政治

“GoTo東京発着”販売開始へ…宿泊業者に格差も(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN)国土交通省は、『GoToトラベル』対象の東京発着ツアーなどの販売を18日から始めるとしています。東京都内の旅行代理店からは期待の声が上がるなか、終了時期は未定ですが、東京の参加が遅れた分、さらに延ばして欲しいと訴えます。群馬県草津町にある旅館『緑風亭』は、『GoToトラベル』の利用者が7割で、経営は、回復しつつあるといいます。しかし、『緑風亭』の保科誠支配人は「草津町でコロナが出て、私たちもちょっと気を引き締めないといけない」と話します。千葉県の旅館では、感染対策を徹底していても、クラスターが発生しました。『緑風亭』では、部屋のコップを紙コップにしたりと、さらに念を入れていますが、不安は隠せません。 『GoToトラベル』では、格差も指摘されています。せっかくなら、宿泊料金が高い宿を割引で利用しようと、高級旅館などでの利用が目立つからです。国交省は、中小の宿泊業者にも予算が行き渡るよう、努力するとしています。千葉県勝浦市にある民宿『大吉』。大森さん夫妻は、これまで一年通じて休むことなく、宿を切り盛りしてきました。しかし、新型コロナで、宿泊客はほぼゼロになりました。大森夫妻は、『GoToトラベル』の届いた書類を読んでも複雑で、申請の方法も、よくわからないといいます。宿には、パソコンもなく、インターネットでの申請もできません。大森直子さん(76)は「我々も細々とやっているが、できることなら助けてほしい。我々が頑張ってお客さんにサービスしようと思っても、ホテルに行っちゃうから、こっちにお客さんが来ない」と話します。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

新型コロナ対策は?菅内閣 田村厚労大臣に聞く(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN)発足から一夜明け、17日から菅内閣が本格敵に始動し、各省庁では新旧大臣の引き継ぎが行われました。菅内閣が最優先で取り組むと強調している『新型コロナウイルスへの対応策』について、今回、石破派から唯一入閣した田村憲久厚生労働大臣に話を聞きました。 田村大臣は、1996年に初当選し、菅総理とは同期当選にあたります。2012年には、第2次安倍内閣で厚労大臣、直近では自民党内の新型コロナ対策本部長を務めました。 ◇新型コロナウイルス対策 (Q.菅総理からはどのような言葉で入閣を打診されましたか?) 今、国民の皆様の一番深刻な問題は新型コロナ感染症です。この不安にしっかり対応してもらいたいというような指示を頂きました。(新型コロナ対策本部長として)政府の中ではなく、党の立場から政府の政策を見てきて、色々と気付くこともありました。そういうところに関しても、しっかり対応してほしいということだと思います。 (Q.17日の新型コロナウイルス新規感染者は171人で、3日連続で100人を超えました。1週間平均で見ると、9月9日時点の148.6人だったのが、16日は181.3人に増加しています。この数字について、どう感じますか?) 下げ止まりをしているというのが本当のところだと思います。(一日に)472人というところから下がってきていますが、緊急事態宣言の時のような非常に厳しい行動規制はかけていません。東京は午後10時以降は店を閉めて頂きたいというお願いをしていましたが、依然と比べるとそれも緩やかでした。それで減ってきているということをどう理解するか。そのうえで、ここで下げ止まっているということを分析する必要があると思います。(1週間平均が増えてきていることについては)もちろん気になりますし、次の1週間に向かってどういう状況が生まれるか注視をしながら対応を打っていかなくてはならないと思います。コロナは長い闘いになると言われていますが、日常生活の中でどのようなことをすればリスクが低減できるのかということを、エビデンスベースで国民の皆様に示していくことが大切だと思います。 (Q.就任会見で、新型コロナ対策について「しっかり対策できなかった部分もある」と話していましたが、具体的にどういった対策についてですか?) お叱りをたくさん頂いたのは、PCR検査の検査能力がなかなか増えなかったことです。半年以上経って、当初に比べれば、かなり増えてきてはいますが、海外ではもっと急速に増やしている国もあります。なぜ増えなかったということについては、検査器機がちゃんと整備できなかったこともありますが、感染者や検体の搬送にも人手がかかることや、保健所などのキャパシティーの問題もありました。一方で、国から地方に出した通知の意図を十分に伝えることができませんでした。もっと国と地方の連携が必要だったと思います。さらに言えば、国が色んなお願いをするなかで、感染者の情報もFAXでやり取りをしていました。今は新しいシステムのもとで感染者情報などを集約していますが、医療機関の情報収集もすべての医療機関に入って頂いていません。こういうシステムももっと精度が高いものにしていかなくてはなりません。 (Q.ワクチンの供給をめぐり、アメリカCDC(疾病対策センター)のトップ、レッドフィールド所長は「生活が正常化するレベルまで広く一般国民に行きわたるのは来年夏ごろだ」と発言しています。供給の見通しは、いつぐらいになると想定していますか?) 現在、製薬メーカーと政府で話し合いをしています。アストラゼネカのワクチンについては、来年3月ごろに3000万人分、来年6月にはファイザーのワクチンを1億2000万人分、さらにモデルナのワクチンなどをして頂けるよう約束事をしています。問題なのは安全性です。大人数の健康な人にうつため、例えパーセンテージが少なくとも、そこに副反応があれば症状が出てきます。重篤なものもあるかもわかりません。国が作っているものではないので、製薬メーカーに安全なものを作って頂かなくてはいけないという前提のもと、約束をさせて頂いています。 (Q.特措法の改正をめぐり、石破茂元幹事長は「必要があれば改正すべき」と主張し、菅総理は「コロナ収束後に必要であれば検討する」というスタンスです。田村大臣はどう考えていますか?) 自民党の新型コロナ対策本部長をやっている時に、石破元幹事長だけではなく、党として、特措法を強化して、色んな店に対して営業の制限をかけ、支援すべきではないかという意見がありました。国民の代表である国会で法律が改正されるのであれば、国民の皆様の理解を一定程度得られたということがあるのかもしれません。しかし、政府が出すとなると、国民の権利を制限するというのは非常に重たいことです。本来ならば、国民的議論をしっかりやったうえで、ご理解を頂いたうえで、どう改正するのかということをやらなくてはなりません。感染症法には「ハンセン病やエイズの反省というものを前提に進める」ということが書いてあります。時の流れ、世論はそうであっても、後から検証すると大変な権利侵害だったということが過去にもありますので、政府としては国民の皆様の議論をしっかりと頂いていく必要がある法改正だと思います。…

連合「立民を総体で支援」 国民、活動見極め支援に含み(産経新聞)

 連合は17日、中央執行委員会(中執)を東京都内の連合会館で開き、15日に結党した新「立憲民主党」を「連合総体として支援していく」とする次期衆院選の基本方針を決定した。同じ日に設立された新「国民民主党」については「わが方の考え方と歩みを共にできるのか、しっかりと(菅義偉)政権と対峙(たいじ)するかも含め、状況を見守った上で臨機応変に対処する」(神津里季生会長)として、今後の支援に含みを残した。  連合は、新型コロナウイルス禍を受けた「共有する理念」の共同策定を通じ、旧立民・旧国民の合流を後押ししてきた。基本方針ではこの経過を踏まえ、合流後の新立民の支援を決定。中執には枝野幸男代表も出席し「理念」に調印した。  一方、基本方針は、合流不参加議員が結党した新国民について「運動方針に掲げた『目的と政策を共有する政党および政治家との協力関係を重視する』ことを基本に検討・整理し、その結果を基本方針の補強や修正として提起していく」と記述。今後の活動次第で、正式な支援に移行する可能性をにじませた。  神津氏は1日、旧国民の労組系議員の合流新党参加を促すため、不参加議員による新党を支援しない考えを示し、玉木雄一郎代表を「混乱を生じた根っこ」と非難していた。ただ、結果的に労組系議員4人が新国民に参加。神津氏は17日の記者会見では「玉木氏からわびも入った。いつまでも過去のことを言ってもしようがない」と語り、事実上、方針を撤回した。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

河野大臣がバッサリ!深夜会見の前例主義を痛烈批判(テレビ朝日系(ANN))

All Nippon NewsNetwork(ANN) 菅内閣が発足してから一夜明けましたが、深夜に及ぶ記者会見や女性閣僚の少なさ、平均年齢の高さなど時代に逆行しているのではという声も聞かれます。  菅内閣発足から一夜。17日は各大臣の初登庁、前大臣との引き継ぎ、そして臨時国会と本格的に仕事が始まりました。菅政権が目指すのものの一つが安倍路線継承と、いわゆる手続きが面倒で融通の利かない“お役所仕事”をなくすための改革です。そのために選ばれたのが前防衛大臣で実行力が期待されている河野行政改革担当大臣。菅総理大臣の会見の後に行われた就任会見で早速、官僚の働き方について指摘。この会見が始まったのは午前1時ごろ。いわば菅内閣の最初の仕事に対してNOを突き付けたのです。さらに…。  安倍前総理大臣も進めてきた少子高齢化対策と女性の活躍なのですが、今回の菅内閣は21人の閣僚のうち女性はわずか2人。平均年齢も60.38歳と第2次安倍内閣発足時の57.74歳より3歳ほど高くなっています。幹事長、政調会長など自民党の4役に至っては全員、男性で平均年齢71歳を超えています。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

岸田、石破両氏 敗軍の将が探る再起 次の一手がなければ威信低下にも(産経新聞)

 自民党総裁選で菅義偉首相に敗れた岸田文雄前政調会長と石破茂元幹事長が、再起を目指して動き出した。17日には、石破氏が率いる石破派(水月会、19人)が政治資金パーティーを開き、岸田氏が応援に駆けつけ激励した。ただ、菅内閣では両氏とも無役となり、早くも求心力の低下が目立つ。次の一手が打ち出せなければ、双方とも領袖の威信が揺らぎかねない。  「これからも国家国民のため、努力していただきたい」。岸田氏は17日、東京都内のホテルで開かれた石破派のパーティーで登壇し、ライバルの石破氏にエールを送った。  両氏に共通するのは、総裁選の敗者に待ち受ける厳しい現実だ。  「私に何が足りないのか。虚心坦懐(きょしんたんかい)に反省をしたい」  反省の言葉を口にする石破氏には、歓声や拍手が起きることもなかった。石破氏が支援を期待した二階俊博幹事長も姿を現し、「ますます力強く発展されることを心からお祈りする」とあいさつしたが、二階氏は菅政権誕生の立役者となっただけに、会場にはむなしさが漂った。  石破氏が今回の総裁選で獲得した国会議員票は26票。前回の平成30年総裁選で得た73票から3分の1に減らした。そもそも、石破氏が今回の総裁選で議員票の獲得に本腰を入れた形跡は乏しい。無派閥の中堅議員は「岸田氏からは支持を求める電話があったが、石破氏からはなかった」と打ち明ける。  菅内閣への入閣も、再登板となる田村憲久厚生労働相の1人に止まり、二階派(志帥会)の入閣待機組を押し込んだ二階氏らとの差が目立った。  今回石破陣営に加わった無派閥の議員は「がむしゃらに頑張った形跡はみられない。石破氏こそ、自身の『グレートリセット』が必要ではないか」と得意のキャッチフレーズを引用して苦言を漏らした。  人事で派のメンバーを処遇できなかったのは、岸田氏も同様だ。岸田氏は総裁選直後から自身の入閣は求めず、岸田派(宏池会、47人)内の入閣待機組を処遇するよう求めてきた。  だが、首相は聞き入れず、岸田派からは、田村氏と同じ再登板組となる上川陽子法相らを一本釣りした。首相は人事の相談を岸田氏にしなかったという。  岸田氏は17日の派の会合で「総理総裁を目指して努力を続けていきたい」と強調。今後は弱点の地方回りに力を入れる方針だが、「これまでは政調会長の肩書があったが、役がなければ地方に行っても人を集めるのは難しい」(岸田派ベテラン)と前途多難だ。(永原慎吾、奥原慎平)Source : 国内 - Yahoo!ニュース

住民投票と衆院選 同日実施に備え勉強会 超党派の大阪府議(産経新聞)

 大阪都構想の住民投票と衆院選が同日実施された場合に備え、活動規制の範囲や内容について確認しようと、大阪府議らによる超党派の勉強会が17日、大阪府庁で非公開で行われた。大阪維新の会所属の府議が呼びかけ、維新や公明党の府議ら10数人が参加。府選挙管理委員会の担当者から説明を受けた。  衆院解散・総選挙の時期をめぐっては、「10月下旬投開票」の憶測も依然くすぶる。その場合、大阪市選管は11月1日の住民投票を前倒しするプランを検討する構え。大都市地域特別区設置法(大都市法)に基づくルールが適用される住民投票の活動は、衆院選の期間中、公職選挙法で規制を受けることから、「活動がどのぐらい制限を受けるのか、よく分からない」と議員らに戸惑いが広がっている。  参加者によると、この日の勉強会では、府選管の担当者が、衆院選の公示から投票日までの間、規制される住民投票の活動などについて説明したという。  終了後、維新府議団の森和臣幹事長は「まだ疑問点はあるので、しっかり確認する必要がある」。自民党府議団から唯一参加した原田亮幹事長は、「できることと、できないことを選管が分かりやすく示さないと、選挙違反が横行する」と指摘した。  同日実施をめぐっては、経費削減や投票率アップを狙う維新が前向きな一方、他党は消極的なスタンスだ。公明は衆院選への影響などから難色を示しているほか、自民も「(住民投票への)戦力がそがれる」(府連幹部)と懸念している。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「縦割り110番」設置2時間で700通 河野行革担当相(THE PAGE)

 河野太郎行政改革担当相は17日、記者会見し、「国民の側から見て、いかに価値を作るかということから必要な規制改革をやる」と意気込みを語った。 【動画】菅新内閣が始動 河野太郎行革相が会見  河野担当相は同日午後3時半ごろ、ツイッターで規制や行政の縦割りについて国民から意見を募る「行政改革目安箱(縦割り110番)」を自身の公式サイト上に設置したことを発表。会見は午後6時に開始されたが、「もう700通くらい来まして、目安箱が破裂しそうだなという状況」と反響があったことを明かした。 送付内容については「激励のメールが多かったり、一般的にデジタル化を早くやれというのが多かったが、かなり個別に具体的な規制改革の話も多くいただいたので、具体的なものから手を付けていきたいと思っている」と述べた。ツイッターでの投稿は? 河野担当相がツイッターに投稿した内容は以下の通り。  「行政改革目安箱(縦割り110番)を立ち上げました。無駄な規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていること等々、規制に関する情報をお送りください。 霞ヶ関の住民からのインプットも歓迎します。」Source : 国内 - Yahoo!ニュース

石破氏、総裁選反省の弁 派閥パーティー二階氏参加(共同通信)

 自民党石破派は17日、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。石破茂会長は、14日の党総裁選で3位に終わった結果に触れ「何が足りないのか虚心坦懐に反省し、改める」と強調した。講師には総裁選での連携を期待した二階俊博幹事長を招いたが、今回は突然の総裁選となり支援を得られなかった。  石破氏は4回目の総裁選挑戦で68票にとどまり、菅義偉首相に300以上の票差をつけられた。岸田文雄前政調会長にも勝てず「今度が一番厳しかった」と振り返った。  今後の活動について「己を捨て、次の時代のために全身全霊でまい進する」と述べるにとどめ、次期総裁選には踏み込まなかった。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

河野氏、未明の会見「やめたら」 前例主義の最たるものと批判(共同通信)

 防衛相から横滑りし、行政改革や規制改革の担当相に就任した河野太郎氏(57)は17日に官邸であった記者会見で、河野氏ら新閣僚の会見が未明に及んだことを批判した。「大臣が各省でやれば今頃はもう終わって、みんな寝ている。前例主義、既得権、権威主義の最たるものだ。こんなものはさっさとやめたらいい」と述べた。  16日は菅義偉内閣の初閣議の後、各閣僚が官邸に待機し、午後11時ごろから順番に会見。河野氏の会見は17日午前1時ごろに始まった。自身の順番を待つ間、ツイッターに「とうとう50分遅れ」と書き込んだ。Source : 国内 - Yahoo!ニュース

【速報】内閣支持率・与党支持率がW上昇?!次期衆院選の結果はいかに!2020年9月電話・ネット意識調査(選挙ドットコム)

選挙ドットコムでは、9月12日(土)、13日(日)に日本国内の18歳以上の方を対象としたハイブリッド調査(電話調査とインターネット調査を同じ設問で同時に行う方式)による全国意識調査を実施しました。政党支持率】自民党支持が電話・ネットともに増加普段支持している政党について質問したところ、上記の表の通りの結果となりました。電話調査・ネット調査ともに「支持政党がない」という回答の次に「自民党」支持層が多い結果となっています。 9月の政党支持率の動向で特徴的なのは自民党の支持率が電話・ネットともに前月と比べて1ポイント以上増加したことです。他に1ポイント以上の変動があったのは電話調査では公明党が1.1ポイント増、立憲民主党が1.9ポイント減で、ネット調査では日本維新の会が1.7ポイント減でした。内閣支持は支持率・不支持率が拮抗状態に内閣支持率は前月の調査と比べて「支持」の割合(強く支持する、どちらかと言えば支持するの合計)が大きく増加し24.7%でした。一方で「不支持」の割合(全く支持しない、どちらかと言えば支持しないの合計)は大きく減少し35.5%でした。 (※電話調査とネット調査の合算値。両者は調査方法が異なるため参考として)ネット調査での内閣支持の割合は32.7%で、8月調査の19.1%から13.6ポイント増加しました。内閣不支持の割合は34.7%で8月調査の53.3%から18.6ポイント減少しました。 電話調査の内閣支持の割合は40.0%で8月調査の30.2%から9.8ポイント増加しました。一方内閣不支持の割合は36.2%で8月調査の46.9%から10.7ポイント減少しました。次期衆院選の比例投票先・立憲が電話・ネットで前回から増加「次期衆議院選挙において、あなたは、比例区では、どの政党に投票したいと思いますか」と次の衆院選での比例投票先意向を聞いた結果が上の図です。 前回7月の調査と同じく電話調査で最も多かった回答は「自民党」、ネット調査で最も多かった回答は「わからない」でした。 電話調査とネット調査で前回と比較して同じ動きを示しているのは公明党(減少)、共産党(減少)、日本維新の会(減少)、立憲民主党(増加)、れいわ新選組(減少)となっています。Source : 国内 - Yahoo!ニュース