候補者(改選数4)】安江伸夫(32):公・新 推=自橋本勉(65):諸・新大塚耕平(59):国・現須山初美(40):共・新古川均(65):諸・新平山良平(71):社・新石井均(54):無・新岬麻紀(50):維・新酒井庸行(67):自・現田島麻衣子(42):立・新牛田宏幸(48):諸・新末永友香梨(37):諸・新【参院選 岐阜県選挙区立候補者(改選数1)】大野泰正(60):自・現 推=公梅村慎一(48):立・新坂本雅彦(47):諸・新【参院選 三重県選挙区立候補者(改選数1)】吉川有美(45):自・現 推=公門田節代(51):諸・新芳野正英(44):無(野党)・新 推=立・国※いずれも届け出順 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

参院埼玉選挙区、現新9人が立候補(産経新聞)

 参院選が4日公示され、埼玉選挙区(改選数4)には現職2人と新人7人の計9人が立候補を届け出た。 出馬したのは届け出順に、国民民主党新人の宍戸千絵氏(41)▽共産党新人の伊藤岳氏(59)▽公明党現職の矢倉克夫氏(44)=自民推薦▽日本維新の会新人の沢田良氏(39)▽政治団体「安楽死制度を考える会」新人の鮫島良司氏(64)▽立憲民主党新人の熊谷裕人氏(57)▽自民党現職の古川俊治氏(56)▽幸福実現党新人の小島一郎氏(48)▽政治団体「NHKから国民を守る党」新人の佐藤恵理子氏(33)-の計9人。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

経済、消費税増税など舌戦開始 党首らが第一声(共同通信)

 令和初の国政選挙となった参院選が公示された4日、与野党7党の党首らが全国各地で第一声を上げた。経済政策や消費税増税、憲法や老後の暮らしなどで党の主張をアピールした。 自民党の岸田文雄政調会長は秋田市で「新しい時代を切り開き、どんな未来にするのか、国家像を示して選挙戦を戦う。人口減少、高齢化、人手不足。ふるさとを守るためにこれらの課題に挑戦しなければならない」と語った。 共産党の志位和夫委員長は東京・新宿で消費税増税に関し「景気悪化の赤信号がともっているのに愚の骨頂だ。野党を勝たせて、共産党を伸ばして、10%への増税は必ず止めよう」と呼び掛けた。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース